記録ID: 7611396
全員に公開
講習/トレーニング
谷川・武尊
雪山訓練谷川岳西黒尾根
2024年12月21日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 525m
- 下り
- 521m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 4:38
距離 4.0km
登り 525m
下り 521m
8:49
3分
スタート地点
13:29
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
谷川岳ベースプラザの駐車料は無料だった。 水上IC〜谷川岳ベースプラザ間の道路は、積雪なし。ただし、谷川岳ベースプラザ内の1F〜6Fへの移動区間には、積雪と凍結箇所あり、スノータイヤが必須。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
谷川岳ベースプラザ〜登山指導センター間の道路は、除雪されており、積雪なし。ただし、登山指導センターのゲートから先は、積雪量約35cm程の積雪。 西黒尾根登山口から先の登山道は、トレースがしっかり残っている。ただし、下部の方は、午後になると融雪が進んで土が見え始めていた。 |
その他周辺情報 | 谷川岳ベースプラザ: https://tozanguchi-p.com/post-4191/ 収容台数:1,500台 駐車料金(普通車): グリーンシーズン:500円 スキーシーズン : 平日:500円 土日祝:1,000円(1/1-3も1,000円) トイレあり 標高:740m マップコード:554 625 025*16 緯度経度:36°50’11.9″N 138°57’47.4″E 住所:〒379-1728 群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽湯吹山国有林 登れる山:谷川岳、高倉山、天神山、一ノ倉山、茂倉岳、武能岳 ベースプラザの1階から5階までが駐車場、切符売り場は6階(正面入口)で、7階がロープウェイ乗り場です。 |
写真
装備
個人装備 |
ピッケル
|
---|---|
共同装備 |
20mロープ
スコップ
|
感想
12/21は、今年山岳会に加入した新人を対象にした雪山訓練で、山岳会の仲間12名と共に谷川岳西黒尾根で雪山訓練を実施した。
今回の雪山訓練は、毎年実施しているもので、アイゼンやわかん等を装着しての雪山歩行訓練を行うとともに、雪山での雪崩の発生の可能性を分析するための雪質分析や雪崩ビーコンの操作実習等も盛り込まれている。
今年山岳会に加入した新人で雪山登山に興味がある3名の新人が参加し、始めて雪靴を履いての雪山歩行、更にアイゼンを装着してピッケルを使っての雪山歩行訓練を行った。新人は、始めてアイゼンを装着しての西黒尾根の急登の上り&下りを難なくこなし、雪山歩行の楽しさを体験できたようで、将来が楽しみな新人の雪山デビューとなった。
この日は、朝方の気温は氷点下3℃だったが、晴れでほとんど無風で雪山デビューには格好の好天気に恵まれ、西黒尾根の積雪も40cm程度あり、トレースもしっかり付いており、歩きやすかった。これから、徐々にいろいろな条件の雪山登山を体験し、成長して行ってくれることを願って帰路についた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する