記録ID: 7612946
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山(表登山口)撤退
2024年12月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:58
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 771m
- 下り
- 770m
コースタイム
天候 | 晴天 爆風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
現在はそこで通行止めなので結構停められる |
コース状況/ 危険箇所等 |
胸まで埋まる雪を危険じゃないと思うなら危険箇所は無い 膝〜腰くらいのラッセル 基本的には夏道トレースが正解だと思うが、灌木等でふさがれている個所多数 雪が落ち着くまでは踏み抜いて根掛り状態に陥る個所多数 |
その他周辺情報 | アットホーム大玉@500円 ヌルッとした美人の湯 |
写真
撮影機器:
感想
爆風だが晴天予報の山がチラホラ
安達太良は前回撤退したのでリベンジも考えたけど、人が多そうなので別ルートで
この時期は中々記事が上がらない表登山口から
まずはじめにやらかした
スノーシューを積み忘れたようだ…
まぁ冬靴の防寒テストには丁度いいじゃないかとスタートする
とにかく踏み跡らしきものは一切なかった
誰かが少し歩いていれば何となくわかるものだが、そういったものは皆無だった
スノーシューがあれば良かったと思えたのは仙女平あたりまでで、その先は踏み抜いた先が藪とか、そもそも藪漕ぎしないと進めないとかそういった地帯が続く
逆にスノーシュー装着してたら立ち回りが難しかったかもしれない
ワカンでも似たような感じだと思う
胸のあたりまで埋まった時は上半身で雪を潰して、膝を上げて雪を潰して、一歩進むといった感じでまったくペースが上がらない
もう一人いたら全然余裕なんだろうなぁと思いつつ、一人ラッセルを楽しむ
薬師岳からのメインルート合流まであと少しって所だが、今回のコースで一番の急登
相当苦戦する事が容易に想像できる
30分くらい進むか悩んだが、タイムオーバーとして撤退開始
15時までに下山もしくはチェックイン、自己ルールをここで破るわけにはいかない
冬靴も前回同様にまったく冷たさを感じず、他の装備も良好だった
来年に向けていい経験をさせてもらいました
今年も安全に山を登れた事に感謝しつつ、BGMはこいのうた
今年もう一座行きたいけど、天気次第
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する