ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7583523
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂

【山ラン】河口湖周回・黒岳・破風山【トレラン】

2021年10月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:48
距離
25.8km
登り
1,335m
下り
1,358m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:12
休憩
0:36
合計
7:48
距離 25.8km 登り 1,335m 下り 1,358m
8:13
2
8:15
4
8:19
8:20
4
8:24
8:25
7
8:32
7
8:39
6
8:53
8:54
74
10:08
4
10:12
10:13
55
11:08
10
11:18
11:24
10
11:34
8
11:42
10
12:12
28
12:40
8
12:48
12:54
46
13:40
13:41
30
14:11
14:12
22
14:34
22
15:01
15:16
25
15:41
12
15:53
15:54
7
16:01
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
7:58河口湖駅着。 30分早く行動開始するために、今日は高速バスではなくJRと富士急行を乗り継いでやってきた。
7:58河口湖駅着。 30分早く行動開始するために、今日は高速バスではなくJRと富士急行を乗り継いでやってきた。
駅前の古い車両。
駅前の古い車両。
久々の河口湖!
河口湖大橋。あれを渡って登山口に向かう。
河口湖大橋。あれを渡って登山口に向かう。
ロイヤルホテル河口湖。今日は開運の湯♨️のお世話にはならないつもりだったけど……
ロイヤルホテル河口湖。今日は開運の湯♨️のお世話にはならないつもりだったけど……
河口湖大橋のたもと。
河口湖大橋のたもと。
間違って右側の歩行路を来てしまったが、橋を渡り切ったところで歩道が消えてしまうので要注意。
間違って右側の歩行路を来てしまったが、橋を渡り切ったところで歩道が消えてしまうので要注意。
車のいない隙に左側の歩道に渡ってことなきを得た。
車のいない隙に左側の歩道に渡ってことなきを得た。
しばらく河口湖畔のロードを進む。前方に見える出っぱりがこれから登る黒岳かな?
しばらく河口湖畔のロードを進む。前方に見える出っぱりがこれから登る黒岳かな?
湖畔の木々も色づいてた。
湖畔の木々も色づいてた。
龍の巣に隠れてしまった富士山? そういえば今日は一度も拝めなかった。
龍の巣に隠れてしまった富士山? そういえば今日は一度も拝めなかった。
広瀬の交差点を右折したら、一筋目の角を左折。
広瀬の交差点を右折したら、一筋目の角を左折。
ゆるやかな坂を登り切った先に黒岳の登山口がある。
ゆるやかな坂を登り切った先に黒岳の登山口がある。
いきなりのロープ。最初から手をつかないと登れない。先が思いやられる。
いきなりのロープ。最初から手をつかないと登れない。先が思いやられる。
若干ゆるむことはあっても間断なく押し寄せる登り。
若干ゆるむことはあっても間断なく押し寄せる登り。
滑り落ちそうでちょっと怖い、
滑り落ちそうでちょっと怖い、
ところどころにロープが……
ところどころにロープが……
1時間登っても全然どこにも行き着かないので朝ごはん休憩。
1時間登っても全然どこにも行き着かないので朝ごはん休憩。
黒岳の文字が登山口以来一度も出てこないのはなぜ?
黒岳の文字が登山口以来一度も出てこないのはなぜ?
ロープ責め飽きた……
ロープ責め飽きた……
目の前が開けた!けど富士山はどこにもいない!
目の前が開けた!けど富士山はどこにもいない!
またロープ……。なにがイヤかって、足が滑って後ろに引っ張られるとムダに筋力使わされちゃうんだよね。疲労が蓄積してしまう。
またロープ……。なにがイヤかって、足が滑って後ろに引っ張られるとムダに筋力使わされちゃうんだよね。疲労が蓄積してしまう。
まだ山頂のサの字も見えないのに、早くも2回目の休憩。だいぶやられてる。
まだ山頂のサの字も見えないのに、早くも2回目の休憩。だいぶやられてる。
うおー!
人の声がする。本日初。
人の声がする。本日初。
ここ、絶景スポットらしいんだけど、なんも見えん。急にガスが濃くなってきた。
ここ、絶景スポットらしいんだけど、なんも見えん。急にガスが濃くなってきた。
ついに!着いた!
ついに!着いた!
黒岳。標高1793m。
黒岳。標高1793m。
あれ?こっちは1792mになってる。
あれ?こっちは1792mになってる。
黒岳をすぎたらようやく走れるトレイルが出てきた。
黒岳をすぎたらようやく走れるトレイルが出てきた。
破風山。標高1674m。
破風山。標高1674m。
フラットな道はありがたい。
フラットな道はありがたい。
ビュースポット。自撮り用のカメラスタンドがあるけど、目の前が真っ白なんだよね。
ビュースポット。自撮り用のカメラスタンドがあるけど、目の前が真っ白なんだよね。
お、人がたくさんいる!
お、人がたくさんいる!
富士山絶景スポット……
富士山絶景スポット……
急に道が立派になった。
急に道が立派になった。
と思ったら、第二の絶景スポットがあった。風が思いのほか強いので、ガスを蹴散らしてくれないかなあ。
と思ったら、第二の絶景スポットがあった。風が思いのほか強いので、ガスを蹴散らしてくれないかなあ。
トレイル自体はたいへん走りやすいいいトレイルです(が、雨風に見舞われてけっこう寒い)。
トレイル自体はたいへん走りやすいいいトレイルです(が、雨風に見舞われてけっこう寒い)。
中藤山と書いてなかっとう山と読む。標高1665.5m。
中藤山と書いてなかっとう山と読む。標高1665.5m。
グングンゆく。
岩場もある。
おお、下のほうは雲が晴れてきたぞ!
おお、下のほうは雲が晴れてきたぞ!
不逢山と書いてあわず山と読む。標高1562m。
不逢山と書いてあわず山と読む。標高1562m。
え?これくぐるの?
え?これくぐるの?
こんなに道塞いでちゃしょうがないか。
こんなに道塞いでちゃしょうがないか。
大石峠。残念ながら節刀ケ岳には行かないのよ。
大石峠。残念ながら節刀ケ岳には行かないのよ。
大石峠からの下りは快適。
大石峠からの下りは快適。
60曲がりとあるように、黒岳と同じく傾斜は急だけど、ほとんど直線的に登らされた黒岳と違って九十九折になっているので、軽快に走れる。
60曲がりとあるように、黒岳と同じく傾斜は急だけど、ほとんど直線的に登らされた黒岳と違って九十九折になっているので、軽快に走れる。
高度が下がってきたら、ガスもなくなってた。
高度が下がってきたら、ガスもなくなってた。
お腹空いたよ。
大石峠の登山口まで降りてきた。
大石峠の登山口まで降りてきた。
わかりにくい道標。赤の河口湖を信じて左に。
わかりにくい道標。赤の河口湖を信じて左に。
ここで右に折れなきゃいけなかったのに気づかず、ちょっと降りてしまった💦
ここで右に折れなきゃいけなかったのに気づかず、ちょっと降りてしまった💦
川を渡って淵坂峠を目指す。
川を渡って淵坂峠を目指す。
え?これくぐるの?(本日2回目)
え?これくぐるの?(本日2回目)
これだけ道塞いじゃってたらしょうがない(本日2回目)。
これだけ道塞いじゃってたらしょうがない(本日2回目)。
淵坂峠。これもややこしい道標だなあ。
淵坂峠。これもややこしい道標だなあ。
長浜こっちとあるのを信じて進む。
長浜こっちとあるのを信じて進む。
が、この道で合ってるんだよね?
が、この道で合ってるんだよね?
しばらく行ったら林道らしき道に出た。
しばらく行ったら林道らしき道に出た。
河口湖畔に出た!
河口湖畔に出た!
富士眺望の湯ゆらりに行くには前方の山並みを登り返して越えなければいけない。おれはもう行けない、が正直な気持ち。
富士眺望の湯ゆらりに行くには前方の山並みを登り返して越えなければいけない。おれはもう行けない、が正直な気持ち。
というわけで、河口湖畔のロードをゆるゆると走って帰る安直なコースを選択してしまった!
というわけで、河口湖畔のロードをゆるゆると走って帰る安直なコースを選択してしまった!
命の水120円ゲットだぜ。
命の水120円ゲットだぜ。
道の駅かつやま。
道の駅かつやま。
道の駅の前に広がる芝生。小海公園。
道の駅の前に広がる芝生。小海公園。
芝生に横になって空を見上げる。
芝生に横になって空を見上げる。
今日走ってきた山々。
今日走ってきた山々。
河口湖大橋のほうに帰る。
河口湖大橋のほうに帰る。
紅葉もきれい。
ほとんど歩いてしまった💦
ほとんど歩いてしまった💦
ゴール!ロイヤルホテル河口湖・開運の湯♨️のぬるめのお湯でリフレッシュ。おつかれさん!
ゴール!ロイヤルホテル河口湖・開運の湯♨️のぬるめのお湯でリフレッシュ。おつかれさん!
帰りは河口湖駅からバスでニコタマへ。伊勢原ジャンクション付近で事故渋滞が発生して、ニコタマの駅に着いたのは22時前でした。運転手さんもおつかれさん!
帰りは河口湖駅からバスでニコタマへ。伊勢原ジャンクション付近で事故渋滞が発生して、ニコタマの駅に着いたのは22時前でした。運転手さんもおつかれさん!

感想

河口湖駅→河口湖大橋→広瀬→ 黒岳→破風山→中藤山→不逢山→大石峠→淵坂峠→長浜→道の駅かつやま→大池公園→ロイヤルホテル河口湖・開運の湯♨️ SUUNTO計測の距離は27.17km。

計画では、黒岳から節刀ケ岳、鬼ケ岳を経由して西湖をぐるっと回って樹海を抜け、道の駅なるさわ近くの富士眺望の湯♨️に行くつもりだったが、黒岳の登山口までの距離の見積もりを間違えたのと、黒岳の登りがキツすぎて(その容赦のなさぶりは距離と標高のグラフを見ると実感できます。マジ容赦ない)コースタイムを全然下回れなかったのが響いて、黒岳の山頂に着いた時点で1時間も予定オーバー。もともと温泉から河口湖へのバスの時間がギリギリだったので、この時点であえなく撃沈決定。

さてどうしたものか。一瞬、黒岳から三ツ峠山に行くことも考えたが、節刀ケ岳から先をすべてカットして、大口峠から河口湖畔に降りればあとの融通が効きそう、ということで、とりあえず大口峠を目指すことに。

ただ、河口湖畔を走ってたときは晴れてたのに、黒岳山頂に着いたときはすっかりガスってて風も強くなってた。けっこう冷えるので、Tシャツにスリーブカバーだけでは足りずに今シーズンはじめてパタゴニアのフーディニジャケットとグローブにご登場いただいた。途中何度かポツポツ降ってきたけどこれで問題なし。

とはいえ、数少ないビュースポットは真っ白けで風が唸り声をあげてるし、前半の黒岳への登りで腰を痛めてしまった(間断なく続く急登で、何度もロープが出てきたりして、四つん這いで登らざるをえなかった影響かも?)ようで、いったん湖畔まで降りてから、もう一度目の前の足和田山(五湖台)を登り返して、向こう側の富士眺望の湯まで行く気力もなく、どうせガスってるから富士山見られないもんね〜という妙ないちゃもんまで編み出して、河口湖畔のロードをダラダラ走って戻る言い訳を用意したのには、われながら笑ってしまった😎

というわけで、結局いつもの開運の湯♨️にお世話になったのだけど、ここの露天風呂はぬるくていいね。脚が熱もってるので、これくらいだと助かる。

帰りは食事するところもなく駅に着いてしまったので、適当にお土産を買ってからバスのチケット売り場に行ったら、ちょうどニコタマ行きのバスが出るところだったので、すぐに乗車できた。前はスマホでハイウェイバスドットコムから買ってたので今回もそうしようと思ったのだけど、なぜかパスワードを認証してくれなくて時間切れに。なんでだろ?

そういえば、ホカのスティンソン履いたときだけ、毎回左足の親指の付け根が痛くなることに気づいた。ホカのホカのシューズではそんなことないのに(って言いたかっただけ、というのはナイショ😎)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら