岩湧山(↑ゴールデン↓ネバシ谷)


- GPS
- 05:51
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,662m
- 下り
- 1,658m
コースタイム
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 5:52
天候 | 曇・雪・小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは岩場など、注意が必要な箇所が有ります 登りも下りも道が不鮮明な箇所が有ります |
写真
感想
昨年同様、年末になってしまいましたが、いつものコースで行ってきました。
早朝に起きたけど、年末で忙しくて疲れていたので、2度寝しました。
普段の時間に起きて軽く朝食を食べたら行く気力が出たので出発しましたw
8:30頃に到着。3台程とまっていた。ささっと準備して出発。
年に1回程度とはいえ、いつものコースなので、最初っから最後まで
結構ぼーっと歩いていたかもしれません。
(注意しないと危険な箇所も覚えているので、ソコは安全第一です)
倒木を潜る時にポールを置き忘れて取りに戻ったりしつつ、権現山に到着。
(ぼーっと歩いているせいかな?)
猿の前栽に行くとソロと出会った。いつも早朝に通って誰もいないので驚いたけど
ソロの人も驚いていた(^^;
此処からダイトレまで誰も会いませんでしたが、相変わらずアップダウンが多いし
急坂は大変に思いました。
76番鉄塔の少し下らへんから雪が積もってました。
昨年は梅ノ木索道付近から雪があったので昨年より雪が少ないかと思いきや、
山頂付近は昨年より多く感じました。
岩湧山の山頂まで登り、景色を眺めると西の空が凄く曇天だし、75番鉄塔らへんから
雪が降ったり止んだりしていたので、急いで昼御飯を食べて下山する事にしました。
サーモスの湯でカップラーメンを作って食べました。
私はシート敷いて座りましたが、シート持ってない人が多いのか立ったままで
食事している人が多かった。
食べたら、関電道・ネバシ谷へ向かいました。少し吹雪いている時間もあった。
何か所か道が不鮮明な箇所を調査しつつ下山していきました。
関電道・ネバシ谷は誰も会いませんでした。
雪&落ち葉のコンビ滑りが大変でしたが、積もっているのは77番鉄塔付近までで
雪が無くなったら歩きやすくなりました。(落ち葉だけでも滑る時は滑るので注意)
ネバシ谷の水量は少なくて渡渉がしやすかった。
道路に出たら小雨になってました。駐車地に戻ると私の車だけでした。
ログはヤマレコのままです。
ガーミンを忘れて、家から5分後に気付いたけど、いつものコースなので戻らず…
(以前のレコを見ると距離は10km弱ほどです)
毎回、行く度にしんどいコースなので、もう行かないぞと思うんですが、
今年も行っちゃってましたね。
今年は倒木が多いように思いました。
渡渉も岩登りも急坂も眺望もあるので何やかんや楽しんでるようです(^^;
もう1回ぐらい行けると良いけど、今年最後の山行かも?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する