ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 75766
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山 浅間山外輪山周回

2010年08月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:42
距離
9.3km
登り
794m
下り
768m

コースタイム

7:15ビジターセンター駐車場-8:30トーミの頭-9:00黒斑山
10:00Jバンド手前(休憩)-11:00Jバンド-12:05火山館-13:15トーミの頭
14:30ビジターセンター駐車場
天候 晴れしかし雲多し
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ビジターセンター裏の無料駐車場利用
トイレはビジターセンター開館中利用可能 
それ以外は公衆トイレが使用できます(登山口の反対側に入口の看板あり)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口のコース図看板横にあります
雨上がりなどはぬかるみが多そうです
黒斑山からJバンドに向かって右は、ストックなど引っかかるものを持って
右により過ぎて歩くのは転落の危険があります。ずっと切れているので油断は
禁物です
14時ごろに雷の音がありましたが結局はこちらには来ませんでしたがやはり
午後の行動には注意が必要です
朝7時ごろ ビジターセンター駐車場
まだ空きありました
2010年08月28日 07:07撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/28 7:07
朝7時ごろ ビジターセンター駐車場
まだ空きありました
入口看板 
最近は浅間山安定しているみたいです
2010年08月28日 07:08撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/28 7:08
入口看板 
最近は浅間山安定しているみたいです
この看板のところに登山ポストあり
2010年08月28日 07:09撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/28 7:09
この看板のところに登山ポストあり
表コースと中コース
登山口から分かれます
今回は表コースを選択
2010年08月28日 07:13撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/28 7:13
表コースと中コース
登山口から分かれます
今回は表コースを選択
途中展望が開ける所が多くあります
2010年08月28日 07:49撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/28 7:49
途中展望が開ける所が多くあります
生まれたてきのこ♪

2010年08月28日 07:53撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/28 7:53
生まれたてきのこ♪

このシェルターが見えれば
稜線はすぐです^^
2010年08月28日 08:14撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/28 8:14
このシェルターが見えれば
稜線はすぐです^^
トーミの頭と前掛山
ガスと逆光…
2010年08月28日 08:19撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/28 8:19
トーミの頭と前掛山
ガスと逆光…
ミヤマシャジン
2010年08月28日 08:36撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/28 8:36
ミヤマシャジン
ホソバトリカブト?
2010年08月28日 08:36撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/28 8:36
ホソバトリカブト?
黒斑山
2010年08月28日 08:42撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/28 8:42
黒斑山
とりあえずは、一番奥まで歩きます
2010年08月28日 08:43撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/28 8:43
とりあえずは、一番奥まで歩きます
頂上
今回はここでレコバッチ撮影
2010年08月28日 09:04撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/28 9:04
頂上
今回はここでレコバッチ撮影
蛇骨岳辺りから
2010年08月28日 09:20撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/28 9:20
蛇骨岳辺りから
オヤマリンドウ
よく晴れていないと開かないそうです。
今日のお天気ではダメみたいo(TヘTo)
2010年08月28日 09:31撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/28 9:31
オヤマリンドウ
よく晴れていないと開かないそうです。
今日のお天気ではダメみたいo(TヘTo)
Jバンド手前ピークより
2010年08月28日 09:55撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/28 9:55
Jバンド手前ピークより
Jバンド手前ピークより
2010年08月28日 09:56撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/28 9:56
Jバンド手前ピークより
Jバンド手前ピークより
2010年08月28日 10:24撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/28 10:24
Jバンド手前ピークより
Jバンド手前ピークより
2010年08月28日 10:36撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/28 10:36
Jバンド手前ピークより
Jバンド手前ピークより
2010年08月28日 10:37撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/28 10:37
Jバンド手前ピークより
Jバンド入口
2010年08月28日 11:06撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/28 11:06
Jバンド入口
キオンかな?
2010年08月28日 11:18撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/28 11:18
キオンかな?
Jバンドを降りると
なんか日本離れした光景
2010年08月28日 11:25撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/28 11:25
Jバンドを降りると
なんか日本離れした光景
この上を歩いてきました
2010年08月28日 11:33撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/28 11:33
この上を歩いてきました
この景色も中々
日本離れしてて良かったです
2010年08月28日 11:33撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/28 11:33
この景色も中々
日本離れしてて良かったです
前掛山との分岐
2010年08月28日 11:45撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/28 11:45
前掛山との分岐
マツムシソウ
2010年08月28日 11:52撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/28 11:52
マツムシソウ
草すべりとの分岐
ここから一旦火山館へ
2010年08月28日 12:28撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/28 12:28
草すべりとの分岐
ここから一旦火山館へ
火山館まではすぐに行けます
2010年08月28日 12:28撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/28 12:28
火山館まではすぐに行けます
草すべりの登り
我慢の45分でした
2010年08月28日 12:43撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/28 12:43
草すべりの登り
我慢の45分でした
前掛山 
よく見えるようになりました
2010年08月28日 12:44撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/28 12:44
前掛山 
よく見えるようになりました
草すべり
登りきれました
ぜいぜいでした…
2010年08月28日 12:59撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/28 12:59
草すべり
登りきれました
ぜいぜいでした…
コウメバチソウ
2010年08月28日 13:07撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/28 13:07
コウメバチソウ
2010年08月28日 13:09撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/28 13:09
最後はガスが晴れてよかったです^^
2010年08月28日 13:09撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
8/28 13:09
最後はガスが晴れてよかったです^^
ビジターセンターの『キャベツソフト』
ミルクベースで、ほんのりキャベツの甘味♪
おいしい(*゜v゜*)
ビジターセンターの『キャベツソフト』
ミルクベースで、ほんのりキャベツの甘味♪
おいしい(*゜v゜*)

感想

今回は、あまり調子がよくは無かったので散策がてら浅間山の第2外輪山を
ちょこっと回ってこようと思い行ってきましたが…
Jバンドまで到達したところで、同じ所を戻るのもなんなのでJバンドを降りて
ぐるっと周遊してきました。
コースは全体的に歩きやすく、サクサク歩いて回ることが出来ました^^
Jバンドを降りてからの景色は、なんとなく日本離れした景色でよかったです
あまりに調子よく歩いて、つい火山館まで行きすぎてしまいましたが、トイレを
利用できてよかったです^^
今度は前掛山も行ってみたいと思いますが、事前に火山情報はしっかり調べて
行かないと思います^^;

今回、同じ山域で自分含めてヤマレコユーザーさんが3人アップしてますが…
中々会えないもんですね〜 (((´・ω・`)

膝の調子が悪かったので、テンション低く出発しましたが、
少し歩くだけで景色がどんどん変わり、とても楽しいお山でした(≧∇≦)♪
季節を変えて、また行きたいです。

おすすめはビジターセンターの『キャベツソフトクリーム』
はじめは「えっ!キャベツ味? Σ(゜゜;)」と思いましたが、
口の中で、ほんのりとキャベツのやさしい甘さが広がって、美味しかったです(*^-゜)b
キャベツが嫌いじゃない方はぜひ!!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1319人

コメント

外輪山周遊
膝や体の調子がイマイチなのに
Jバンドから降りて草すべりを登るとは、
すごいですね

でもでも、その甲斐あって賽の河原の景色とか
下から眺める景色とか、
サイコーですよね

(いいな〜
2010/8/30 11:46
sakusakuさんコメントどうもです^^
実はどこの山に行こうかと悩んでいた時に、sakusakuさんの山行記録にこのコースが載っていたので「これだ!」と思い行ってみました
あまり標高差が無かったことと、きつい下りがJバンドだけだったので勢いで行ってみました。
実は、うちの夫婦って下りには弱いけど登りには強かったり…coldsweats01
ついで、こないだはsakusakuさんがパスしたソフトの写真もアップしてみました
徳沢まで遠征お疲れ様でした
2010/8/30 21:25
ショウゲンジ
 写真の6番、ショウゲンジ(コムソウタケ)のとても上質のものです。
http://trace.kinokoyama.net/fungi/fungi-zukan/shogenzi-fungi.htm

 今年もシーズンですね。
2010/9/2 21:07
tanigawaさん、こんばんは
ありがとうございますnote

食べられるきのこだったんですねぇ、おまけに上質!!
知っていれば、とって食べて見たかったです・・・despair
さっき、tanigawaさんのきのこ汁の日記拝見したところでしたので、なおさら残念に思っちゃいましたsweat01
tanigawaさんのきのこ汁、とっても美味しそうでしたlovely
私もきのこ買ってきてチャレンジしてみようかなnote

ショウゲンジ・・・お寺の名前なんて面白いですね
黒斑山もたくさんのきのこが生えてましたhappy01
いろいろなきのこを見られる季節になりうれしいです
2010/9/2 21:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら