ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7576688
全員に公開
ハイキング
関東

平林寺と東圓寺の紅葉 新座駅から北朝霞駅へ

2024年12月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
13.4km
登り
12m
下り
39m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:30
合計
4:26
距離 13.4km 登り 12m 下り 39m
9:15
19
9:34
9:36
13
9:49
9:50
8
9:58
10:25
44
11:09
152
13:41
0
13:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
お昼にマクドナルドに寄ろうと思ったことから少し北側にふくらんだ歩き方になりましたが、平林寺から東に向かい、黒目川沿いの遊歩道を中心に歩くのがよいかもしれません。黒目川の流域は湧水が多く市街地を流れているのに比較的水がきれいです。
【野火止用水】野火止用水を歩いていると早速きれいな色付きです。
2024年12月08日 09:31撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/8 9:31
【野火止用水】野火止用水を歩いていると早速きれいな色付きです。
【野火止用水】野火止用水の流れ。
2024年12月08日 09:34撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/8 9:34
【野火止用水】野火止用水の流れ。
【野火止用水】
2024年12月08日 09:35撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/8 9:35
【野火止用水】
【野火止用水】立派なモミジもあります。
2024年12月08日 09:40撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/8 9:40
【野火止用水】立派なモミジもあります。
【野火止用水】いい感じの散歩道です。
2024年12月08日 09:42撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/8 9:42
【野火止用水】いい感じの散歩道です。
【野火止用水】葉の痛みもありません。
2024年12月08日 09:49撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/8 9:49
【野火止用水】葉の痛みもありません。
敷き詰められたような銀杏の落ち葉が美しい。
2024年12月08日 09:53撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/8 9:53
敷き詰められたような銀杏の落ち葉が美しい。
【平林寺】入るとすぐにこの赤色に目を奪われました。一緒になる黄色もアクセントになります。
2024年12月08日 10:00撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/8 10:00
【平林寺】入るとすぐにこの赤色に目を奪われました。一緒になる黄色もアクセントになります。
【平林寺】見事な紅葉で足が止まってしまう。
2024年12月08日 10:00撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/8 10:00
【平林寺】見事な紅葉で足が止まってしまう。
【平林寺】紅葉で彩られた山門までの道。
2024年12月08日 10:01撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/8 10:01
【平林寺】紅葉で彩られた山門までの道。
【平林寺】痛みもありません。
2024年12月08日 10:02撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/8 10:02
【平林寺】痛みもありません。
【平林寺】キラキラときれいでした。
2024年12月08日 10:03撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/8 10:03
【平林寺】キラキラときれいでした。
【平林寺】
2024年12月08日 10:04撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/8 10:04
【平林寺】
【平林寺】
2024年12月08日 10:06撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/8 10:06
【平林寺】
【平林寺】赤と黄色でいい感じ。
2024年12月08日 10:07撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/8 10:07
【平林寺】赤と黄色でいい感じ。
【平林寺】参集所前の紅葉です。
2024年12月08日 10:08撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/8 10:08
【平林寺】参集所前の紅葉です。
【平林寺】山門の西側から見た紅葉。
2024年12月08日 10:10撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/8 10:10
【平林寺】山門の西側から見た紅葉。
【平林寺】こちらも西側から見た紅葉と山門。
2024年12月08日 10:10撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/8 10:10
【平林寺】こちらも西側から見た紅葉と山門。
【平林寺】奥は仏殿です。
2024年12月08日 10:11撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/8 10:11
【平林寺】奥は仏殿です。
【平林寺】こちらも仏殿と紅葉。
2024年12月08日 10:13撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/8 10:13
【平林寺】こちらも仏殿と紅葉。
【平林寺】山門の東側から見た紅葉と山門。
2024年12月08日 10:17撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/8 10:17
【平林寺】山門の東側から見た紅葉と山門。
【平林寺】この葉はまだフレッシュな感じもします。
2024年12月08日 10:21撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/8 10:21
【平林寺】この葉はまだフレッシュな感じもします。
【平林寺】旧半僧門と紅葉。
2024年12月08日 10:22撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/8 10:22
【平林寺】旧半僧門と紅葉。
【平林寺】葉のボリュームもありますね。
2024年12月08日 10:23撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/8 10:23
【平林寺】葉のボリュームもありますね。
【平林寺】手水舎の一部をズーム。紅葉の赤がバックになる。
2024年12月08日 10:25撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/8 10:25
【平林寺】手水舎の一部をズーム。紅葉の赤がバックになる。
【平林寺】ブラブラしてますが、楽しいです。
2024年12月08日 10:28撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/8 10:28
【平林寺】ブラブラしてますが、楽しいです。
【平林寺】緑があると赤も映える。
2024年12月08日 10:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/8 10:29
【平林寺】緑があると赤も映える。
【平林寺】濃い赤でした。
2024年12月08日 10:33撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/8 10:33
【平林寺】濃い赤でした。
【平林寺】放生池の鯉です。
2024年12月08日 10:36撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/8 10:36
【平林寺】放生池の鯉です。
【平林寺】放生池
2024年12月08日 10:36撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/8 10:36
【平林寺】放生池
【平林寺】急速に雲が広がってきた。
2024年12月08日 10:47撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/8 10:47
【平林寺】急速に雲が広がってきた。
【平林寺】オオモミジでしょうか。
2024年12月08日 10:47撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/8 10:47
【平林寺】オオモミジでしょうか。
【平林寺】曇天になってしまった。しかし紅葉のトンネルはいい感じです。
2024年12月08日 10:51撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/8 10:51
【平林寺】曇天になってしまった。しかし紅葉のトンネルはいい感じです。
マクドナルドで腹ごしらえして、黒目川までやってきました(雲が取れた)。遊歩道があり、川の水もきれいです。
2024年12月08日 12:16撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/8 12:16
マクドナルドで腹ごしらえして、黒目川までやってきました(雲が取れた)。遊歩道があり、川の水もきれいです。
釣り人が多い、鮎釣りかな。(こんな町中で鮎釣りが出来るのですね)
2024年12月08日 12:19撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/8 12:19
釣り人が多い、鮎釣りかな。(こんな町中で鮎釣りが出来るのですね)
水鳥もたくさんいました。
2024年12月08日 12:22撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/8 12:22
水鳥もたくさんいました。
【東圓寺】山門まで続く参道に入るといい感じに色付いています。
2024年12月08日 12:35撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/8 12:35
【東圓寺】山門まで続く参道に入るといい感じに色付いています。
【東圓寺】
2024年12月08日 12:36撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/8 12:36
【東圓寺】
【東圓寺】
2024年12月08日 12:36撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/8 12:36
【東圓寺】
【東圓寺】黄金色です。このお寺の銀杏はまだ見頃をキープしていました。
2024年12月08日 12:39撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/8 12:39
【東圓寺】黄金色です。このお寺の銀杏はまだ見頃をキープしていました。
【東圓寺】黄葉が素晴らしい。
2024年12月08日 12:40撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/8 12:40
【東圓寺】黄葉が素晴らしい。
【東圓寺】境内はTERAICHIのイベントで賑わっています。
2024年12月08日 12:40撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/8 12:40
【東圓寺】境内はTERAICHIのイベントで賑わっています。
【東圓寺】奥之院参道へ進むと竹林があり、モミジも見られます。
2024年12月08日 12:41撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/8 12:41
【東圓寺】奥之院参道へ進むと竹林があり、モミジも見られます。
【東圓寺】きれいに色付いた葉です。
2024年12月08日 12:42撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/8 12:42
【東圓寺】きれいに色付いた葉です。
【東圓寺】紅葉と本堂の屋根。
2024年12月08日 12:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/8 12:43
【東圓寺】紅葉と本堂の屋根。
【東圓寺】奥之院参道です。
2024年12月08日 12:44撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/8 12:44
【東圓寺】奥之院参道です。
【東圓寺】こんな可愛らしいお地蔵さんも。
2024年12月08日 12:48撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/8 12:48
【東圓寺】こんな可愛らしいお地蔵さんも。
【東圓寺】こちらも奥之院参道の紅葉。
2024年12月08日 12:49撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/8 12:49
【東圓寺】こちらも奥之院参道の紅葉。
【東圓寺】花手水もありました。
2024年12月08日 12:50撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/8 12:50
【東圓寺】花手水もありました。
【東圓寺】境内を30分ほどウロウロしました。再び曇って来たので次の目的地へ。
2024年12月08日 13:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/8 13:05
【東圓寺】境内を30分ほどウロウロしました。再び曇って来たので次の目的地へ。
【朝霞市博物館】お寺の近くに市営の博物館があったので寄ってみます(無料です)。
2024年12月08日 13:10撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/8 13:10
【朝霞市博物館】お寺の近くに市営の博物館があったので寄ってみます(無料です)。
【朝霞市博物館】近くの柊塚古墳から出土した家型埴輪など。
2024年12月08日 13:14撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/8 13:14
【朝霞市博物館】近くの柊塚古墳から出土した家型埴輪など。
【朝霞市博物館】水車の力を利用して銅線など製造していたとのこと。
2024年12月08日 13:16撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/8 13:16
【朝霞市博物館】水車の力を利用して銅線など製造していたとのこと。
北朝霞駅へ向かいます。また晴れた。
2024年12月08日 13:35撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/8 13:35
北朝霞駅へ向かいます。また晴れた。
撮影機器:

装備

備考 平林寺から東圓寺への移動途中、マクドナルドでお昼にしました。
マクドナルドへ寄ったことから、ルートは少し遠回りです。

感想

今日も山より紅葉のいいところへ。埼玉県内の紅葉の名所である新座の平林寺と朝霞にある東圓寺を繋げて歩いてみました。

新座駅をスタートし、程なくして野火止用水沿いの遊歩道へ。平林寺が近づくと色付いたモミジが見られるようになり、お寺に入る前ですが、結構楽しめます。
平林寺は昨年に続き2度目の訪問になります。拝観料(500円)を払い、お寺の境内に入ってすぐに魅力的な赤色のモミジに目を奪われます。曇天になるまでの1時間ほど、広い境内の紅葉散策をじっくりと楽しみました。葉がチリチリとなっている木もあり、見頃終盤でしょうか。

平林寺からは5キロ程歩くことになりますが、東圓寺にも寄ってみました。ちょうどTERAICHI(フリーマーケットのようなものかな)の開催日でキッチンカーも何台か出ていてお祭りのように賑わっていました。アクセサリーなど好きな方は楽しめるイベントだと思います。紅葉の規模は平林寺と比べるのは酷ですが、特に銀杏の黄葉が素晴らしいです。何かのついでがあれば、寄ってみるのもありだと思います。

今年の紅葉は色付きが遅れていましたが、さすがにそろそろ終わりですかね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人

コメント

youtaro さん おはようございます。
平林寺の紅葉 いいですね。
今年でも期待に応えてくれる。

東えん寺 知りませんでした。
今週はどこも行けずでしたけど、来年いってみようと思いますの
2024/12/9 9:17
satfourさん

平林寺の紅葉、山門周辺の色付きは昨年より楽しめたように
思います。太陽の光の角度もちょうどよかったのかもしれません。
(境内を出る時は曇天になっていて、華やかさがかなり下がっていた。。)
東圓寺はここを目的にわざわざ行く場所ではないかも。ついでがあればですね。
(TERAICHI目的もよいかも)
平林寺から東圓寺は結構離れていますが、途中の黒目川が良い発見でした。
市街地を流れているのに比較的水がきれいだなあと川沿いのルートを歩いて
いると、鮎釣りをしている人がいたりして、驚きました。帰宅して調べてみると
朝霞の上流3キロほどが源流部で台地の湧水を集めて流れている川でした。

時間があればsatfourさんに教えてもらった本土寺と東漸寺にも寄ろうかと
思っていましたが日の入りが早いこの時期、夕暮れ時になりそうでやめました。
また来年です。
2024/12/9 18:26
お寺の紅葉もいいですね。私は低山に紅葉を求めていきましたが、この手もありますね。
そして今年はなかなかいい紅葉に巡り合えませんでしたが、12月になって一気にきれいに色付いて来た
感じですね。今頃どこもいい感じになっていすが、急に寒くなったので今週末まででしょうかね。
2024/12/10 21:12
shigetoshiさん、こんばんは。

ここ何年か、山歩きが中心の紅葉めぐりは11月までにして、12月は鎌倉や、
近場のお寺や森林公園などなど、標高で考えると200メートル程度までの
ところで紅葉を楽しむようになりました。そんな中でも平林寺の紅葉は
素晴らしいです。
その延長で、隠居したら平日にがっつりと秋の京都をめぐりたいと思っています 笑
(季節を変えて桜の京都も。。)
今も緑の葉が結構見られますが、これらの葉が追加で色づくかはかなり疑問ですよね。
私も次の週末までかなあと思っています。
2024/12/10 21:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら