ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7583000
全員に公開
トレイルラン
奥秩父

【山ラン】滝子山から湯ノ沢峠まで紅葉と富士山を堪能してきたよ【トレラン】

2022年10月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:55
距離
20.9km
登り
1,785m
下り
1,258m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
0:43
合計
7:51
距離 20.9km 登り 1,785m 下り 1,258m
7:08
20
7:28
7:29
4
7:33
55
8:28
19
8:47
8:54
7
9:01
9:02
18
9:20
10
9:30
17
9:47
9:48
14
10:02
10:03
5
10:08
10:21
3
10:24
3
10:27
10:28
7
10:35
47
11:22
11:31
10
11:41
14
11:55
36
12:31
12:35
23
12:58
13:03
15
13:22
55
14:17
42
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
経堂始発から乗り継いで6:59初狩駅到着。ここで降りたのは自分を含めて7、8人?
経堂始発から乗り継いで6:59初狩駅到着。ここで降りたのは自分を含めて7、8人?
真っ直ぐ行けって雰囲気を醸し出してますが、滝子山へは駅前の広場を出てすぐ左です。
真っ直ぐ行けって雰囲気を醸し出してますが、滝子山へは駅前の広場を出てすぐ左です。
国道20号を渡ります。
国道20号を渡ります。
橋を渡ったら、中央道の下をくぐります。
橋を渡ったら、中央道の下をくぐります。
それっぽくなってきた。
それっぽくなってきた。
神社⛩があったから無事に下山できるよう祈っておいたが、よく見たら子神社とある。お門違いだったかも。
神社⛩があったから無事に下山できるよう祈っておいたが、よく見たら子神社とある。お門違いだったかも。
立派な御神木。
林道に入った。
紛らわしいけど、看板にもあるように、滝子山への入り口はもう少し先。
紛らわしいけど、看板にもあるように、滝子山への入り口はもう少し先。
ここです。
杉林のお出迎え。
杉林のお出迎え。
最初は沢沿いを進む。
最初は沢沿いを進む。
はずなんだけど、これ、合ってる?
はずなんだけど、これ、合ってる?
なんか違う気がする……
なんか違う気がする……
もし、これで合ってるとしても、ピンクリボンはほしいよね……
もし、これで合ってるとしても、ピンクリボンはほしいよね……
上のほうに踏み跡らしき道を発見。斜面を無理矢理登る。
上のほうに踏み跡らしき道を発見。斜面を無理矢理登る。
トレイルに復帰!
トレイルに復帰!
と思ったら、すぐに沢まで下ろされた。
と思ったら、すぐに沢まで下ろされた。
合ってるならいいのよ。
合ってるならいいのよ。
人工物があると、安心する。少なくともルートは外してない。
人工物があると、安心する。少なくともルートは外してない。
ここを登るわけじゃないよね。
ここを登るわけじゃないよね。
沢から外れたら、傾斜が急になった。
沢から外れたら、傾斜が急になった。
今日はいい天気になりそうだ!
今日はいい天気になりそうだ!
登りに飽きてきた。
登りに飽きてきた。
というわけで、道端で本日最初の休憩。おにぎりに一本満足バー、塩熱サプリ。例年ならこの季節はスニッカーズが大活躍なんだけど、近くのドラッグストアにもスーパーにもない!あれ?撤退した?あわててググったら、回収騒ぎが起きてたのね……。夏の行動食にチョコは御法度だから、全然知らなかったよ。
というわけで、道端で本日最初の休憩。おにぎりに一本満足バー、塩熱サプリ。例年ならこの季節はスニッカーズが大活躍なんだけど、近くのドラッグストアにもスーパーにもない!あれ?撤退した?あわててググったら、回収騒ぎが起きてたのね……。夏の行動食にチョコは御法度だから、全然知らなかったよ。
やっと檜平に着いた。まだこのあと男坂が残ってるんだよね……
やっと檜平に着いた。まだこのあと男坂が残ってるんだよね……
檜平から富士山がちらり。
檜平から富士山がちらり。
男坂と女坂があったら迷わず女坂を選ぶ軟弱者です😎
男坂と女坂があったら迷わず女坂を選ぶ軟弱者です😎
女坂だからって登らないわけじゃない。
女坂だからって登らないわけじゃない。
標高が上がって木々が色づいてきた。
標高が上がって木々が色づいてきた。
ほら、こんなに!
ほら、こんなに!
着いた!
滝子山。標高1620m。から見た富士山。やっほー!
滝子山。標高1620m。から見た富士山。やっほー!
本日2回目の休憩。しっとりバウムに井村屋ようかん、塩熱サプリ。
本日2回目の休憩。しっとりバウムに井村屋ようかん、塩熱サプリ。
滝子山を降りたら、大谷ヶ丸→湯ノ沢峠を目指す。
滝子山を降りたら、大谷ヶ丸→湯ノ沢峠を目指す。
以前から枝の落ちてない倒木がハルキゲニアに似てるなあと思ってたんだけど、もしかしたら逆なのかもしれない。ハルキゲニアは直立してたんじゃない?そうすれば後の「木」に似てるし、バージェス頁岩の化石の異性生物のようなあの突拍子のなさも少しは解消されるのでは?
以前から枝の落ちてない倒木がハルキゲニアに似てるなあと思ってたんだけど、もしかしたら逆なのかもしれない。ハルキゲニアは直立してたんじゃない?そうすれば後の「木」に似てるし、バージェス頁岩の化石の異性生物のようなあの突拍子のなさも少しは解消されるのでは?
登りに飽きてへたり込む。木の根元でしばらく寝てしまった💦
登りに飽きてへたり込む。木の根元でしばらく寝てしまった💦
黄色く色づいた木々。こっちは見てて飽きない。
黄色く色づいた木々。こっちは見てて飽きない。
大谷ヶ丸。標高1643.8m。
大谷ヶ丸。標高1643.8m。
続いて米背負峠。標高1528m。
続いて米背負峠。標高1528m。
天下石。
甲州アルプスの尾根に広がる草原。
甲州アルプスの尾根に広がる草原。
ポコポコ出っぱる丘を天空に向けて駆け上がる(気持ちだけは!実際はえっちらおっちら登ってます😎)
ポコポコ出っぱる丘を天空に向けて駆け上がる(気持ちだけは!実際はえっちらおっちら登ってます😎)
この白く枯れた枝?はなんの木なんだろ?
この白く枯れた枝?はなんの木なんだろ?
空、独り占め!
ハマイバ丸。標高1752m。
ハマイバ丸。標高1752m。
紅葉🍁のお出迎え。
紅葉🍁のお出迎え。
すばらしい。
漢字で書くとこうなるのか、破魔射場丸。
漢字で書くとこうなるのか、破魔射場丸。
紅葉を愛でながら軽く休憩。エネもち、アミノバイタルパーフェクトエネルギー、塩熱サプリ。
紅葉を愛でながら軽く休憩。エネもち、アミノバイタルパーフェクトエネルギー、塩熱サプリ。
山頂の先の草原から。
山頂の先の草原から。
気持ちいい!
植生を守る(シカから?)ためにフェンスで仕切られてるところが何カ所かあった。
植生を守る(シカから?)ためにフェンスで仕切られてるところが何カ所かあった。
癒される。
大蔵高丸。標高1781m。
大蔵高丸。標高1781m。
大蔵高丸から見た富士山。やっほー!
大蔵高丸から見た富士山。やっほー!
本日のいでたち。空から下界を見下ろす大男みたい😎
本日のいでたち。空から下界を見下ろす大男みたい😎
いざ、湯ノ沢峠へ。
いざ、湯ノ沢峠へ。
あの白く見えてるあたりが、フォロワーさんに教えていただいた白谷ノ丸の砂浜なのだろうか。石灰岩?
あの白く見えてるあたりが、フォロワーさんに教えていただいた白谷ノ丸の砂浜なのだろうか。石灰岩?
湯ノ沢峠まで降りてきた。
湯ノ沢峠まで降りてきた。
ハマイバと大蔵高丸にカウント
ハマイバと大蔵高丸にカウント
湯ノ沢峠避難小屋。トイレは奥の駐車場のほうにある。
湯ノ沢峠避難小屋。トイレは奥の駐車場のほうにある。
水場みっけ。
水は足りてたけど、冷たい水の魅力には勝てん。
水は足りてたけど、冷たい水の魅力には勝てん。
沢との格闘、ふたたび。
沢との格闘、ふたたび。
こっちは正式のルートだから所々にピンクリボンがあるんだけど、これが、「え?そっち?また渡るの?」の連続で侮れないのよ。
こっちは正式のルートだから所々にピンクリボンがあるんだけど、これが、「え?そっち?また渡るの?」の連続で侮れないのよ。
こんなに細くて頼りなくても、橋があるだけまだマシで。
こんなに細くて頼りなくても、橋があるだけまだマシで。
ガードレールも崩れたまま。
ガードレールも崩れたまま。
でも今日くらいの陽気だと寒さはないから楽しいけどね。
でも今日くらいの陽気だと寒さはないから楽しいけどね。
沢にも紅葉が押し寄せる。
沢にも紅葉が押し寄せる。
ここまで来れば、あとは林道を目指すだけ。
ここまで来れば、あとは林道を目指すだけ。
湯ノ沢峠登山口。
湯ノ沢峠登山口。
今日は山の中でほとんど走れなかったので、走るほうの脚は残ってたみたいで、舗装路をガンガン駆け降りる。
今日は山の中でほとんど走れなかったので、走るほうの脚は残ってたみたいで、舗装路をガンガン駆け降りる。
ゲートを通過。
廃墟と廃車。
竜天宮。前回来たときは時間が切迫しててスルーしたので、今回は無事に下山できたことのお礼参りで立ち寄った。
竜天宮。前回来たときは時間が切迫しててスルーしたので、今回は無事に下山できたことのお礼参りで立ち寄った。
なかなか雰囲気がある。
なかなか雰囲気がある。
ん?何かいるなと思ったら
ん?何かいるなと思ったら
あんさん、なんでこんなところに?
あんさん、なんでこんなところに?
演出が細かい。
お犬さん推しらしい。フェンスの中に飼われてる大型犬に何度も吠えられた。
お犬さん推しらしい。フェンスの中に飼われてる大型犬に何度も吠えられた。
あらかわいい。
名残惜しい。
着いた!おつかれさん!
着いた!おつかれさん!
やまと天目山温泉♨️でゴール。汗を流してそば食べたあと、16:24のバス待ちの行列がすごくて、乗れるかなあと心配してたら、案の定、上日川峠のほうからすし詰めのバスが降りてきた。温泉に入る客が10人ほど降りたけど、こりゃとても乗り切れないなあと思ったら、すぐに臨時便の空席のバスがやってきた。ちゃんと考えられてるんですね。ありがたい。
やまと天目山温泉♨️でゴール。汗を流してそば食べたあと、16:24のバス待ちの行列がすごくて、乗れるかなあと心配してたら、案の定、上日川峠のほうからすし詰めのバスが降りてきた。温泉に入る客が10人ほど降りたけど、こりゃとても乗り切れないなあと思ったら、すぐに臨時便の空席のバスがやってきた。ちゃんと考えられてるんですね。ありがたい。

感想

初狩→滝子山→大谷ヶ丸→米背負峠→ハマイバ丸→大蔵高丸→湯ノ沢峠→湯ノ沢峠登山口→やまと天目山温泉♨️。SUUNTO計測の距離は24.40km。

前半の滝子山までの登りが異様に長く、3時間近くずっと同じ急角度で登り続けて、正直飽きた。脚が終わったわけじゃないけど、もう登りたくない感じ?(それを売り切れというんじゃ……)

いったん上に上がっちゃえば、そこまでキツい登り返しもなく、高原の草原みたいな風景も出てくるので、きっとランナーさんにはいいコースなんだろうなあ(あれ? おぬしは走らんのかい?)。実際、逆向きに走ってるランナーさんとは多数すれ違ったけど、ほとんど歩いてたのに抜かれたランナーは皆無だったから、盆地の底を走るJRの駅のほうから登ってくるのは、それなりにハードなんだと思われる(はい、言い訳です😎)。あとで知ったのだけど、甲州アルプスのトレランレースが近いらしくて、あのランナーさんたちはきっと試走してたんだね。

それにしても今日は行きも帰りも沢に翻弄された。滝子山へのアプローチでコースロストして、ホンマにここで合ってる?と疑いながらも沢沿いの道なき道を行き、途中ではるか上のほうに踏み跡らしき道を発見して、なんとかトレイルに復帰するまで30分近く時間がかかったほか、湯ノ沢峠からの下りも、以前通ったときと変わらず、手入れのされてないロックガーデンみたいな感じで、恐怖はないが踏破するのにやたら時間がかかる。とはいえ、上にいたときは紅葉🍁に染まる山を堪能できたし、富士山も何度も拝めたので、満足度は高かった。山はいいねえ、やっぱり。

上空2000mでも8、9℃くらいの予報で、日中は日も出てポカポカ陽気だったので、ドライレイヤーの半袖にキャプリーンクールメリノのロンT、キャプリーンクールトレイルのTを重ね着して、フーディニジャケットを羽織ってちょうどいいくらい(暑いときは袖をまくっただけだった)。下はナイントレイルズの短パンにカーフスリーブで無問題だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
初狩ー滝子山ー大谷ヶ丸ーやまと天目山温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
牛奥ノ雁ヶ腹摺山(小屋平〜天目山温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら