記録ID: 7614115
全員に公開
ハイキング
関東
スッカン沢(始まりの氷結模様)
2024年12月21日(土) [日帰り]


コースタイム
6:57スタート地点 〜 7:03山の駅たかはら 〜
7:39雷霆の滝7:41 〜 8:04スッカン橋 〜
8:08雄飛の滝8:22 〜 9:26雄飛橋 〜
10:04おしらじの滝10:08 〜 10:32山の駅たかはら
7:39雷霆の滝7:41 〜 8:04スッカン橋 〜
8:08雄飛の滝8:22 〜 9:26雄飛橋 〜
10:04おしらじの滝10:08 〜 10:32山の駅たかはら
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
12/21時点 山の駅たかはら手前の連続カーブの一部で凍結あり ※山地につき、冬用タイヤは必須 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・雪の状態(12/21時点) ハイクコース、県道ともルートの大半で雪は無し (あっても靴底、枯葉の上に薄っすら程度) ※翌22日は降雪があったため、最新情報の確認を ・一部コースで倒木、橋の破損による迂回あり ・大量の落ち葉でコースが判別し難いところもある ・破損階段や落石地帯など通過には十分注意を ・雄飛橋〜山の駅たかはらまでのルートで、県道を外れる場合は進路に注意 ・氷柱の規模はまだ小さいが発達と共に崩落による危険あり |
その他周辺情報 | ・山の駅たかはら 12〜3月は金、土、日、祝日の10:00〜15:00営業 ※12/26〜1/3までは休館日 |
写真
感想
秋が去って迎えた冬。
近年は暖冬続きでしたが、今年は今のところ例年並み。
寒の深まりと共にできる形を様子見へ。
厳冬期には大小の氷柱群が現れるスッカン沢。
現在進行中の様子・・・
核心部となる雄飛の滝はまだ全容が掴めない状態。
それでも流れ落ちた清水は大きな氷塊に。
形様々にありのままの造形を作り出していましたね。
寒さあっての冬の光景を楽しめました。
氷結模様は納得ですが景色に物足りなさ。
やはり雪が少ないと見栄えが今一つ・・・
再訪時には白い景色を期待したいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人
お早いご訪問ですね。まさかまさかのスッカン沢です😲
いよいよこの季節が始まりましたね。私も心の片隅にありましたよ。そろそろスッカン沢へなんてね😉
この日は良いお天気でしたね。穏やかで幸せ感じる良き日でした!
時間があったらお出かけしたかっのですが、あまり時間が無くて私は里山散歩してました。
良く晴れて良く見える稜線、高原山や那須岳を見ながら””行きたいな〜ぁ””なんて思っていたら、wakasatoさんがちゃんと訪ねてくれていました🤗
今のこの時の様子が良く分かりましたよ😊
で、今日は大雪警報が出ていますね☃️❄️🌨️。寒気も強気になってきているようですし、私もそろそろスッカン沢へ足を運びたくなりました(*^^)v!
その気にさせてくれたレコに感謝です。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
当日は好天気になりそうだったので雪山と迷いました。
ですがこのところの寒さがあったのでスッカン沢を選択。
氷瀑には早くとも飛沫氷が楽しめましたね。
ただ雪が余りにも少なすぎ
でも明日からはがらりと変わっているでしょうね。
スッカン沢冬本来の姿に
忙しい日々が続いているのですか
やはり歩くとなれば時間を掛けたいですよね。
sakurasaku64さんならじっくり1日コースでしょう
今年は例年並みの景色を楽しみたいですね。
おはようございます。
今朝は那須塩原 大雪警報 愉しみですね。
すっかり足も直った感がありますね・
桜沢とスッカン沢を歩くなんて考えても居ませんでした。
八方ヶ原に降雪したら スノーシュー連れて行ってください。
お願いします。
恐らくお間違いのコメントかと思いますが・・・
八方ヶ原、スノーシューで歩けるくらい積もっていれば良いですね。
yamaski_o です(natame12さんのPCから入力しています)。
natame12さんがwakasatoさんの報告をyamaski_oの報告だと勘違いしていたとのことです。やさしいお返事、ありがとうございました。
natame12さんいわく「なんで、俺を誘わないで一人で行っちゃったのか」って思われてましたわ。はやくwakasatoさんみたいに歩けるまでに回復したいです。
まだ膝の具合は完全ではないのですね。
もう暫く無理のないハイクの積み重ねになるでしょうか。
思い切り歩けないヤキモキ感、お察し致します・・・
早くnatame12さんとスノーシューで歩き回れるようになれれば良いですね。
wakasatoさん おはようございます
おはようは挨拶もそうですがスッカン沢への偵察もお早うで・・・
年内に出動とは驚きました
昨日あたり地元の宇都宮から見ると高原山も真っ白に姿を変えていたので
沢の景色も様変わりしているんでしょうね
随分ここの氷瀑・氷柱もご無沙汰になったので
この冬は最盛期を狙って久し振りに出かけてみようかな(●^o^●)
12月に入ってまずまずの冷え込みでしたので
どんな様子なのか気になって歩いてみました。
近年は氷柱の発達が不安定続きでしたが
今冬は平年並みの寒さの予報ですし、期待できそうな感じですね
実は今日も高原山をハイク・・・
雪景色のスッカン沢が気になるところでしたが
次の段階までとぐっとガマンしました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する