ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 760205
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳〜 鈴蘭橋から位ヶ原山荘ちょい上まで

2015年11月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
nicoxnico25 その他1人
GPS
--:--
距離
10.3km
登り
829m
下り
815m

コースタイム

鈴蘭橋(8:15)→三本滝分岐(9:11)→冷泉小屋(10:40)→位ヶ原山荘(11:14)→(11:45)折り返し点(昼食)(12:10)→位ヶ原山荘(12:16)→冷泉小屋(12:43)→三本滝分岐(13:50)→鈴蘭橋(14:35)→善五郎滝(14:45)
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
この季節なので鈴蘭橋の駐車場は8時で2台しかとまっていませんでした
コース状況/
危険箇所等
三本滝より上の方は最近降った雪が溶けて泥道。
更に上がると雪が残っている場所が増えます。
木道で登山道が最近整備されているもよう。新品の木道と準備のための木材があちこちにありました。
その他周辺情報 湯けむり館は湯船から乗鞍岳が望めます。
観光センターで車中泊。朝起きた瞬間の眺め。乗鞍岳はすっかり雲の中。やる気出ず、ゆっくり二度寝へ。
2015年11月07日 06:31撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/7 6:31
観光センターで車中泊。朝起きた瞬間の眺め。乗鞍岳はすっかり雲の中。やる気出ず、ゆっくり二度寝へ。
車の中で朝ご飯。
2015年11月07日 06:52撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/7 6:52
車の中で朝ご飯。
諏訪湖SAで買ってきた笹寿司
2015年11月07日 06:55撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/7 6:55
諏訪湖SAで買ってきた笹寿司
朝ご飯食べている間に、この眺めに。空は曇っていますが乗鞍岳は稜線がすべてきれいに見えました。
2015年11月07日 07:34撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/7 7:34
朝ご飯食べている間に、この眺めに。空は曇っていますが乗鞍岳は稜線がすべてきれいに見えました。
観光センター前の地図で登山道を確認します。
2015年11月07日 07:37撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/7 7:37
観光センター前の地図で登山道を確認します。
2015年11月07日 07:38撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/7 7:38
2015年11月07日 07:38撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/7 7:38
鈴蘭橋の駐車場から乗鞍岳登山道に入ります。8時過ぎで出発は遅いです。
2015年11月07日 08:14撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/7 8:14
鈴蘭橋の駐車場から乗鞍岳登山道に入ります。8時過ぎで出発は遅いです。
2015年11月07日 08:14撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/7 8:14
丁寧な道案内。迷うことはありませんでした。
2015年11月07日 08:14撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/7 8:14
丁寧な道案内。迷うことはありませんでした。
2015年11月07日 08:21撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/7 8:21
だんだん乗鞍岳に雲がかかってきました。
2015年11月07日 08:22撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/7 8:22
だんだん乗鞍岳に雲がかかってきました。
登山道最初はスキー場ゲレンデを上がって行きます
2015年11月07日 08:24撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/7 8:24
登山道最初はスキー場ゲレンデを上がって行きます
途中で登山道に分岐しています。
2015年11月07日 08:31撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
11/7 8:31
途中で登山道に分岐しています。
歩きやすい道です。
2015年11月07日 08:40撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
11/7 8:40
歩きやすい道です。
丸木階段、にこは自分で上がれません
2015年11月07日 09:00撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
11/7 9:00
丸木階段、にこは自分で上がれません
下の小さな岩に○山神社と書かれていました。
2015年11月07日 09:02撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/7 9:02
下の小さな岩に○山神社と書かれていました。
新しい木で作られたばかりのような木道が登山道のあちこちにありました。
2015年11月07日 09:02撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
11/7 9:02
新しい木で作られたばかりのような木道が登山道のあちこちにありました。
三本滝との分岐。行くと帰りがかなりの急登になりそうなので今回はパス。
2015年11月07日 09:11撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/7 9:11
三本滝との分岐。行くと帰りがかなりの急登になりそうなので今回はパス。
登山道崩落箇所に作られた木道
2015年11月07日 09:14撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
11/7 9:14
登山道崩落箇所に作られた木道
2015年11月07日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/7 9:37
三本滝から上は登山道が時々車道と合流します。車道はすでに通行止めでバスは通りません。
2015年11月07日 09:40撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/7 9:40
三本滝から上は登山道が時々車道と合流します。車道はすでに通行止めでバスは通りません。
次の登山道入り口まで車道を歩きます。乗鞍岳、まだ見えています。
2015年11月07日 09:45撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/7 9:45
次の登山道入り口まで車道を歩きます。乗鞍岳、まだ見えています。
車道に雪が残っていました。
2015年11月07日 09:46撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/7 9:46
車道に雪が残っていました。
また登山道へ
2015年11月07日 09:48撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
11/7 9:48
また登山道へ
2015年11月07日 09:48撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
11/7 9:48
こちらも新しいできたての雰囲気の橋でした。
2015年11月07日 09:49撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/7 9:49
こちらも新しいできたての雰囲気の橋でした。
立派な木道です。
2015年11月07日 09:50撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
11/7 9:50
立派な木道です。
この辺りになると、登山道は雪解けで泥寧の道でした。木道があると助かります。
2015年11月07日 10:09撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/7 10:09
この辺りになると、登山道は雪解けで泥寧の道でした。木道があると助かります。
背の高い霜柱が立っていました。
2015年11月07日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/7 10:23
背の高い霜柱が立っていました。
2015年11月07日 10:39撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/7 10:39
冷泉小屋が見えてきました
2015年11月07日 10:38撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/7 10:38
冷泉小屋が見えてきました
このあたりから登山道が雪の割合が多くなります。
2015年11月07日 10:44撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
11/7 10:44
このあたりから登山道が雪の割合が多くなります。
ここから上は、木道に雪がのっていると滑りそうで、特に下りは怖かったです。
2015年11月07日 10:45撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
11/7 10:45
ここから上は、木道に雪がのっていると滑りそうで、特に下りは怖かったです。
位ヶ原山荘が見えてきました。空は貴重な青空のタイミング。
2015年11月07日 11:13撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/7 11:13
位ヶ原山荘が見えてきました。空は貴重な青空のタイミング。
2015年11月07日 11:14撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/7 11:14
10/31までの営業でした
2015年11月07日 11:14撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/7 11:14
10/31までの営業でした
珍しいものを見ました。
バス停大集合〜。
2015年11月07日 11:15撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/7 11:15
珍しいものを見ました。
バス停大集合〜。
ずっと林の中を歩いてきて、久々に乗鞍岳を望めるポイントでしたが。。。
2015年11月07日 11:17撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/7 11:17
ずっと林の中を歩いてきて、久々に乗鞍岳を望めるポイントでしたが。。。
残念ながら雲の中。
2015年11月07日 11:17撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/7 11:17
残念ながら雲の中。
ここから上の車道は全面雪で覆われていました
2015年11月07日 11:28撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/7 11:28
ここから上の車道は全面雪で覆われていました
足、冷たいです。。。
2015年11月07日 11:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/7 11:29
足、冷たいです。。。
2015年11月07日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/7 11:26
走る!
2015年11月07日 11:30撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
11/7 11:30
走る!
2015年11月07日 11:31撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/7 11:31
少しだけ上がってお昼休憩。
2015年11月07日 11:50撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
11/7 11:50
少しだけ上がってお昼休憩。
スタート遅く、もともと上まで行く気はありませんでしたが、もう少し上まで行きたかったですが、時間切れと天気も下り坂っぽいので下山します。
2015年11月07日 12:16撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
11/7 12:16
スタート遅く、もともと上まで行く気はありませんでしたが、もう少し上まで行きたかったですが、時間切れと天気も下り坂っぽいので下山します。
2015年11月07日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/7 12:40
2015年11月07日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/7 12:40
2015年11月07日 12:43撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/7 12:43
白骨方面へも降りる道があるようです
2015年11月07日 12:49撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/7 12:49
白骨方面へも降りる道があるようです
丸太梯子の下り
2015年11月07日 13:59撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/7 13:59
丸太梯子の下り
晩秋の景色です
2015年11月07日 14:12撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/7 14:12
晩秋の景色です
下山してくると青空の見えるよい天気になってきました。
2015年11月07日 14:13撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
11/7 14:13
下山してくると青空の見えるよい天気になってきました。
2015年11月07日 14:18撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/7 14:18
乗鞍岳、きれいに見えます。
こういうものですよね。。。
2015年11月07日 14:22撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
11/7 14:22
乗鞍岳、きれいに見えます。
こういうものですよね。。。
本日みた乗鞍岳の中で一番きれいに見えてます。
2015年11月07日 14:23撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
11/7 14:23
本日みた乗鞍岳の中で一番きれいに見えてます。
鈴蘭橋から善五郎の滝へ。水量少なめで迫力に欠けました。
2015年11月07日 14:49撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/7 14:49
鈴蘭橋から善五郎の滝へ。水量少なめで迫力に欠けました。
下山後、湯けむり館へ。湯船につかりながら乗鞍岳を望めます。
2015年11月07日 16:01撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/7 16:01
下山後、湯けむり館へ。湯船につかりながら乗鞍岳を望めます。
【番外編】
乗鞍高原の定宿ペンション陽だまり。今回は山登りメインではなく、こちらに泊まって、翌朝りんご狩りにいくのが目的でした。
2015年11月07日 18:49撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
11/7 18:49
【番外編】
乗鞍高原の定宿ペンション陽だまり。今回は山登りメインではなく、こちらに泊まって、翌朝りんご狩りにいくのが目的でした。
長野県産ヌーボーワインの飲み放題
2015年11月07日 18:52撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/7 18:52
長野県産ヌーボーワインの飲み放題
ペット連れ専用の宿です。にこも一緒にテーブルにつきます
2015年11月07日 18:52撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
11/7 18:52
ペット連れ専用の宿です。にこも一緒にテーブルにつきます
りんごとクルミのマリネ
2015年11月07日 18:59撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/7 18:59
りんごとクルミのマリネ
栗のクリームスープ
2015年11月07日 19:08撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/7 19:08
栗のクリームスープ
虹鱒のゴマ味噌焼き、ピクルス添え
2015年11月07日 19:21撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/7 19:21
虹鱒のゴマ味噌焼き、ピクルス添え
信州牛のステーキ、ごぼうソース
2015年11月07日 19:50撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/7 19:50
信州牛のステーキ、ごぼうソース
いちじくの赤ワイン煮、アイスクリーム添え
2015年11月07日 20:15撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/7 20:15
いちじくの赤ワイン煮、アイスクリーム添え

感想

何度も来ている乗鞍高原。一之瀬園地はほぼ歩いているので、今回は焼岳に登ろうかと思っていたら、先週かなり雪が降った様子でやめました。
ということで、今回は上まで登る気はありませんが、乗鞍岳は畳平からのなんちゃって登山と5月頃に大雪渓下のバス停で降りて、大雪渓を直登登山しかしたことがなく、乗鞍岳登山道の下の方を歩いたことがないので、下から登ることに。三本滝から歩き始めたかったのですが、すでに国民宿舎までしか車は行けません。冬山を皆さんが登られる鈴蘭橋からスタート。もちろん、雪はまだほとんどありません。道は全く険しくないのですが、コンスタントにずーっと登りなので結構キツイ。
目指していたのは肩の小屋あたりでしたが、スタートが8時過ぎと遅く、位ヶ原山荘を少し過ぎたところで積雪の割合が増え、軽アイゼンは持っていましたが、そこまでがんばるつもりもなかったので、12時を越えたのと、ちょうど雲がどんどん山にかかってきたので、ここまでと判断して折り返しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら