記録ID: 7576551
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
姫神山(一本杉コース→こわ坂コース)
2024年12月08日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 656m
- 下り
- 705m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 3:36
距離 7.7km
登り 656m
下り 705m
8:28
1分
スタート地点
12:07
ゴール地点
天候 | 小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストあり |
その他周辺情報 | 道の駅姫神、AEON姫神、ちょっと遠いがユートランド姫神、奥中山スキー場、国道4号線にはコンビニも多数 |
写真
一本杉駐車場のトイレが新しくなりましたが、まだシャッターが降りていて使えません。簡易トイレも撤去されたので大変です💧
まさかこんな事になるとは思いませんでしたが、来る途中道の駅石神の丘
に寄ったのが大正解でした😅
真っ白で姫神山は見えませんが、突入します。行くぞ〜🙌
ダメそうなら直ぐ戻ります😁
まさかこんな事になるとは思いませんでしたが、来る途中道の駅石神の丘
に寄ったのが大正解でした😅
真っ白で姫神山は見えませんが、突入します。行くぞ〜🙌
ダメそうなら直ぐ戻ります😁
長居はせず写真を撮って速攻下山開始。
こわ坂コースの始めはロープ場が15分位続き、穴にもなっているので慎重に下ります。
段差のキツイ所はお尻で滑り降りました。雪が積もっているから出来ること😁
その後はなだらかでゆるやかに下ります。
こわ坂コースの始めはロープ場が15分位続き、穴にもなっているので慎重に下ります。
段差のキツイ所はお尻で滑り降りました。雪が積もっているから出来ること😁
その後はなだらかでゆるやかに下ります。
装備
個人装備 |
冬装備、手袋は2、3本、帽子、チェーンスパイク、温かい飲み物、行動食、ストック
|
---|
感想
今回の我が会の例山行は初のリーダーを仰せつかりました。数日前から天クラCで冬型の天気予報であり、冬山の経験が浅い中、総勢9名での山行は重圧でしたが、降水確率が30%になったので思い切りました。途中戻ることも視野に入れての決断です。朝1人も欠けることなく予定していた皆さんが集まってくださいました。結果雪はちらつき視界0で気温も3℃程。しかし一本杉ですでに脱いで五合目でも脱いでと山登りがこんなにも体熱を生み出しているのには驚き!!
登るに連れ姫神の森の雪化粧は厚くなり、ステキな空間の中を山歩することができました。風もなく牡丹雪の中、心配された岩場も積雪で案外登りやすく、あっと言う間に山頂に着きました!一旦降りてまた登ったと言う他の登山客は、さっきは強風だったが今は無風だと言っていました。姫神山に歓迎されたかのような静けさでしたね✨
こわ坂コースのロープ場は雪で真っ白く足元がよく見えません💦転倒防止の為にも深い段差はお尻で滑り降りました😅それが出来る程雪が積もっていたんですね。雨具を履いて来て良かった。
ふかふかの新雪はそれ程冷たくなく、とっても優しいさわり心地ですが、手袋が濡れると結構冷たい💧しばらくすると熱くなります。約3時間の山行でしたが、姫神山の急登を登りきり心地よい運動と今だけの景色を堪能できました。Tさんをはじめ山の先輩方のアドバイスを頂きながらの山行です。今年最後の例山行がステキな山行になったと思ったのは私だけでしょうか?
楽しく幸いでした。ご一緒した皆様ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する