ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7599261
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

散紅葉の嵐山 小倉山・山上ヶ峰・烏ヶ岳・嵐山・松尾山 (嵐山駅→保津峡→上桂駅)

2024年12月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:07
距離
21.2km
登り
1,294m
下り
1,299m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:26
休憩
0:41
合計
8:07
距離 21.2km 登り 1,294m 下り 1,299m
8:47
10
8:57
5
10:18
10:21
24
10:45
10:46
11
10:57
11:06
14
11:20
11:30
1
11:31
11:33
73
12:46
12:48
23
13:11
40
新烏ヶ岳
13:51
13:54
16
14:10
15
新嵐山
14:25
14:28
28
14:56
15:00
6
15:06
19
ドラム缶広場
15:25
34
16:07
16:08
46
16:54
嵐山駅から嵐山公園を経て小倉山へ、六丁峠から府道を歩き保津峡駅に向かい、山上ヶ峰、新烏ヶ岳、烏ヶ岳、新嵐山、嵐山、松尾山とピークを踏んで西方寺川林道入口に着地

本日の山頂 小倉山 296m、山上ヶ峰 482.6m (三等三角点 上山田)、新烏ヶ岳 407m、烏ヶ岳 398m、新嵐山 368m、嵐山 382m、松尾山 275.57m (三等三角点 松尾)
天候 晴れ、風冷たい
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 阪急嵐山駅
帰り 阪急上桂駅
コース状況/
危険箇所等
嵐山公園→小倉山 嵐山公園から北は標識、テープなどなく、枝道も多く分かりにくい所が多い、所々にフェンスに囲われた場所があり、間違えて入っても先に進めば扉はあり出れる
保津峡駅→山上ヶ峰 踏み跡のはっきりした道で分かりやすいが、取付きからつづらに上がる→直線的にザレの急登を上がる→倒木をまたぎながら上がると登りが続く
京都一週トレイルの標識では保津峡へは通行不能と表示されてるが通れる、但し下りで使うにはザレの急下りや段差が大きく滑りやすい箇所もあるのでやめた方が無難
その他周辺情報 トイレ 嵐山駅改札内、嵐山周辺、嵐山公園内、保津峡駅(狭い和式のボットン)、苔寺・すず虫寺BS
紅葉のピークは過ぎたけど、本日は嵐山駅からスタート
2024年12月15日 08:42撮影 by  SHV45, SHARP
2
12/15 8:42
紅葉のピークは過ぎたけど、本日は嵐山駅からスタート
愛宕山の向こうは真っ白
2024年12月15日 08:51撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 8:51
愛宕山の向こうは真っ白
枯れ木も山の賑わい
2024年12月15日 08:57撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 8:57
枯れ木も山の賑わい
紅葉のピークを過ぎたからか寒いからか、散策する人は少な目
2024年12月15日 09:03撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 9:03
紅葉のピークを過ぎたからか寒いからか、散策する人は少な目
毘沙門堂には及ばないものの、なかなか
2024年12月15日 09:04撮影 by  SHV45, SHARP
2
12/15 9:04
毘沙門堂には及ばないものの、なかなか
苔とのコントラストが良いね
2024年12月15日 09:07撮影 by  SHV45, SHARP
3
12/15 9:07
苔とのコントラストが良いね
展望地から、千光寺が見える
2024年12月15日 09:18撮影 by  SHV45, SHARP
4
12/15 9:18
展望地から、千光寺が見える
ここで嵐山公園は終わり山に入るが、案内に素直に従って、このフェンスからでなく、右手の尾根道を行きます
2024年12月15日 09:22撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 9:22
ここで嵐山公園は終わり山に入るが、案内に素直に従って、このフェンスからでなく、右手の尾根道を行きます
こんな感じで何度か道は分かれるが後で合流
2024年12月15日 09:31撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 9:31
こんな感じで何度か道は分かれるが後で合流
フェンスを開けて進む
2024年12月15日 09:36撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 9:36
フェンスを開けて進む
ここはいくつもに道が分岐してる、東方向、展望箇所へ
2024年12月15日 09:46撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 9:46
ここはいくつもに道が分岐してる、東方向、展望箇所へ
京都市街地一望
2024年12月15日 09:47撮影 by  SHV45, SHARP
2
12/15 9:47
京都市街地一望
展望所からそのまま踏み跡を進んだらこのフェンスに、そのまま進んでも再度フェンスがあって出れて合流するけど、足下ふかふかで歩きにくいので元の道に戻る
2024年12月15日 09:59撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 9:59
展望所からそのまま踏み跡を進んだらこのフェンスに、そのまま進んでも再度フェンスがあって出れて合流するけど、足下ふかふかで歩きにくいので元の道に戻る
舗装路に出て、しばらく進み
2024年12月15日 10:12撮影 by  SHV45, SHARP
3
12/15 10:12
舗装路に出て、しばらく進み
小倉山への取付き、ピンテを見ながら踏み跡を進めば2分程で
2024年12月15日 10:16撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 10:16
小倉山への取付き、ピンテを見ながら踏み跡を進めば2分程で
小倉山到着!
2024年12月15日 10:21撮影 by  SHV45, SHARP
3
12/15 10:21
小倉山到着!
小倉山からピストンで取付きに戻り、紅葉を見ながら舗装路を進んで
2024年12月15日 10:30撮影 by  SHV45, SHARP
2
12/15 10:30
小倉山からピストンで取付きに戻り、紅葉を見ながら舗装路を進んで
ここ直進、山道になる
右は嵐山高雄パークウェイ、歩行者通行禁止
2024年12月15日 10:32撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 10:32
ここ直進、山道になる
右は嵐山高雄パークウェイ、歩行者通行禁止
落葉で足下が見えないし滑るから気を付けて
2024年12月15日 10:37撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 10:37
落葉で足下が見えないし滑るから気を付けて
下りてきました〜
2024年12月15日 10:41撮影 by  SHV45, SHARP
2
12/15 10:41
下りてきました〜
六丁峠に出た、10分程だがなかなか緊張する道でした〜
2024年12月15日 10:45撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 10:45
六丁峠に出た、10分程だがなかなか緊張する道でした〜
これから向かう、山上ヶ峰
2024年12月15日 10:50撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 10:50
これから向かう、山上ヶ峰
落合橋から落合隧道を抜けて、
2024年12月15日 11:01撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 11:01
落合橋から落合隧道を抜けて、
展望良、ということで立寄る
2024年12月15日 11:03撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 11:03
展望良、ということで立寄る
まぁまぁかな
2024年12月15日 11:04撮影 by  SHV45, SHARP
3
12/15 11:04
まぁまぁかな
鵜飼橋を渡って保津峡駅へ
2024年12月15日 11:18撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 11:18
鵜飼橋を渡って保津峡駅へ
2024年12月15日 11:19撮影 by  SHV45, SHARP
4
12/15 11:19
いい景色ー!
2024年12月15日 11:19撮影 by  SHV45, SHARP
7
12/15 11:19
いい景色ー!
鹿の角つけてる子がかわいい
2024年12月15日 11:21撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 11:21
鹿の角つけてる子がかわいい
陸橋を渡っておトイレ借りました
2024年12月15日 11:29撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 11:29
陸橋を渡っておトイレ借りました
鵜飼橋のほうに戻って、こちらを左手、階段を下り
2024年12月15日 11:30撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 11:30
鵜飼橋のほうに戻って、こちらを左手、階段を下り
端っこを進み、緊張したわ〜
2024年12月15日 11:31撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 11:31
端っこを進み、緊張したわ〜
こちらを上がってトンネルをくぐれば山上ヶ峰の取付き
2024年12月15日 11:33撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 11:33
こちらを上がってトンネルをくぐれば山上ヶ峰の取付き
初めはつづらに上がり
2024年12月15日 11:35撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 11:35
初めはつづらに上がり
急登
2024年12月15日 11:41撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 11:41
急登
滑りやすい急登を進み
2024年12月15日 11:48撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 11:48
滑りやすい急登を進み
さらにつづらに上がり
2024年12月15日 11:54撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 11:54
さらにつづらに上がり
方向転換、一息入れて、さらに上がってく
2024年12月15日 11:57撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 11:57
方向転換、一息入れて、さらに上がってく
倒木またぎの障害物コースになり
2024年12月15日 12:09撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 12:09
倒木またぎの障害物コースになり
濡れてるし、滑るし、段差高くて足が届かないって〜というのを何度も乗り越えて
2024年12月15日 12:11撮影 by  SHV45, SHARP
2
12/15 12:11
濡れてるし、滑るし、段差高くて足が届かないって〜というのを何度も乗り越えて
松尾林道に合流〜
2024年12月15日 12:24撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 12:24
松尾林道に合流〜
林道をちょい進んで、ピンテの所から左の山道へ
2024年12月15日 12:25撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 12:25
林道をちょい進んで、ピンテの所から左の山道へ
ここから山上ヶ峰に取付く
2024年12月15日 12:36撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 12:36
ここから山上ヶ峰に取付く
ピンテを見ながら踏み跡を進んで、ここは右側の道へ
2024年12月15日 12:42撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 12:42
ピンテを見ながら踏み跡を進んで、ここは右側の道へ
10分程で、山上ヶ峰到着!
取付きからあちらこちらに雪が残ってる、上からも落ちてくる〜
2024年12月15日 12:46撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 12:46
10分程で、山上ヶ峰到着!
取付きからあちらこちらに雪が残ってる、上からも落ちてくる〜
ピストンで戻って、ここが新烏ヶ岳の南側取付き
写ってないけど黄テープに「←新烏ヶ岳」とある
2024年12月15日 13:09撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 13:09
ピストンで戻って、ここが新烏ヶ岳の南側取付き
写ってないけど黄テープに「←新烏ヶ岳」とある
踏み跡を進んで、2分で、新烏ヶ岳到着!
2024年12月15日 13:11撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 13:11
踏み跡を進んで、2分で、新烏ヶ岳到着!
新烏ヶ岳の北側取付きに出て
2024年12月15日 13:13撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 13:13
新烏ヶ岳の北側取付きに出て
縦走路に合流、右に下ってく
展望あるかと左に進んでみたが特になかった…
2024年12月15日 13:14撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 13:14
縦走路に合流、右に下ってく
展望あるかと左に進んでみたが特になかった…
テーブル分岐
2024年12月15日 13:32撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 13:32
テーブル分岐
烏ヶ岳の北側取付き、ピンテを追って踏み跡を進み
2024年12月15日 13:43撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 13:43
烏ヶ岳の北側取付き、ピンテを追って踏み跡を進み
8分程で、烏ヶ岳到着!
2024年12月15日 13:51撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 13:51
8分程で、烏ヶ岳到着!
烏ヶ岳の南側取付きに出て
2024年12月15日 13:57撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 13:57
烏ヶ岳の南側取付きに出て
少し進んで赤テープのあるここが、新嵐山の西側取付き
2024年12月15日 14:04撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 14:04
少し進んで赤テープのあるここが、新嵐山の西側取付き
ちょい急登を上がれば
2024年12月15日 14:05撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 14:05
ちょい急登を上がれば
5分程で、新嵐山到着!
2024年12月15日 14:10撮影 by  SHV45, SHARP
2
12/15 14:10
5分程で、新嵐山到着!
新嵐山の東取付きに出て、縦走路に合流
(西に向いてる)
2024年12月15日 14:17撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 14:17
新嵐山の東取付きに出て、縦走路に合流
(西に向いてる)
嵐山への西側取付き
2024年12月15日 14:19撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 14:19
嵐山への西側取付き
踏み跡を進めば
2024年12月15日 14:21撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 14:21
踏み跡を進めば
6分程で、嵐山到着!
2024年12月15日 14:25撮影 by  SHV45, SHARP
2
12/15 14:25
6分程で、嵐山到着!
城址の遺構はわからなかった
2024年12月15日 14:28撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 14:28
城址の遺構はわからなかった
嵐山東側取付き、縦走路を進み
2024年12月15日 14:35撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 14:35
嵐山東側取付き、縦走路を進み
松尾山手前、西山コース33からは京都一周トレイルの標識が分岐ごとにあり安心
2024年12月15日 14:52撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 14:52
松尾山手前、西山コース33からは京都一周トレイルの標識が分岐ごとにあり安心
嵐山方面一望
2024年12月15日 14:53撮影 by  SHV45, SHARP
3
12/15 14:53
嵐山方面一望
縦走路との分岐に気付かず歩いてったら、松尾山到着!
2024年12月15日 14:56撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 14:56
縦走路との分岐に気付かず歩いてったら、松尾山到着!
4℃!風冷たいよー
2024年12月15日 14:57撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 14:57
4℃!風冷たいよー
ざくざく進んでドラム缶広場、嵐山駅方面と上桂駅方面の分岐
2024年12月15日 15:06撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 15:06
ざくざく進んでドラム缶広場、嵐山駅方面と上桂駅方面の分岐
磐座だそう
2024年12月15日 15:25撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 15:25
磐座だそう
いくつかの展望地や
2024年12月15日 15:39撮影 by  SHV45, SHARP
3
12/15 15:39
いくつかの展望地や
いい感じの紅葉を見ながら石ごろ道と階段を小さくアップダウンしながら進んで、やがて竹林なり
2024年12月15日 15:44撮影 by  SHV45, SHARP
3
12/15 15:44
いい感じの紅葉を見ながら石ごろ道と階段を小さくアップダウンしながら進んで、やがて竹林なり
ドラム缶広場から1時間近くかかって、西芳寺川林道入口に着地!長かった〜
2024年12月15日 15:59撮影 by  SHV45, SHARP
1
12/15 15:59
ドラム缶広場から1時間近くかかって、西芳寺川林道入口に着地!長かった〜
上桂駅に向かう、階段をあがってく
2024年12月15日 16:12撮影 by  SHV45, SHARP
2
12/15 16:12
上桂駅に向かう、階段をあがってく
地蔵院の山門前、美しい
2024年12月15日 16:18撮影 by  SHV45, SHARP
2
12/15 16:18
地蔵院の山門前、美しい
コンビニに寄って、サンディに寄って、やっとゴールの上桂駅
急激に気温が下がり、風も冷たい
2024年12月15日 16:54撮影 by  SHV45, SHARP
2
12/15 16:54
コンビニに寄って、サンディに寄って、やっとゴールの上桂駅
急激に気温が下がり、風も冷たい
撮影機器:

感想

先週の箕面の後、知人に嵐山公園からの紅葉の写真を見せられて、まだ紅葉いけるかと嵐山へ
ここ最近の日曜日はずっと気温が低い、寒くてぐずぐずして家を出るのが遅くなり、出発が予定より遅れたけど、なんとか日が暮れるまでには着地しないと思いつつ、嵐山公園で嵐山の景色を楽しんで、保津峡で景色を楽しんで、写真撮りまくってなかなか進まない〜
問題の保津峡駅から山上ヶ峰ですが、もともと逆回りを考えてたけど、事前に急下りで危ないとのレコを見たので、膝に難があり下りに自信がないのに、そこそこの距離を歩いてきて最後これを下るのか…⁉ということで変更して正解でした
つづらに、直線的に、倒木またぎの障害物コースのような急登を50分ほど歩き、やっと林道に合流して安堵、後は所々見える展望を楽しみながら、標識やテープを見落とさないように縦走しながらのピークハント
久しぶりのロングコースで、松尾山から林道着地までが石ごろ、階段も多く、登り返しもあり、長くしんどかった、寒い中だけど10数組に出会った
帰りの電車の中からゴールドムーンが東の山並みに見えて、ちょっと感動

今年の冬は早くから寒いし、雪も積もりそうだ、和歌山方面か街道歩きにシフトチェンジかなぁ

今日もいい汗かきました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
京都西山5座(松尾山〜沓掛山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
京都一周トレイル 西山コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら