ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7582985
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

【山ラン】奥多摩湖から御前山→大岳山→御岳山→日の出山の4点セットに鋸山、鍋割山、奥の院のピークも踏んで秋の奥多摩マシマシを味わってきたよ【トレラン】

2022年10月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
06:53
距離
21.2km
登り
2,180m
下り
2,338m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
0:54
合計
6:53
距離 21.2km 登り 2,180m 下り 2,338m
8:00
8:01
4
8:05
8:06
36
8:42
8:43
52
9:35
10
9:45
9:46
1
9:47
9:48
5
10:12
11
10:23
16
10:39
10:41
4
10:45
11:02
26
11:28
11:29
30
11:59
12:06
7
12:13
17
12:30
10
12:40
11
12:51
12:57
21
13:18
13:19
7
13:26
13:28
27
13:55
13:57
3
14:00
14:11
28
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
経堂始発で奥多摩駅に行くと、雲取山に登るときにいつも利用してる7:00発鴨沢西行きのバスの次の便、7:30発小菅の湯行きに乗ることになるのか。
経堂始発で奥多摩駅に行くと、雲取山に登るときにいつも利用してる7:00発鴨沢西行きのバスの次の便、7:30発小菅の湯行きに乗ることになるのか。
7:45奥多摩湖バス停で下車。今日も秋晴れのいい天気になりそうだ!
7:45奥多摩湖バス停で下車。今日も秋晴れのいい天気になりそうだ!
小河内ダムをゆく。
小河内ダムをゆく。
朝の奥多摩湖。
サス沢山、惣岳山経由で御前山に向かいます。
サス沢山、惣岳山経由で御前山に向かいます。
登山口。
いきなりの急登。
いきなりの急登。
だが今朝は身体が軽い!
だが今朝は身体が軽い!
開けたと思ったら
開けたと思ったら
あっというまにサス沢山。標高940m。
あっというまにサス沢山。標高940m。
奥多摩湖を見下ろす。
奥多摩湖を見下ろす。
けっこう急な登りでも苦にならない!どうした、おれ!
けっこう急な登りでも苦にならない!どうした、おれ!
標高が上がると木々が色づいてきた。
標高が上がると木々が色づいてきた。
ガシガシ登る。
惣岳山への登り。
惣岳山への登り。
あっけなく着いた!惣岳山。標高1348,5m。
あっけなく着いた!惣岳山。標高1348,5m。
お腹減ったので本日最初の休憩。しっとりバウム、アルフォート、アミノバイタルプロ、塩熱サプリ梅味。
お腹減ったので本日最初の休憩。しっとりバウム、アルフォート、アミノバイタルプロ、塩熱サプリ梅味。
惣岳山まで来れば御前山はすぐそこ。
惣岳山まで来れば御前山はすぐそこ。
何か音がする……
何か音がする……
イエティ発見(ウソ。サルの群れに遭遇)
イエティ発見(ウソ。サルの群れに遭遇)
紅葉が眩しい。このあたりがやたらと整備されてるのは、都民の森だからなんだろうね。都民の森といえば三頭山だけど、あっちは檜原都民の森。こっちは奥多摩都民の森、ということを地図見て知った。
紅葉が眩しい。このあたりがやたらと整備されてるのは、都民の森だからなんだろうね。都民の森といえば三頭山だけど、あっちは檜原都民の森。こっちは奥多摩都民の森、ということを地図見て知った。
着いた!御前山。標高1405m。
着いた!御前山。標高1405m。
気持ちいい!
空を見上げる。
鋸山へ向けて出発。
鋸山へ向けて出発。
この道標、前はなかったよね。間違えて左に直進して避難小屋に向かっちゃう人がいっぱいいたと想像。かくいう自分もその1人です💦
この道標、前はなかったよね。間違えて左に直進して避難小屋に向かっちゃう人がいっぱいいたと想像。かくいう自分もその1人です💦
気持ちいい下りのトレイル。
気持ちいい下りのトレイル。
クロノ尾山を通過。
クロノ尾山を通過。
鞘口山。標高1142m。
鞘口山。標高1142m。
御前山から鋸山へ向かう道はアップダウンも何度かあり、あんまり走れないけど、ところどころにごほうびトレイルも出てくる。
御前山から鋸山へ向かう道はアップダウンも何度かあり、あんまり走れないけど、ところどころにごほうびトレイルも出てくる。
大ダワが見えた。
大ダワが見えた。
脚はまだ全然行けるので、迷わず鋸山もピークを踏むことに。
脚はまだ全然行けるので、迷わず鋸山もピークを踏むことに。
着いた!鋸山。標高1109m。
着いた!鋸山。標高1109m。
本日2回目の休憩。おにぎり、エネもち、アルフォート、塩熱サプリ。
本日2回目の休憩。おにぎり、エネもち、アルフォート、塩熱サプリ。
鋸山から大岳山は走れる区間。
鋸山から大岳山は走れる区間。
木漏れ日。
大岳山の登り。
岩岩してる。
着いた!大岳山。標高1266.4m。
着いた!大岳山。標高1266.4m。
富士山が頭の上だけのぞかせてる。ヤッホー!
富士山が頭の上だけのぞかせてる。ヤッホー!
ポカポカ陽気で気持ちいいので軽く休憩。アルフォート、アミノバイタルパーフェクトエネルギー、塩熱サプリ。
ポカポカ陽気で気持ちいいので軽く休憩。アルフォート、アミノバイタルパーフェクトエネルギー、塩熱サプリ。
秋だねえ。
大岳神社⛩
大岳山荘を通過。
大岳山荘を通過。
芥場峠。まだ脚が残ってるので、やっぱり迷わず鍋割山→奥ノ院ルートを選択。
芥場峠。まだ脚が残ってるので、やっぱり迷わず鍋割山→奥ノ院ルートを選択。
多少登るとはいえ、こっちもなかなか気持ちいいトレイルが続く。
多少登るとはいえ、こっちもなかなか気持ちいいトレイルが続く。
着いた!鍋割山。標高1084m。
着いた!鍋割山。標高1084m。
巻くならこっちは選んでないって。
巻くならこっちは選んでないって。
最後はけっこうな急登。
最後はけっこうな急登。
着いた。奥ノ院。
着いた。奥ノ院。
ここは休憩なしで通過。
ここは休憩なしで通過。
旅の無事を祈る⛩
旅の無事を祈る⛩
あらすてき。
視界が開けた。
御岳山から来ると、奥ノ院の登りはそこそこハードかもね。行くなら大岳山からのほうが楽だと思う。
御岳山から来ると、奥ノ院の登りはそこそこハードかもね。行くなら大岳山からのほうが楽だと思う。
大岳山→御岳山の正規(?)ルートへの合流地点が見えた。
大岳山→御岳山の正規(?)ルートへの合流地点が見えた。
すぐ裏に人工物があると思ったら、御岳山浄水場だって。
すぐ裏に人工物があると思ったら、御岳山浄水場だって。
天狗の腰掛け杉の大木を見上げる。
天狗の腰掛け杉の大木を見上げる。
長尾平の紅葉🍁
やっぱり行くよね〜。武蔵御嶽神社⛩
やっぱり行くよね〜。武蔵御嶽神社⛩
御岳山。標高929m。
御岳山。標高929m。
紅い葉と青い空と白い雲。
紅い葉と青い空と白い雲。
いい季節になりました。
いい季節になりました。
紅葉ってどうしてこうも人の心をとらえるのか。
紅葉ってどうしてこうも人の心をとらえるのか。
黄色いもみじ。
御岳山も休憩なしで通過。
御岳山も休憩なしで通過。
日の出山に向かう。
日の出山に向かう。
御岳山→日の出山は初心者でも気持ちよく走れるごほうびトレイル。
御岳山→日の出山は初心者でも気持ちよく走れるごほうびトレイル。
本日ラストの登り。
本日ラストの登り。
東雲山荘のあたり。
東雲山荘のあたり。
着いた!
日の出山。標高902m。
日の出山。標高902m。
奥多摩では珍しくほぼ360度開けてるから爽快感がハンパない。
奥多摩では珍しくほぼ360度開けてるから爽快感がハンパない。
あとは下るだけなので本日ラストの燃料補給。エネもち、アミノバイタルプロ、塩熱サプリ。
あとは下るだけなので本日ラストの燃料補給。エネもち、アミノバイタルプロ、塩熱サプリ。
名残惜しい……
が、行きますよ!
が、行きますよ!
つるつる温泉方面へ向かう階段。
つるつる温泉方面へ向かう階段。
ノンストップで走れます!
ノンストップで走れます!
景色も見納め。
走るほうの脚もバリバリ残ってる!
走るほうの脚もバリバリ残ってる!
舗装路に出た。
本日のいでたち。バフのライトウェイトメリノウールを頭に装着。冷え防止に最適。
本日のいでたち。バフのライトウェイトメリノウールを頭に装着。冷え防止に最適。
見えた!
つるつる温泉♨️でゴール!おつかれさん!
つるつる温泉♨️でゴール!おつかれさん!

感想

奥多摩湖→小河内ダム→指沢山→惣岳山→御前山→クロノ尾山→鋸山→大岳山→鍋割山→奥の院→御岳山→日の出山→つるつる温泉♨️。SUUNTO計測の距離は23.50km。

上空の予想気温が思いのほか低くて、雲取山→飛龍山→丹波山温泉の予定を直前になって変えたのだけど、1500m級の山はポカポカ陽気で、これなら行けたかもなー。想定外の2週連続の山行だったけど、さすがに脚の筋肉が覚えてたみたいで、快調快調。サス沢から惣岳山の急登は前に行ったときにやたらキツかった印象が残ってたのだけど、サクサク登れて拍子抜け。脚がずっと動くので、ピークを残らず踏んだだけでなく、御岳山以降はつるつる温泉までほとんど走れて、名ばかりじゃないランナー気分を味わった。走れるって楽しいね〜♪

寒さ対策でロングのドライレイヤーにロングのキャプリーンミッドウェイト、フーディニジャケットのトリオに、下もロングのテルボンヌジョガーズを今シーズンはじめてチョイスしたけど、正解だった。あと、バフのライトウェイトメリノをビーニー代わりに被ったのもよかった。行き帰りの防寒のためマイクロパフベストを着てきたのはちょっと暑いかなとも思ったけど、奥多摩湖までのバスが換気のために窓開けたまま走って凍えたので結果オーライ。次行くときはそろそろお湯を持参したいかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら