記録ID: 7582985
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
【山ラン】奥多摩湖から御前山→大岳山→御岳山→日の出山の4点セットに鋸山、鍋割山、奥の院のピークも踏んで秋の奥多摩マシマシを味わってきたよ【トレラン】
2022年10月30日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 06:53
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 2,180m
- 下り
- 2,338m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:53
距離 21.2km
登り 2,180m
下り 2,338m
14:49
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
奥多摩湖→小河内ダム→指沢山→惣岳山→御前山→クロノ尾山→鋸山→大岳山→鍋割山→奥の院→御岳山→日の出山→つるつる温泉♨️。SUUNTO計測の距離は23.50km。
上空の予想気温が思いのほか低くて、雲取山→飛龍山→丹波山温泉の予定を直前になって変えたのだけど、1500m級の山はポカポカ陽気で、これなら行けたかもなー。想定外の2週連続の山行だったけど、さすがに脚の筋肉が覚えてたみたいで、快調快調。サス沢から惣岳山の急登は前に行ったときにやたらキツかった印象が残ってたのだけど、サクサク登れて拍子抜け。脚がずっと動くので、ピークを残らず踏んだだけでなく、御岳山以降はつるつる温泉までほとんど走れて、名ばかりじゃないランナー気分を味わった。走れるって楽しいね〜♪
寒さ対策でロングのドライレイヤーにロングのキャプリーンミッドウェイト、フーディニジャケットのトリオに、下もロングのテルボンヌジョガーズを今シーズンはじめてチョイスしたけど、正解だった。あと、バフのライトウェイトメリノをビーニー代わりに被ったのもよかった。行き帰りの防寒のためマイクロパフベストを着てきたのはちょっと暑いかなとも思ったけど、奥多摩湖までのバスが換気のために窓開けたまま走って凍えたので結果オーライ。次行くときはそろそろお湯を持参したいかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する