ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 760757
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

伊豆の山へ 1日目 城山〜葛城山

2015年11月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:20
距離
7.2km
登り
645m
下り
629m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
0:11
合計
3:15
距離 7.2km 登り 645m 下り 640m
10:00
31
10:31
10:34
82
11:56
12:03
71
13:14
13:15
0
13:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
狩野川のすぐ西の城山登山口P 小さめ
その他周辺情報 エリアが違うが
西伊豆のしおさいの湯へ行った
城山登山口P
頑張れば5台ぶんくらいのスペース。
2015年11月06日 09:55撮影 by  SO-03F, Sony
11/6 9:55
城山登山口P
頑張れば5台ぶんくらいのスペース。
登山口。
狩野川で救急隊やらレスキュー隊が訓練。ヘリも飛んでてにぎやかだった。
2015年11月06日 09:56撮影 by  SO-03F, Sony
2
11/6 9:56
登山口。
狩野川で救急隊やらレスキュー隊が訓練。ヘリも飛んでてにぎやかだった。
これ、ちょっとわかりづらいよな。
2015年11月06日 09:56撮影 by  SO-03F, Sony
11/6 9:56
これ、ちょっとわかりづらいよな。
2015年11月06日 10:03撮影 by  SO-03F, Sony
11/6 10:03
大きめのイワイワ。
ヌメ苔系で滑りやすい。
2015年11月06日 10:05撮影 by  SO-03F, Sony
2
11/6 10:05
大きめのイワイワ。
ヌメ苔系で滑りやすい。
城山だもんね。
2015年11月06日 10:07撮影 by  SO-03F, Sony
11/6 10:07
城山だもんね。
2015年11月06日 10:14撮影 by  SO-03F, Sony
11/6 10:14
まず城山へ。
2015年11月06日 10:20撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/6 10:20
まず城山へ。
なかなか暑い。
かなり暑い。
2015年11月06日 10:27撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/6 10:27
なかなか暑い。
かなり暑い。
来た!
2015年11月06日 10:30撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/6 10:30
来た!
城山の山頂。
隊員が2人いた。
山岳救助訓練もやるそうだ。
2015年11月06日 10:33撮影 by  SO-03F, Sony
11
11/6 10:33
城山の山頂。
隊員が2人いた。
山岳救助訓練もやるそうだ。
北側に開けている。
2015年11月06日 10:31撮影 by  SO-03F, Sony
2
11/6 10:31
北側に開けている。
今日は快晴。
明日の空が心配だ。
2015年11月06日 10:32撮影 by  SO-03F, Sony
3
11/6 10:32
今日は快晴。
明日の空が心配だ。
植生が違うと気分が違うね〜。
分岐へ戻る。
2015年11月06日 10:35撮影 by  SO-03F, Sony
11/6 10:35
植生が違うと気分が違うね〜。
分岐へ戻る。
葛城山へ。
2015年11月06日 10:51撮影 by  SO-03F, Sony
11/6 10:51
葛城山へ。
山岳救助訓練やってた。
林道をまたぐ。
2015年11月06日 10:52撮影 by  SO-03F, Sony
2
11/6 10:52
山岳救助訓練やってた。
林道をまたぐ。
その前に
林道から向かう葛城山を見る。
2015年11月06日 10:53撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/6 10:53
その前に
林道から向かう葛城山を見る。
地元の方たちの案内が多数。
2015年11月06日 11:01撮影 by  SO-03F, Sony
11/6 11:01
地元の方たちの案内が多数。
南西にポコンと出てるピークがあった。
多分それかな?
2015年11月06日 11:05撮影 by  SO-03F, Sony
11/6 11:05
南西にポコンと出てるピークがあった。
多分それかな?
ん?
良くないが確認もせずにこっちに行ってみちゃう。
2015年11月06日 11:08撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/6 11:08
ん?
良くないが確認もせずにこっちに行ってみちゃう。
こりゃ急登だ。
2015年11月06日 11:16撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/6 11:16
こりゃ急登だ。
見えた!
あれがあると、
2015年11月06日 11:22撮影 by  SO-03F, Sony
3
11/6 11:22
見えた!
あれがあると、
こうだよね〜♥
神島山歩会の方たちに感謝です。
2015年11月06日 11:22撮影 by  SO-03F, Sony
5
11/6 11:22
こうだよね〜♥
神島山歩会の方たちに感謝です。
ベンチになる物あり。
山頂の南のピークだった。
2015年11月06日 11:25撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/6 11:25
ベンチになる物あり。
山頂の南のピークだった。
もちろんいっぷく。
カコンカコン、鐘の音が聞こえる。
なんだろう。
2015年11月06日 11:26撮影 by  SO-03F, Sony
4
11/6 11:26
もちろんいっぷく。
カコンカコン、鐘の音が聞こえる。
なんだろう。
柵に隔たれている。
またぐとそこは、
2015年11月06日 11:45撮影 by  SO-03F, Sony
11/6 11:45
柵に隔たれている。
またぐとそこは、
観光ゾーンだ。
2015年11月06日 11:46撮影 by  SO-03F, Sony
11/6 11:46
観光ゾーンだ。
とりあえず南の展望台へ。
2015年11月06日 11:46撮影 by  SO-03F, Sony
11/6 11:46
とりあえず南の展望台へ。
2015年11月06日 11:47撮影 by  SO-03F, Sony
11/6 11:47
天城山が大きい。
2015年11月06日 11:48撮影 by  SO-03F, Sony
5
11/6 11:48
天城山が大きい。
右に向けると明日歩く方だ。
2015年11月06日 11:48撮影 by  SO-03F, Sony
2
11/6 11:48
右に向けると明日歩く方だ。
恋人の聖地、なんですね。
2015年11月06日 11:49撮影 by  SO-03F, Sony
4
11/6 11:49
恋人の聖地、なんですね。
あら、ステキ。
2015年11月06日 11:50撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/6 11:50
あら、ステキ。
これは伊豆に来ないと見られません。
2015年11月06日 11:51撮影 by  SO-03F, Sony
6
11/6 11:51
これは伊豆に来ないと見られません。
山頂付近は色々見るものがある。
伊豆の国パノラマパーク内、といったところだ。
2015年11月06日 11:54撮影 by  SO-03F, Sony
4
11/6 11:54
山頂付近は色々見るものがある。
伊豆の国パノラマパーク内、といったところだ。
ロープウェイ駅。
たくさんの人がいた。
私が浮いていた。
2015年11月06日 11:56撮影 by  SO-03F, Sony
11/6 11:56
ロープウェイ駅。
たくさんの人がいた。
私が浮いていた。
山頂。
2015年11月06日 12:00撮影 by  SO-03F, Sony
4
11/6 12:00
山頂。
2015年11月06日 12:00撮影 by  SO-03F, Sony
11/6 12:00
山頂の展望台から。
さっきと同じだな。
2015年11月06日 12:01撮影 by  SO-03F, Sony
2
11/6 12:01
山頂の展望台から。
さっきと同じだな。
この、下、ハー ト型 ?
2015年11月06日 12:02撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/6 12:02
この、下、ハー ト型 ?
まあ♥
2015年11月06日 12:02撮影 by  SO-03F, Sony
2
11/6 12:02
まあ♥
隔てられたハイキングコースで戻る。
山地図のオリジナルコースだな。
2015年11月06日 12:06撮影 by  SO-03F, Sony
11/6 12:06
隔てられたハイキングコースで戻る。
山地図のオリジナルコースだな。
滑るかもズルッ。
北面の下りが多い。
2015年11月06日 12:16撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/6 12:16
滑るかもズルッ。
北面の下りが多い。
2015年11月06日 12:18撮影 by  SO-03F, Sony
11/6 12:18
2015年11月06日 12:23撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/6 12:23
発端丈山への分岐。
2015年11月06日 12:34撮影 by  SO-03F, Sony
11/6 12:34
発端丈山への分岐。
そんなに遠くなく、登った背面登山口。
2015年11月06日 12:37撮影 by  SO-03F, Sony
11/6 12:37
そんなに遠くなく、登った背面登山口。
下りは気をつけないと。
2015年11月06日 13:09撮影 by  SO-03F, Sony
11/6 13:09
下りは気をつけないと。
いやぁ、カッコいいなあ。
2015年11月06日 13:29撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/6 13:29
いやぁ、カッコいいなあ。
ここからおまけ。

こんにちは、石川さゆりです。
2015年11月06日 14:10撮影 by  SO-03F, Sony
6
11/6 14:10
ここからおまけ。

こんにちは、石川さゆりです。
清らかな水が、
2015年11月06日 14:11撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/6 14:11
清らかな水が、
ワサビを育てます。
2015年11月06日 14:12撮影 by  SO-03F, Sony
2
11/6 14:12
ワサビを育てます。
滝の事なら何でもわかります
自信あるんですね〜。
2015年11月06日 14:16撮影 by  SO-03F, Sony
11/6 14:16
滝の事なら何でもわかります
自信あるんですね〜。
わさびソフト。
どっこいなかなかどうして辛いんです。
2015年11月06日 14:18撮影 by  SO-03F, Sony
5
11/6 14:18
わさびソフト。
どっこいなかなかどうして辛いんです。
道の駅天城越えでしいたけコロッケ。
ちょっと足が薄いが
しいたけ好きにはたまらない。
2015年11月06日 14:51撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/6 14:51
道の駅天城越えでしいたけコロッケ。
ちょっと足が薄いが
しいたけ好きにはたまらない。
飛んで、西伊豆。
浮島海岸。
めっちゃキレイな夕日は運転しながら見た笑
2015年11月06日 16:50撮影 by  SO-03F, Sony
7
11/6 16:50
飛んで、西伊豆。
浮島海岸。
めっちゃキレイな夕日は運転しながら見た笑
伊豆ですね〜。
高台まで走ったが既に日は没す。
2015年11月06日 16:56撮影 by  SO-03F, Sony
4
11/6 16:56
伊豆ですね〜。
高台まで走ったが既に日は没す。
これもキレイだよ。
2015年11月06日 16:56撮影 by  SO-03F, Sony
5
11/6 16:56
これもキレイだよ。
こういうとこ歩くのも良さそうだ。
2015年11月06日 17:06撮影 by  SO-03F, Sony
11/6 17:06
こういうとこ歩くのも良さそうだ。
写真の真ん中の所まで歩ける。
2015年11月06日 17:07撮影 by  SO-03F, Sony
6
11/6 17:07
写真の真ん中の所まで歩ける。
戻って湯に浸かろう。
2015年11月06日 17:09撮影 by  SO-03F, Sony
4
11/6 17:09
戻って湯に浸かろう。
海岸手前100メートルくらいにある。
小さいが良い所だ。
2015年11月06日 17:15撮影 by  SO-03F, Sony
2
11/6 17:15
海岸手前100メートルくらいにある。
小さいが良い所だ。
撮影機器:

感想

ヤマレコで見た伊豆山稜線歩道が歩きたい。
2日間のうち1日は短めの山行と観光ドライブにあてよう。
アラームをかけ忘れ
6時に沼津あたりに着くつもりが6時に自宅を出発。
天気で明日と選べなくなったが今日を楽しもう。

高速を下りて国道を走っていると、
レコで見たことがある城山が目につく。
決まりだ。
適当に停まったコンビニから10分くらいで登山口に着けた。
渡った狩野川で災害訓練等をやっているらしく色々集合している。
ヘリもバタバタにぎやかに飛んでいた。
城山の山頂からは
初めての南側からの富士山。
サブコースで上がった葛城山では山頂手前で
私の好きな景色も見られた。
たくさんの観光の方たちを見ながら山頂付近を回って下りる。

国道414号で南に半島を割って西伊豆までドライブしようと思っていたが
朝の時間のマイナスが効いてとても無理だ。
今日の夕日は期待できる。
途中で松崎の町へ進路を変える。
浮島海岸にしよう。しおさいの湯が近くにあるんだな。
MAXキレイな夕日は車の運転中だった。
堂ヶ島あたりだった。
しおさいの湯に車を停め
すぐそこの海岸まで走るが日没。
それでもキレイな景色は楽しめた。
しおさいの湯のおっちゃんは
こんな海岸も夕日もなんにも珍しくない。
だけど湖ってのを見たことがないよ。
、と言っていた。印象的な言葉だった。

果てしなく遠い伊豆。
そう思うくらいに十分遠い。
私が初めて見る伊豆の山からの海と同じく、
群馬の山と湖は
おっちゃんを感動させるのだろう。
そう思って勝手に、最近行った野反湖と白砂山を思い浮かべて誇らしくなった。
そう私の、群馬の美しい山だ。
涙がでちゃう。
男の子だってさ。
実際には流してないが
それを許してくれる伊豆の山と海だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1082人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

キャンプ等、その他 伊豆・愛鷹 [日帰り]
葛城山・発端丈山・城山(小坂みかん園ー城山登山口)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら