記録ID: 759579
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山〜府庁山〜旗尾岳〜天見
2015年11月06日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,416m
- 下り
- 1,694m
コースタイム
天候 | 晴れ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
自転車
天見駅より南海電車で河内長野駅下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
カマ谷尾根を登るつもりでしたが、谷筋のほうに行ってしまい少し道に迷いました。 谷筋の方にも別の道がありそうです。 |
感想
金剛山の紅葉は見頃ですね、綺麗でした。
府庁山、旗尾岳は前々から行きたいと思ってたのですが、やっと行きました。山頂からは展望がなくイマイチなのですが、途中所々開けたところがあり、景色もそこそこ良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:902人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
十字峠から府庁山へ向かう尾根に立つ鉄塔の所が見晴らしが良くてポカポカして暖かい所だったように記憶してますが、随分昔のことで・・・
久しぶりに行ってみたくなりました。ありがとうございます。
その場所が一番見晴らしがよかったと思います。ポカポカして暖かい所だったということは、もう少し寒くなってからだったのでしょうか。
良い所ですね、リピート確定です。ぎりぎり岩湧山からでも回ることが出来そうです。でもちょっと遠いかもです。
kuroonnさん、こんばんは。
カマ谷尾根も府庁山へ行くのも分かりにくそうですね
行ってみたいんですけど、ちょっと躊躇してしまいます
金剛山は紅葉がちょうどいい感じですよね
この日は弥山・八経ケ岳〜釈迦ケ岳まで大峯が良く見えたんですね
カマ谷尾根、確かめてないので偉そうなことは言えませんが、おそらくぜんぜんややこしくはないと思います。尾根にさえ乗ればそのまま道なりです。適当な性格のせいか、普段からよく道を間違えます。レコにはあまりのせてませんが。
やはりあれが弥山・八経ケ岳〜釈迦ケ岳ですか、たぶんそうだろうな思いながら撮りました。
kuroonnさん、おはようございます(^O^)
金剛山はもうきれいに色ずいてるんですね!
樹氷のシーズンがもう真近ですね(^.^)
今年も樹氷を見に行きま〜す(^_^)v
chasseさん、こんばんは!
金剛山の紅葉、きれいでした。次は樹氷ですね。
ツツジオ谷とモミジ谷の氷瀑も楽しみです。
kuroonnさん、こんにちは!
金剛山経由で府庁山〜旗尾山とは
さすがにkatatumuriとはひと味もふた味も違います。
旗尾山も好きな近郊のお山のひとつ。特に雪の時は最高です。
府庁山から最初の鉄塔でのヤマ鍋&熱燗
お疲れさまでした
katatumuriさん、こんばんは!
ひと味もふた味も違うとは、とんでもございません。
雪の時の旗尾山、楽しみですね、絶対に行きます。鉄塔でのヤマ鍋&熱燗、今の所出来そうにないですが憧れます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する