ラッセル筋トレサイクリング


- GPS
- 05:52
- 距離
- 82.3km
- 登り
- 1,719m
- 下り
- 1,719m
コースタイム
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 5:53
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
アマゾンのセールで自転車パーツを買い、いろいろ直したり、フロントギアの小径化を試みた。これで坂も登れるのではないか?
そして行きたい雪山もなかなか天気が好転しない。じゃあトレーニングするかと思い立つ。特に自転車はスキーの深雪ラッセルに近い動きな気がする。30km以上を乗るのは1年以上ぶりだが何とかなるだろうととりあえず80kmのコースを設定。トレーニングということで山も入れた。
洗濯を回して干してから出発。はじめの5kmほどで足の筋肉の疲労を感じ、これはヤバいかと思うが長距離の移動はメンタルという持論の元続行を決定。
10km弱のとこにあるコンビニで補給をしてから再開。畑のわきの道を抜けたり怪しい道を通らされるが、無事山へとつながる一本道に出て、youtubeを再生。最近はあおぎり高校のライブを適当に流していることが多い。5分もしない内に緩やかな登坂が始まる。正直もうツライ。帰りたい気持ちに抗いながら坂を上る。斜度が大きく変わるところで少し心が折れて小休止。筋疲労はかなりのところ。やはり最近山もさぼっていたつけが来たかと。
休憩後は少しスピードアップして登れるがしばらくすると徐々にスピードが落ちる。はじめは頑張れた急傾斜もだんだんとスピードが落ちて、何度か歩いてしまった、、
それでも最高点に近づくにつれ、謎に筋力が回復してきて快調に飛ばして登った。最高点から少し下った、塩沢峠についたところで大休止。無印のバウムを補給し、上着や手袋を身に着けてダウンヒルへ。ここでは運よく対向車に合うこともなく、気持ちよく下っていけた。町を抜け、川沿いの細かいアップダウンに苦しめられながら、すすむとちょうどいいところにバイクスタンドのある饅頭屋。
せっかくなので饅頭とヨーグリィなるパックの飲み物を買い小休止、ヨーグリィ、めっちゃうまかった。
そこからラスト25kmくらい?スピードが上がらないので、途中服を脱ぎ着するもそれ以外に休むことは無くゴールまで。今の自分の体力ギリギリのいいルートでした。冬山行く前にもう一回くらいチャリトレはさみたいところですな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する