ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7612446
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

吉田山 天皇陵めぐり 光る君へ は終わってしまった

2024年12月21日(土) 〜 2024年12月22日(日)
 - 拍手
子連れ登山 youpair sakubon その他3人
GPS
03:43
距離
6.9km
登り
97m
下り
88m

コースタイム

1日目
山行
3:05
休憩
0:30
合計
3:35
11:14
129
スタート地点
13:23
13:42
29
14:11
14:12
27
14:39
14:49
0
10:35
ゴール地点
コースタイムは途中バスに乗っていますので、全く参考になりません。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー
市バス と 大人数乗れるタクシー
コース状況/
危険箇所等
クロックスのサンダルではきつい
まず、天ぷらでお腹を満たしてから、八坂の塔へ 
2024年12月21日 13:23撮影 by  iPhone 15, Apple
1
12/21 13:23
まず、天ぷらでお腹を満たしてから、八坂の塔へ 
実はたくさんの人がいます。インバウンドすごいです。
2024年12月21日 13:26撮影 by  iPhone 15, Apple
1
12/21 13:26
実はたくさんの人がいます。インバウンドすごいです。
安井金毘羅宮 通称縁切り神社 じっくり見たかったけれど今度で、市バスにのります。
2024年12月21日 13:46撮影 by  iPhone 15, Apple
12/21 13:46
安井金毘羅宮 通称縁切り神社 じっくり見たかったけれど今度で、市バスにのります。
バスから降りて、歩いていると、平安湯 カラフルなので、写真に収めました。
この日は冬至 柚子湯♨️のようです
2024年12月21日 14:12撮影 by  iPhone 15, Apple
1
12/21 14:12
バスから降りて、歩いていると、平安湯 カラフルなので、写真に収めました。
この日は冬至 柚子湯♨️のようです
さらに、道路を登って行き、住宅街の中にありました。陽成天皇陵です。
2024年12月21日 14:20撮影 by  iPhone 15, Apple
1
12/21 14:20
さらに、道路を登って行き、住宅街の中にありました。陽成天皇陵です。
陽成天皇陵からすぐ近くに、後一条天皇陵。こちらも住宅地の中にあります。 吉田山のふもとです。彰子の産んだ、一条天皇第2皇子です。後一条天皇だけ、親兄弟と離れたところにお墓があります。
訳があるのでしょうか?
次回、一条天皇陵などへ行ってみたいです。実は山へ登る前は古墳巡り好きで、ちょっと巡っていました。
2024年12月21日 14:22撮影 by  iPhone 15, Apple
1
12/21 14:22
陽成天皇陵からすぐ近くに、後一条天皇陵。こちらも住宅地の中にあります。 吉田山のふもとです。彰子の産んだ、一条天皇第2皇子です。後一条天皇だけ、親兄弟と離れたところにお墓があります。
訳があるのでしょうか?
次回、一条天皇陵などへ行ってみたいです。実は山へ登る前は古墳巡り好きで、ちょっと巡っていました。
後一条天皇陵から、住宅地を登って行くと、神社の参道に出て、その近くに吉田山三角点がありました。
2024年12月21日 14:30撮影 by  iPhone 15, Apple
12/21 14:30
後一条天皇陵から、住宅地を登って行くと、神社の参道に出て、その近くに吉田山三角点がありました。
茂庵。よく雑誌で見かけます。
吉田山の有名なカフェです。軽食はなしで、ドリンクだけのようです。登山帰りの恰好の方が何人か入られていました。
2024年12月21日 14:33撮影 by  iPhone 15, Apple
1
12/21 14:33
茂庵。よく雑誌で見かけます。
吉田山の有名なカフェです。軽食はなしで、ドリンクだけのようです。登山帰りの恰好の方が何人か入られていました。
頂上付近にあった方位版
2024年12月21日 14:39撮影 by  iPhone 15, Apple
1
12/21 14:39
頂上付近にあった方位版
頂上付近にあった大勢休憩できるスポット
2024年12月21日 14:45撮影 by  iPhone 15, Apple
1
12/21 14:45
頂上付近にあった大勢休憩できるスポット
そこから、大文字山が見えます
2024年12月21日 14:45撮影 by  iPhone 15, Apple
2
12/21 14:45
そこから、大文字山が見えます
その帰り松井酒造に寄りました。
神蔵という銘柄の生酒を買ってきました。微炭酸の感じでとても美味しかったです。その後隣のスーパーに寄り、タクシーを呼んで、娘宅へ。
2024年12月21日 15:21撮影 by  iPhone 15, Apple
2
12/21 15:21
その帰り松井酒造に寄りました。
神蔵という銘柄の生酒を買ってきました。微炭酸の感じでとても美味しかったです。その後隣のスーパーに寄り、タクシーを呼んで、娘宅へ。
次の日になりますが、ついに蘆山寺へ行ってきました。この場所には、紫式部が人生の大部分を過ごした邸宅があったとのことです。
2024年12月22日 09:42撮影 by  iPhone 15, Apple
1
12/22 9:42
次の日になりますが、ついに蘆山寺へ行ってきました。この場所には、紫式部が人生の大部分を過ごした邸宅があったとのことです。
紫式部像 金色です。シャイな性格な感じがします。
2024年12月22日 09:42撮影 by  iPhone 15, Apple
1
12/22 9:42
紫式部像 金色です。シャイな性格な感じがします。
源氏庭 撮影可能です 白砂と苔がとてもきれいです。
2024年12月22日 09:49撮影 by  iPhone 15, Apple
12/22 9:49
源氏庭 撮影可能です 白砂と苔がとてもきれいです。
6〜9月には桔梗が咲いているようです。
2024年12月22日 09:59撮影 by  iPhone 15, Apple
12/22 9:59
6〜9月には桔梗が咲いているようです。
裏庭を撮影 小川があるのが、大河ドラマに近い感じです
2024年12月22日 10:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1
12/22 10:02
裏庭を撮影 小川があるのが、大河ドラマに近い感じです
板の戸は まだ、入口でなかったので、撮影可だったと思います。天皇家ゆかりのものと説明を受けました。
2024年12月22日 10:14撮影 by  iPhone 15, Apple
1
12/22 10:14
板の戸は まだ、入口でなかったので、撮影可だったと思います。天皇家ゆかりのものと説明を受けました。
蘆山寺の拝観料なしのところに、慶光天皇陵がありました。
明治天皇の高祖父にあたる方です。
2024年12月22日 10:19撮影 by  iPhone 15, Apple
12/22 10:19
蘆山寺の拝観料なしのところに、慶光天皇陵がありました。
明治天皇の高祖父にあたる方です。
法成寺趾 の碑 藤原の道長が晩年建立した寺です。荒神口通寺町東入の路傍、京都府立鴨沂高等学校校庭の塀際にありました。
2024年12月22日 10:31撮影 by  iPhone 15, Apple
12/22 10:31
法成寺趾 の碑 藤原の道長が晩年建立した寺です。荒神口通寺町東入の路傍、京都府立鴨沂高等学校校庭の塀際にありました。
法成寺は土御門殿と紫式部の邸宅とすぐ近くです。
2024年12月22日 10:31撮影 by  iPhone 15, Apple
12/22 10:31
法成寺は土御門殿と紫式部の邸宅とすぐ近くです。
御所の中の紅葉🍁 最後きれいです
2024年12月22日 10:34撮影 by  iPhone 15, Apple
2
12/22 10:34
御所の中の紅葉🍁 最後きれいです
その後、京都駅でロッカー探しにものすごく苦労して、アプリで空き状況がわかるそうで、あっちに行ったりこっちに行ったりしました。
2024年12月22日 12:53撮影 by  iPhone 15, Apple
1
12/22 12:53
その後、京都駅でロッカー探しにものすごく苦労して、アプリで空き状況がわかるそうで、あっちに行ったりこっちに行ったりしました。
城陽市へ 近鉄電車に乗って、

2024年12月22日 16:19撮影 by  iPhone 15, Apple
12/22 16:19
城陽市へ 近鉄電車に乗って、

春風亭一之輔さんの落語を聞きに行きました。初落語!
文七元結 引き込まれました。さすがでした。
(前半が終わると小学生の孫とお婿さんは、同じ文化パルク城陽内にあるプラネタリウムに行ってしまいました(-_-;))
2024年12月22日 16:21撮影 by  iPhone 15, Apple
1
12/22 16:21
春風亭一之輔さんの落語を聞きに行きました。初落語!
文七元結 引き込まれました。さすがでした。
(前半が終わると小学生の孫とお婿さんは、同じ文化パルク城陽内にあるプラネタリウムに行ってしまいました(-_-;))

感想

令和6年(2024年)は大河ドラマ 光る君へ を毎回楽しくみさせていただきました。NHKのガイドブックも購入したり,YouTube も見るようになりました。
時間の許す範囲で光る君関連の場所へ行ってきました。
吉田山は私は以前行っているのですが(ヤマレコには載せていません)、京都在住の娘・お婿さん・孫は行ったことないとのことで、軽いハイキングでリフレッシュできてとてもよかったみたいです(娘は)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら