記録ID: 75908
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山
2010年08月27日(金) 〜
2010年08月28日(土)


- GPS
- 06:05
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 851m
- 下り
- 843m
コースタイム
5:30鳩待峠-6:45山の鼻-7:50中間地点看板-8:45高天ヶ原-9:10至仏山山頂9:35-10:15小至仏山-10:40オヤマ沢田代近辺-10:45オヤマ沢-11:00原見岩-11:35鳩待峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは、鳩待峠から乗合タクシーで戸倉(900円)→戸倉から路線バスでJR沼田駅(2,100円)→JR沼田駅から高崎・湘南新宿ラインで横浜帰着(山手線圏内まで2,520円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
山の鼻から至仏山へは登り専用となっている(2010年現時点)。 数か所岩の大きなところがあるが天候がよければ(雨などで濡れていなければ)大きな問題はない。階段などで基本的には整備されている。 至仏山からの鳩待峠へも基本的に整備されている。 登山ポストは、登山口にある。 戸倉に出ると、バス停/駐車場そばの尾瀬ぷらり館で入浴が可能(500円)。 |
写真
感想
行きの夜行バスはあまり眠った気のしないまま、時間通りに鳩待峠に到着。
山の鼻から至仏山に登り、鳩待峠に戻る一周ルート。
背中から日差しを浴びて、ぐんぐん登っていきます。
既に汗だくで、汗のしずくが文字通り落ちていくほど。
でも、見下ろす尾瀬ヶ原ビューは登ってきた甲斐あり。
途中、山頂付近にかかってきた雲が気になりましたが、山頂は雲も晴れていい天気。向こうの山々まではっきり見えなかったのは残念でした。
初めての一人登山であまり落ち着かず、山頂で軽くご飯を食べて早々に下山。
鳩待峠までの帰り道は、かなりの団体とすれ違いました。
(小至仏山の下のテラスもいっぱい)
花の時期は既に終わっているようで、途中、この辺りがきっとお花畑になるのかな?など思いつつ、ちらほら残っているお花たちを見ながら帰ってきました。
鳩待峠に着いたのはお昼前。
相当な暑さで、ソフトクリームを食べてから、これまた早々に戸倉のお風呂に向かいました。(山の鼻にはハナマメソフトがありますが、鳩待峠はバニラのみ)
沼田駅まで路線バスに乗っている間、激しく雨が降ってきてびっくり。
ここ数日、午前中晴れ・午後は雨という天気予報。ちょっと勿体ないようなとんぼ帰りかなと思ったけれど、早めに帰ってきて正解かも?
沼田駅は風が吹き抜けており、意外なほど気持ちよく電車を待つことができました。
ベンチで隣にいた女性から話しかけられ、しばしおしゃべり。住んでおられる渋川まで、昔の尾瀬の思い出話など聞け、楽しい車中となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1429人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する