水神社もかなりヤラれたらしいですよ。今日も片付けをする方が数人おりました
1
12/21 10:46
水神社もかなりヤラれたらしいですよ。今日も片付けをする方が数人おりました
長泉町から公式のお達し!どれくらい危険かわかりませんが、ダメなら引き返す覚悟で強行突破します
0
12/21 10:47
長泉町から公式のお達し!どれくらい危険かわかりませんが、ダメなら引き返す覚悟で強行突破します
いきなり林道脇崩れてるじゃん!もしかしたら想像以上にヤバいかも!
2
12/21 10:55
いきなり林道脇崩れてるじゃん!もしかしたら想像以上にヤバいかも!
水神橋の手前にて。何かやたらとごみがたまってる??
1
12/21 10:56
水神橋の手前にて。何かやたらとごみがたまってる??
ウゲっ!橋崩落してんの?
4
12/21 10:56
ウゲっ!橋崩落してんの?
橋は崩落していませんでした。ただ水神橋は桃沢川が緩くカーブしているので、濁流がカーブの外側も斜面を駆け上がって流れたため、橋を乗せているコンクリートで補強した石積みはかろうじてセーフ!濁流が流れた箇所は猛烈に削られていたのでした
3
12/21 10:57
橋は崩落していませんでした。ただ水神橋は桃沢川が緩くカーブしているので、濁流がカーブの外側も斜面を駆け上がって流れたため、橋を乗せているコンクリートで補強した石積みはかろうじてセーフ!濁流が流れた箇所は猛烈に削られていたのでした
多分ものすごい勢いで濁流が流れたよね。よく橋流されなかったね。
1
12/21 10:57
多分ものすごい勢いで濁流が流れたよね。よく橋流されなかったね。
橋には上流から流された流木が挟まっていて、当日の水の流れかたがどれだけ激しかったか物語っています
4
12/21 10:57
橋には上流から流された流木が挟まっていて、当日の水の流れかたがどれだけ激しかったか物語っています
うろこ岩が以前より綺麗に見えるのは私だけ?
2
12/21 10:59
うろこ岩が以前より綺麗に見えるのは私だけ?
林道ボロボロ…
0
12/21 11:02
林道ボロボロ…
愛鷹林道ゲート前で…ダブル通行止看板
2
12/21 11:09
愛鷹林道ゲート前で…ダブル通行止看板
うへぇ!林道脇の沢から石が流れ出して道路を覆っています
1
12/21 11:13
うへぇ!林道脇の沢から石が流れ出して道路を覆っています
桃沢橋とうちゃこ。山側をのぞき込むと…もう以前と全然違う表情になってました
3
12/21 11:18
桃沢橋とうちゃこ。山側をのぞき込むと…もう以前と全然違う表情になってました
南側も「なんじゃこりゃ?」って位、変わっていました
2
12/21 11:19
南側も「なんじゃこりゃ?」って位、変わっていました
つるべ落としルートに入ってから一つ目の沢。ここはあまり変化は感じませんでしたが、一部掘れていました
2
12/21 11:28
つるべ落としルートに入ってから一つ目の沢。ここはあまり変化は感じませんでしたが、一部掘れていました
ジャーン!第一渡渉ポイント!なんと階段が途中から流されているではないか!足ブラブラ…
4
12/21 11:31
ジャーン!第一渡渉ポイント!なんと階段が途中から流されているではないか!足ブラブラ…
えぇ〜階段下が滝になってるよ(困)
3
12/21 11:31
えぇ〜階段下が滝になってるよ(困)
でもね…何とか削られてない方は歩けるので、慎重に降りました
3
12/21 11:32
でもね…何とか削られてない方は歩けるので、慎重に降りました
渡渉箇所のちょっと上流部の様子。どうも真ん中の岩はその上から崩れ落ちたように見えます…
3
12/21 11:32
渡渉箇所のちょっと上流部の様子。どうも真ん中の岩はその上から崩れ落ちたように見えます…
第一渡渉ポイントは全く別物になっていました
2
12/21 11:33
第一渡渉ポイントは全く別物になっていました
その先の作業場から大量の水が流れたらしく、えぐれて小滝のようになってました。ってことは…コチャルメルソウとネコノメソウのポイント流されてるかも!
2
12/21 11:34
その先の作業場から大量の水が流れたらしく、えぐれて小滝のようになってました。ってことは…コチャルメルソウとネコノメソウのポイント流されてるかも!
ホッ。コチャルメル&ネコノメのポイントは大丈夫そうみたい
2
12/21 11:34
ホッ。コチャルメル&ネコノメのポイントは大丈夫そうみたい
コチャルメルソウの葉っぱみっけ!来年も楽しませてくれそうです。良かったぁ〜
2
12/21 11:35
コチャルメルソウの葉っぱみっけ!来年も楽しませてくれそうです。良かったぁ〜
旧作業場内は流木ならぬ「流石」でぐしゃぐしゃ状態。西側の急斜面からの降水がすべてここに集まったかのようです
1
12/21 11:37
旧作業場内は流木ならぬ「流石」でぐしゃぐしゃ状態。西側の急斜面からの降水がすべてここに集まったかのようです
千帳岩は特に何もなし。
2
12/21 11:39
千帳岩は特に何もなし。
でもコチャルメルソウのポイントには多数の小石が………復活してくれるとうれしいんだけどなぁ…
1
12/21 11:39
でもコチャルメルソウのポイントには多数の小石が………復活してくれるとうれしいんだけどなぁ…
登山道脇崩れていますが問題ないレベル
2
12/21 11:46
登山道脇崩れていますが問題ないレベル
ここも前から崩れてました
0
12/21 11:47
ここも前から崩れてました
いよいよフィックスロープへ。ここが崩れているんじゃあないかと思いましたが崩れていませんでした。何とか通過できます
2
12/21 11:53
いよいよフィックスロープへ。ここが崩れているんじゃあないかと思いましたが崩れていませんでした。何とか通過できます
まぁ一番ヒドい場所でも30cmはOK!
0
12/21 11:53
まぁ一番ヒドい場所でも30cmはOK!
板状節理の看板まで来ました
0
12/21 11:54
板状節理の看板まで来ました
ゲゲゲ!ここで崩落ですか!もう登山道ありませんorz……仕方なく「滝でもないのに」高巻きして通過します(笑)
5
12/21 11:55
ゲゲゲ!ここで崩落ですか!もう登山道ありませんorz……仕方なく「滝でもないのに」高巻きして通過します(笑)
その先にも崩落区間。でもココはかろうじてクリア
1
12/21 11:56
その先にも崩落区間。でもココはかろうじてクリア
池ノ平分岐前の渡渉区間。以前とは全然違いRFに苦労します
1
12/21 12:01
池ノ平分岐前の渡渉区間。以前とは全然違いRFに苦労します
あれま!左側に写っている石段の下段部が流されてありません。右側の沢からの濁流が流してしまったんでしょう…
1
12/21 12:07
あれま!左側に写っている石段の下段部が流されてありません。右側の沢からの濁流が流してしまったんでしょう…
まぁまぁここも安全なルートを見つけながらクリアします
0
12/21 12:07
まぁまぁここも安全なルートを見つけながらクリアします
池ノ平の分岐とうちゃこ。道標がよそ向いていたので直そうとしましたが、全然直せませんでした
2
12/21 12:10
池ノ平の分岐とうちゃこ。道標がよそ向いていたので直そうとしましたが、全然直せませんでした
つるべ落とししたの渡渉箇所は特に問題なし
0
12/21 12:16
つるべ落とししたの渡渉箇所は特に問題なし
さぁつるべ落としの滝はどうなっているんでしょうか?
0
12/21 12:18
さぁつるべ落としの滝はどうなっているんでしょうか?
なんか滝壺広がってない?
3
12/21 12:20
なんか滝壺広がってない?
滝はいつもの枯滝(笑)でも11/2豪雨ではどんなだったんだろう
4
12/21 12:20
滝はいつもの枯滝(笑)でも11/2豪雨ではどんなだったんだろう
帰りは登山道を降りず沢を下ります。いやぁひどいね
0
12/21 12:30
帰りは登山道を降りず沢を下ります。いやぁひどいね
ここも酷くえぐられてます…
0
12/21 12:31
ここも酷くえぐられてます…
つるべ落としの滝渡渉ポイントまで戻ってきました。うわぁ!よく見ると酷くエグられている箇所あるじゃあないですか
1
12/21 12:33
つるべ落としの滝渡渉ポイントまで戻ってきました。うわぁ!よく見ると酷くエグられている箇所あるじゃあないですか
それも登山道真下だよ!でもまぁ登山道浸食までは今回レベルの豪雨が数回来なければ崩れないでしょう
1
12/21 12:38
それも登山道真下だよ!でもまぁ登山道浸食までは今回レベルの豪雨が数回来なければ崩れないでしょう
こんなになっても登山道脇のミツマタは咲くんです
2
12/21 12:44
こんなになっても登山道脇のミツマタは咲くんです
沢の中から写真31の崩落場所を写す。すぐ上が登山道
0
12/21 12:52
沢の中から写真31の崩落場所を写す。すぐ上が登山道
次の崩落区間の沢の中から激写
2
12/21 12:54
次の崩落区間の沢の中から激写
もうさ、木の周りの土まで流し去って根っこ丸出しだよ!
1
12/21 12:55
もうさ、木の周りの土まで流し去って根っこ丸出しだよ!
角度を変えて…崩落区間
1
12/21 12:56
角度を変えて…崩落区間
下山中に対岸が酷くえぐられている区間を見つけました
3
12/21 13:08
下山中に対岸が酷くえぐられている区間を見つけました
使い物にならない橋!でもココを通って帰ってきたから使えるってこと(笑)
1
12/21 13:17
使い物にならない橋!でもココを通って帰ってきたから使えるってこと(笑)
無残にもヒン曲げられた橋を固定するための鉄筋!自然の力恐るべし!
2
12/21 13:19
無残にもヒン曲げられた橋を固定するための鉄筋!自然の力恐るべし!
とりあえずつるべ落としの滝まで検証。つるべ落とし⇔池ノ平ルートは恐ろしくて確認に行けませんでした!
2
12/21 13:26
とりあえずつるべ落としの滝まで検証。つるべ落とし⇔池ノ平ルートは恐ろしくて確認に行けませんでした!
林道がぐちゃぐちゃですよ。歩きにくくてしょうがない!
3
12/21 13:26
林道がぐちゃぐちゃですよ。歩きにくくてしょうがない!
でもまぁ気休めに紅葉の名残を一枚tね
4
12/21 13:37
でもまぁ気休めに紅葉の名残を一枚tね
うわぁ〜また崩れてるところ見つけちゃったよ↓
1
12/21 13:40
うわぁ〜また崩れてるところ見つけちゃったよ↓
おまけ…水神社に下り始めたすぐの場所に落石…というか板状節理岩が滑り落ちちゃったみたい。豪雨の影響よりも寒さで凍って落ちたのかな?真相は不明??
2
12/21 13:52
おまけ…水神社に下り始めたすぐの場所に落石…というか板状節理岩が滑り落ちちゃったみたい。豪雨の影響よりも寒さで凍って落ちたのかな?真相は不明??
それともこの倒木がショックを与えて滑り落ちた!ウ〜〜ン!
2
12/21 13:52
それともこの倒木がショックを与えて滑り落ちた!ウ〜〜ン!
お久しぶりです。水神社からあんな被害だつたなんて知らず、貴重レコありがとございます。これからのメンテナンス長い月日が掛かりますね。ただでさえハードなコース、また難易度上がっちゃいますね。でもミツマタなど植物は、強いですね。また、よろしくお願いします。
私もつい最近まで知りませんでした。愛鷹山愛好者として現状を皆さんに伝えなければいけないと思い調査してきました。下流になるほど被害が大きいです。どれだけの雨が降ったんでしょうね
大変なことになっていますねぇ。私も年末年始の休みに偵察に行ってみますね。
ご報告、ありがとうございました♪
是非つるべ落としから位牌岳の区間の調査お願いします。元旦もよろしくね
話は聞いてたけど思ったより...
何回歩いたか分からないルートなのに写真見ても違うルートにしか見えん^^;
今度、ちと覗きにいってこよ...www
水神橋のあたりぐしゃぐしゃですよ。登山道は板状節理のあたりのつなぎの土が流れたために崩れ落ちたようです。是非とも一度見て確認してみてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する