ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8193072
全員に公開
ハイキング
奥秩父

イワカガミを見に癒しの滝子山へ(^^)(寂しょう尾根→すみ沢コース)

2025年05月21日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:03
距離
15.7km
登り
1,143m
下り
1,157m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
0:33
合計
7:15
距離 15.7km 登り 1,143m 下り 1,157m
8:04
4
8:08
8:09
9
8:18
8:19
9
8:28
6
8:34
8:38
20
10:02
10:03
62
11:24
11:46
8
11:54
11:55
2
12:47
12:48
26
13:14
28
13:42
7
13:49
12
14:17
7
14:24
14
14:38
41
15:19
天候 薄曇り 気温 22-24度、湿度40-50%程度 とても快適な日でした😊
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:立川 6:46発→高尾(乗り換え)→笹子 7:57着
帰り:笹子発 15:29→高尾(乗り換え)→立川着 16:49着
※下山してすぐの吉久保入口バス停 14:23発大月駅行のバスも利用できます。平日のみのダイヤです。
コース状況/
危険箇所等
寂しょう尾根は難路指定のコースです。岩がちのルートのため初心者や岩場慣れしていない方は避けておいた方がいいと思います。すみ沢コースのモチガ滝難路も道の崩壊やわかりにくい場所もあるので、滝だけ見たいなら私のように入口からちらっと入って、元のコースに戻るのがおすすめです😉モチガ滝は入ってすぐに見えます。
その他周辺情報 ■トイレ
笹子駅改札内、笹一開放のトイレがあります。笹一のトイレは20個くらいあるのでしょうかね…。めっちゃありましたw せっかくなので買い物してあげてください。

■水補給ポイント
山中にはないですが最悪、すみ沢コースは川から水は取れます。浄水器があると良いかと…。自販機は下山して住宅がある場所にいくつかあります。笹子駅にもあります。

■笹子餅
今日は休業でした…。残念。開いているときは朝8時くらいからやっています。

■笹一のカフェ
16時くらいまでかな?やっています。しかし店員さんが丁寧に作ってくれるので出てくるまで時間がかかったりするので注意。笹子駅ホームも東京方面行は少しあるくので、乗車の15分前には笹一を出るくらいがいいと思います💦
おはようございます。今日はですね、平日ですが会社さぼりではないですw 会社の特別休暇日で、休日この季節に込み合う滝子山にイワカガミを探しにいくことにしました😁
2025年05月21日 08:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/21 8:02
おはようございます。今日はですね、平日ですが会社さぼりではないですw 会社の特別休暇日で、休日この季節に込み合う滝子山にイワカガミを探しにいくことにしました😁
笹子駅からも季節の花が楽しめます。ここ登山口までが長いんよね…😅
5
笹子駅からも季節の花が楽しめます。ここ登山口までが長いんよね…😅
何回か滝子山&その付近には来ていましたが、寂ショウ尾根は初めてだったりします。どんなコースなんでしょうかね??👀
2025年05月21日 08:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/21 8:36
何回か滝子山&その付近には来ていましたが、寂ショウ尾根は初めてだったりします。どんなコースなんでしょうかね??👀
え、、、そこまで大変なの??ハーネス&ザイルって、今ますます崩れて登りにくい甲斐駒の横の鋸岳と同等レベルじゃんww😂大丈夫…!??
2025年05月21日 08:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/21 8:40
え、、、そこまで大変なの??ハーネス&ザイルって、今ますます崩れて登りにくい甲斐駒の横の鋸岳と同等レベルじゃんww😂大丈夫…!??
初めの急坂をすぎると、新緑の中をゆっくり目で登れる傾斜に落ち着いてきます🚶
2025年05月21日 09:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/21 9:04
初めの急坂をすぎると、新緑の中をゆっくり目で登れる傾斜に落ち着いてきます🚶
今日も目の保養✨最近の視力検査で、なんと視力が回復してたんですよ!!(驚)
2025年05月21日 09:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/21 9:13
今日も目の保養✨最近の視力検査で、なんと視力が回復してたんですよ!!(驚)
1000m付近はヤマツツジが満開!赤色が新緑に映えて綺麗です😍
2025年05月21日 09:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
5/21 9:50
1000m付近はヤマツツジが満開!赤色が新緑に映えて綺麗です😍
このもっさり感w すごいよね😳
2025年05月21日 09:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
5/21 9:53
このもっさり感w すごいよね😳
もう咲き乱れというか…。今年はやっぱりツツジの当たり年だと思う🙄
2025年05月21日 09:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/21 9:53
もう咲き乱れというか…。今年はやっぱりツツジの当たり年だと思う🙄
途中にあるブナかな?の大木を過ぎたあたりから、寂ショウ尾根らしい傾斜が出てきます💦
2025年05月21日 09:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/21 9:59
途中にあるブナかな?の大木を過ぎたあたりから、寂ショウ尾根らしい傾斜が出てきます💦
ほうほう、なるほどねー👀 基本は尾根をまっすぐなんですが、時々よく探すと左右に道が付いているので、そこから岩を巻きながら登ったりしていきます⛰️
2025年05月21日 10:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/21 10:18
ほうほう、なるほどねー👀 基本は尾根をまっすぐなんですが、時々よく探すと左右に道が付いているので、そこから岩を巻きながら登ったりしていきます⛰️
振り返れば富士様✨ 今日は見えないと思っていたんでうれしいです😃
2025年05月21日 10:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/21 10:22
振り返れば富士様✨ 今日は見えないと思っていたんでうれしいです😃
時々ペイントもあるのでそれを頼りに。岩はホールドや足をかける場所も豊富にあるので、今日のように表面が濡れていなければ、自分が登りやすいところから登っていけます🙂
2025年05月21日 10:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/21 10:30
時々ペイントもあるのでそれを頼りに。岩はホールドや足をかける場所も豊富にあるので、今日のように表面が濡れていなければ、自分が登りやすいところから登っていけます🙂
1400m付近からお目当てのイワカガミが出てきました!岩岩の後にこれは嬉しいご褒美💕
2025年05月21日 10:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/21 10:40
1400m付近からお目当てのイワカガミが出てきました!岩岩の後にこれは嬉しいご褒美💕
白ぽいのもある👀
2025年05月21日 10:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/21 10:41
白ぽいのもある👀
たくさんあるとは聞いていましたが、滝子山の山頂付近のみだけではなくて、東側の斜面を中心にたくさん群生がありました🥰
2025年05月21日 10:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
5/21 10:43
たくさんあるとは聞いていましたが、滝子山の山頂付近のみだけではなくて、東側の斜面を中心にたくさん群生がありました🥰
濃いピンクの色も🌸
2025年05月21日 10:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/21 10:44
濃いピンクの色も🌸
こんな感じで道の脇にたくさんあるので踏まないように注意しながら歩きました🚶
2025年05月21日 10:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/21 10:44
こんな感じで道の脇にたくさんあるので踏まないように注意しながら歩きました🚶
お、これはちょっと嫌なタイプの岩ですね。濡れていたら滑りやすいので危ないです💦(ここは左の下に巻道があったかも?)
2025年05月21日 10:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/21 10:49
お、これはちょっと嫌なタイプの岩ですね。濡れていたら滑りやすいので危ないです💦(ここは左の下に巻道があったかも?)
そして傍らをみるととんでもない崖になっているので、うっかり転落したら大けが間違いなしです😑
2025年05月21日 10:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/21 10:56
そして傍らをみるととんでもない崖になっているので、うっかり転落したら大けが間違いなしです😑
ふう、浜立山の分岐まで上がってきました。いやあ、なかなかアスレチックな道で面白かったです♪
2025年05月21日 11:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/21 11:04
ふう、浜立山の分岐まで上がってきました。いやあ、なかなかアスレチックな道で面白かったです♪
進行方向と逆の開けた場所からは富士様とちょっと周辺の山々の良い景色が✨
2025年05月21日 11:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/21 11:05
進行方向と逆の開けた場所からは富士様とちょっと周辺の山々の良い景色が✨
1500mを越えると今度は紫のミツバツツジが多くなってきます😊
2025年05月21日 11:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/21 11:07
1500mを越えると今度は紫のミツバツツジが多くなってきます😊
ちょっとだけ黄色の花も。ミヤマキンポウゲのような??
2025年05月21日 11:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/21 11:12
ちょっとだけ黄色の花も。ミヤマキンポウゲのような??
滝子山の手前の偽ピークがいやらしいw 結構険しい感じを出しつつ、実はピークではないという…😅
2025年05月21日 11:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/21 11:15
滝子山の手前の偽ピークがいやらしいw 結構険しい感じを出しつつ、実はピークではないという…😅
滝子山に到着!実はちゃんと山頂登ったのは、雪山の時以来でした…
2025年05月21日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
5/21 11:26
滝子山に到着!実はちゃんと山頂登ったのは、雪山の時以来でした…
こっちにも看板あったっけ??
2025年05月21日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
5/21 11:26
こっちにも看板あったっけ??
ここでお昼休憩に。ちょうど一緒の時間に休憩だったお姉さまと楽しいおしゃべりタイム🥰今日のお昼は防災用に保管していた缶パンの入れかえですw
2025年05月21日 11:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/21 11:39
ここでお昼休憩に。ちょうど一緒の時間に休憩だったお姉さまと楽しいおしゃべりタイム🥰今日のお昼は防災用に保管していた缶パンの入れかえですw
姥子山にも行きたかったなぁ…。平日の中日だと公共交通機関民にとってはハードになっちゃうので、翌日仕事と思うと諦めました💦
2025年05月21日 11:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/21 11:46
姥子山にも行きたかったなぁ…。平日の中日だと公共交通機関民にとってはハードになっちゃうので、翌日仕事と思うと諦めました💦
さてさて、みんな大好きこの防火帯をゆるゆる歩いていきます。雪山の時はここまででもきつかったなぁ…🙄
2025年05月21日 12:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/21 12:00
さてさて、みんな大好きこの防火帯をゆるゆる歩いていきます。雪山の時はここまででもきつかったなぁ…🙄
そしてお待ちかねのすみ沢コースへ。黄色のお花畑が癒しです😍
2025年05月21日 12:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/21 12:14
そしてお待ちかねのすみ沢コースへ。黄色のお花畑が癒しです😍
見て、この水の綺麗さ✨老後は水が綺麗なところに住みたいものです😁
2025年05月21日 12:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/21 12:15
見て、この水の綺麗さ✨老後は水が綺麗なところに住みたいものです😁
クリンソウがまるで自然の生け花✨
2025年05月21日 12:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/21 12:15
クリンソウがまるで自然の生け花✨
水の中に金色の砂金みたいなのがあって、ますますキラキラ感が✨
2025年05月21日 12:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/21 12:29
水の中に金色の砂金みたいなのがあって、ますますキラキラ感が✨
ちょっくら道を外れて曲り沢峠に立ち寄り。大谷ヶ丸からのルートと赤線をつなぎたかったのでこれで念願が達成。平坦ないい道だったのでエスケープにも使えそうです😉
2025年05月21日 12:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/21 12:48
ちょっくら道を外れて曲り沢峠に立ち寄り。大谷ヶ丸からのルートと赤線をつなぎたかったのでこれで念願が達成。平坦ないい道だったのでエスケープにも使えそうです😉
ギンランかな??はじめてみました😳
2025年05月21日 13:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/21 13:07
ギンランかな??はじめてみました😳
モチガ滝は迂回ルートの最後のところから難路に折り返して入り、すぐのところから見えます。難路をヒーコラやるより、これが一番安全&お手軽なのでおすすめです(笑) 道は狭いので注意ですが💦
2025年05月21日 13:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/21 13:14
モチガ滝は迂回ルートの最後のところから難路に折り返して入り、すぐのところから見えます。難路をヒーコラやるより、これが一番安全&お手軽なのでおすすめです(笑) 道は狭いので注意ですが💦
だいぶ下まで降りてきました。ここらへんで沢に近寄れるのでいつも水温チェックしてしまいますw
2025年05月21日 13:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/21 13:24
だいぶ下まで降りてきました。ここらへんで沢に近寄れるのでいつも水温チェックしてしまいますw
秋よりも落ち葉も踏まれているので歩きやすくなってます。秋に来たときは30cmくらい落ち葉にはまりましたんで…w
2025年05月21日 13:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/21 13:36
秋よりも落ち葉も踏まれているので歩きやすくなってます。秋に来たときは30cmくらい落ち葉にはまりましたんで…w
舗装路に出てきていつもの場所で靴底の泥を落としまして…(そういうためのもんじゃないんですが)
2025年05月21日 13:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/21 13:58
舗装路に出てきていつもの場所で靴底の泥を落としまして…(そういうためのもんじゃないんですが)
わあ、ここの藤の房がすごい…。こんな密集してるの初めてみたかも😳
2025年05月21日 14:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/21 14:01
わあ、ここの藤の房がすごい…。こんな密集してるの初めてみたかも😳
登山口のゲートまで来ました!いやあ、超癒しだった…🥰
2025年05月21日 14:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/21 14:13
登山口のゲートまで来ました!いやあ、超癒しだった…🥰
滝子山を振りかえって…。こう見るとでかい山だよね。みんな大好きな理由が今回も再確認できました。
2025年05月21日 14:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/21 14:22
滝子山を振りかえって…。こう見るとでかい山だよね。みんな大好きな理由が今回も再確認できました。
そしてご褒美の笹一のスイーツ!あんみつと心にきめてましたが、「サンデー」というミックスされたカップにしました。これは良かった!食べたかった、アイス、チーズケーキ、ナッツが入っていて大満足✨おいしゅうございました😋
2025年05月21日 15:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
5/21 15:01
そしてご褒美の笹一のスイーツ!あんみつと心にきめてましたが、「サンデー」というミックスされたカップにしました。これは良かった!食べたかった、アイス、チーズケーキ、ナッツが入っていて大満足✨おいしゅうございました😋
今日はパーフェクトな1日でした。平日の山歩き、静かでよかったです。フリーランスにでもなろうかと思ってしまったくらい、山の魅力をたくさん発見できた1日になりました😊
2025年05月21日 15:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/21 15:29
今日はパーフェクトな1日でした。平日の山歩き、静かでよかったです。フリーランスにでもなろうかと思ってしまったくらい、山の魅力をたくさん発見できた1日になりました😊
☆おまけ☆
笹一のおみやげ。生原酒の黒の方を味見してみまして、飲みやすかったです。今度はワインも買ってみようかな🍷
2025年05月21日 19:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
5/21 19:48
☆おまけ☆
笹一のおみやげ。生原酒の黒の方を味見してみまして、飲みやすかったです。今度はワインも買ってみようかな🍷

感想

■みんな大好き滝子山へ。平日の空いている時間を狙って大正解でした(^O^)/

一応明日は上司面談があるので、さすがに山で遊び惚けて醜態をさらしてはいかんと自粛した、サラリーマンの鏡tanaです(*´-`)

平日休みがとれたので、この時期激混みになる滝子山に行くことにしました。当初は姥子山に5月にイワカガミを見に再訪したいと思って計画をしてましたが、日帰りだとキツキツになりそう&滝子山のイワカガミを見たことがなかったので、今回のコースにしました🙂

イワカガミは白馬などの高山でも夏に見られるのですが、こういうイワカガミだけ群生でというのはないので、これはこれでいいなぁと思っています。イワカガミのほか、ツツジも綺麗でしたし、富士山も見えて、新緑・沢に癒されて、リフレッシュできました☺️

笹一でも時間がとれたので、ゆっくりまったり贅沢時間をすごさせてもらいました☕️

大月くらいの山が私はちょうどあっているというか、無理なく、そこそこいろんなものを楽しめるので気に入っていたりします。姥子山の周辺は、白谷ヶ丸あたりの星空キャンプを兼ねてゆっくり時間を過ごせるといいなぁ、とこの付近を再訪するのが楽しみになっています😌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
滝子山・大谷ヶ丸・天目山温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら