ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7614115
全員に公開
ハイキング
関東

スッカン沢(始まりの氷結模様)

2024年12月21日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

6:57スタート地点 〜 7:03山の駅たかはら 〜
7:39雷霆の滝7:41 〜 8:04スッカン橋 〜
8:08雄飛の滝8:22 〜 9:26雄飛橋 〜
10:04おしらじの滝10:08 〜 10:32山の駅たかはら
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山の駅たかはら 駐車場

12/21時点
山の駅たかはら手前の連続カーブの一部で凍結あり
※山地につき、冬用タイヤは必須
コース状況/
危険箇所等
・雪の状態(12/21時点)
 ハイクコース、県道ともルートの大半で雪は無し
 (あっても靴底、枯葉の上に薄っすら程度)
 ※翌22日は降雪があったため、最新情報の確認を

・一部コースで倒木、橋の破損による迂回あり
・大量の落ち葉でコースが判別し難いところもある
・破損階段や落石地帯など通過には十分注意を
・雄飛橋〜山の駅たかはらまでのルートで、県道を外れる場合は進路に注意
・氷柱の規模はまだ小さいが発達と共に崩落による危険あり
その他周辺情報 ・山の駅たかはら
 12〜3月は金、土、日、祝日の10:00〜15:00営業
 ※12/26〜1/3までは休館日
スタート前に寄り道
2024年12月21日 06:28撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
12/21 6:28
スタート前に寄り道
那須、男鹿も穏やかな朝を迎えているようで
2024年12月21日 06:34撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
12/21 6:34
那須、男鹿も穏やかな朝を迎えているようで
雲が日の出間近を予告
2024年12月21日 06:46撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
12/21 6:46
雲が日の出間近を予告
少し焦らされて・・・
2024年12月21日 06:51撮影 by  DC-TX2, Panasonic
11
12/21 6:51
少し焦らされて・・・
2024年12月21日 06:56撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
12/21 6:56
朝日に染まる高原山塊
2024年12月21日 06:58撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
12/21 6:58
朝日に染まる高原山塊
朝靄に浮かぶ加波山と筑波山
2024年12月21日 07:04撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
12/21 7:04
朝靄に浮かぶ加波山と筑波山
山の駅より雪の無いハイクコースに入ります
2024年12月21日 07:07撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
12/21 7:07
山の駅より雪の無いハイクコースに入ります
二礼二拍一礼・・・
2024年12月21日 07:15撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
12/21 7:15
二礼二拍一礼・・・
冷え込みはしっかりある様子
2024年12月21日 07:17撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
12/21 7:17
冷え込みはしっかりある様子
枯葉の道が大半
2024年12月21日 07:21撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
12/21 7:21
枯葉の道が大半
雪の道はあるも積雪と言える程度ではなく
2024年12月21日 07:24撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
12/21 7:24
雪の道はあるも積雪と言える程度ではなく
一部で倒木による迂回あり
2024年12月21日 07:33撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
12/21 7:33
一部で倒木による迂回あり
桜沢の流れと共に
2024年12月21日 07:35撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
12/21 7:35
桜沢の流れと共に
注ぐ小さな沢には飛沫氷
2024年12月21日 07:37撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
12/21 7:37
注ぐ小さな沢には飛沫氷
冬ならではの形
2024年12月21日 07:40撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
12/21 7:40
冬ならではの形
雷霆の滝を通過します
2024年12月21日 07:44撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
12/21 7:44
雷霆の滝を通過します
所々に苔生す風景
2024年12月21日 07:50撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
12/21 7:50
所々に苔生す風景
今日の雪山は格別の見晴らしでしょう
2024年12月21日 07:54撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
12/21 7:54
今日の雪山は格別の見晴らしでしょう
狭い沢では見渡せるのは上空くらい
2024年12月21日 08:00撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
12/21 8:00
狭い沢では見渡せるのは上空くらい
あと何年階段として使えるのか・・・
2024年12月21日 08:01撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
12/21 8:01
あと何年階段として使えるのか・・・
氷結が始まってますね
2024年12月21日 08:02撮影 by  DC-TX2, Panasonic
12
12/21 8:02
氷結が始まってますね
代名詞の青が見られます
2024年12月21日 08:03撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
12/21 8:03
代名詞の青が見られます
氷瀑としてはまだまだ未熟
2024年12月21日 08:04撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
12/21 8:04
氷瀑としてはまだまだ未熟
冬でも豪快な落水を見せる雄飛の滝
2024年12月21日 08:13撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
12/21 8:13
冬でも豪快な落水を見せる雄飛の滝
流れ落ちる清水が作る独特の形
2024年12月21日 08:16撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
12/21 8:16
流れ落ちる清水が作る独特の形
粒状の塊
2024年12月21日 08:18撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
12/21 8:18
粒状の塊
氷柱型もあれば
2024年12月21日 08:19撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
12/21 8:19
氷柱型もあれば
コーティング型もあり
2024年12月21日 08:20撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
12/21 8:20
コーティング型もあり
来月には氷壁になっていることを期待してますよ
2024年12月21日 08:21撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
12/21 8:21
来月には氷壁になっていることを期待してますよ
上流にあるのは仁三郎の滝
2024年12月21日 08:31撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
12/21 8:31
上流にあるのは仁三郎の滝
先へ進むと青の淵
2024年12月21日 08:32撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
12/21 8:32
先へ進むと青の淵
2024年12月21日 08:40撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
12/21 8:40
大小様々な氷玉が集まる
2024年12月21日 08:47撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
12/21 8:47
大小様々な氷玉が集まる
氷柱が崩れてしまったようで残念
2024年12月21日 08:48撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
12/21 8:48
氷柱が崩れてしまったようで残念
まだ小振りな氷柱達
2024年12月21日 08:49撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
12/21 8:49
まだ小振りな氷柱達
大福どらをお供に珈琲を一杯
2024年12月21日 09:00撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
12/21 9:00
大福どらをお供に珈琲を一杯
2024年12月21日 09:12撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
12/21 9:12
横着してチェーンスパイク無しで上がろうとするも
滑る足元に手を焼く羽目に・・・
2024年12月21日 09:13撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
12/21 9:13
横着してチェーンスパイク無しで上がろうとするも
滑る足元に手を焼く羽目に・・・
雪が少ないと物足りない景色
2024年12月21日 09:22撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
12/21 9:22
雪が少ないと物足りない景色
日の当たる場所へ
2024年12月21日 09:23撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
12/21 9:23
日の当たる場所へ
見る角度で白だけでなく赤にも光る
2024年12月21日 09:26撮影 by  DC-TX2, Panasonic
11
12/21 9:26
見る角度で白だけでなく赤にも光る
ここで県道に出ます
2024年12月21日 09:29撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
12/21 9:29
ここで県道に出ます
こんな小雪ではスノーモービルで走ってもつまらないでしょう
2024年12月21日 09:30撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
12/21 9:30
こんな小雪ではスノーモービルで走ってもつまらないでしょう
登りを前に水分補給
2024年12月21日 09:36撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
12/21 9:36
登りを前に水分補給
一番視界が開けるところですね
2024年12月21日 09:42撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
12/21 9:42
一番視界が開けるところですね
山腹には冬枯れの木々
2024年12月21日 09:42撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
12/21 9:42
山腹には冬枯れの木々
尾根に向けて少しの急坂
2024年12月21日 09:48撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
12/21 9:48
尾根に向けて少しの急坂
2024年12月21日 09:54撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
12/21 9:54
気持ちの良い木立の間を進み
2024年12月21日 09:58撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
12/21 9:58
気持ちの良い木立の間を進み
すっかり観光地化されたおしらじの滝
今は静寂の空間
2024年12月21日 10:08撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
12/21 10:08
すっかり観光地化されたおしらじの滝
今は静寂の空間
陽だまりの舗装路
2024年12月21日 10:16撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
12/21 10:16
陽だまりの舗装路
雪上には影がくっきり
2024年12月21日 10:27撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
12/21 10:27
雪上には影がくっきり
そして動物たちの足取りが分かりやすい
2024年12月21日 10:27撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
12/21 10:27
そして動物たちの足取りが分かりやすい
山の駅たからはに戻ります
2024年12月21日 10:34撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
12/21 10:34
山の駅たからはに戻ります
年の瀬が近づいてますし、蕎麦を頂きました
2024年12月21日 11:07撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
12/21 11:07
年の瀬が近づいてますし、蕎麦を頂きました
撮影機器:

感想

秋が去って迎えた冬。
近年は暖冬続きでしたが、今年は今のところ例年並み。
寒の深まりと共にできる形を様子見へ。

厳冬期には大小の氷柱群が現れるスッカン沢。
現在進行中の様子・・・
核心部となる雄飛の滝はまだ全容が掴めない状態。
それでも流れ落ちた清水は大きな氷塊に。
形様々にありのままの造形を作り出していましたね。
寒さあっての冬の光景を楽しめました。

氷結模様は納得ですが景色に物足りなさ。
やはり雪が少ないと見栄えが今一つ・・・
再訪時には白い景色を期待したいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人

コメント

こんばんわ!

お早いご訪問ですね。まさかまさかのスッカン沢です😲
いよいよこの季節が始まりましたね。私も心の片隅にありましたよ。そろそろスッカン沢へなんてね😉

この日は良いお天気でしたね。穏やかで幸せ感じる良き日でした!
時間があったらお出かけしたかっのですが、あまり時間が無くて私は里山散歩してました。
良く晴れて良く見える稜線、高原山や那須岳を見ながら””行きたいな〜ぁ””なんて思っていたら、wakasatoさんがちゃんと訪ねてくれていました🤗
今のこの時の様子が良く分かりましたよ😊
で、今日は大雪警報が出ていますね☃️❄️🌨️。寒気も強気になってきているようですし、私もそろそろスッカン沢へ足を運びたくなりました(*^^)v!

その気にさせてくれたレコに感謝です。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
2024/12/22 19:57
こんばんは、sakurasaku64さん。

当日は好天気になりそうだったので雪山と迷いました。
ですがこのところの寒さがあったのでスッカン沢を選択。
氷瀑には早くとも飛沫氷が楽しめましたね。
ただ雪が余りにも少なすぎ
でも明日からはがらりと変わっているでしょうね。
スッカン沢冬本来の姿に

忙しい日々が続いているのですか
やはり歩くとなれば時間を掛けたいですよね。
sakurasaku64さんならじっくり1日コースでしょう
今年は例年並みの景色を楽しみたいですね。
2024/12/22 22:37
いいねいいね
1
やますきおさん!
おはようございます。
今朝は那須塩原 大雪警報 愉しみですね。

すっかり足も直った感がありますね・
桜沢とスッカン沢を歩くなんて考えても居ませんでした。
八方ヶ原に降雪したら スノーシュー連れて行ってください。
お願いします。
2024/12/23 8:05
すみません、natame12さん。
恐らくお間違いのコメントかと思いますが・・・
八方ヶ原、スノーシューで歩けるくらい積もっていれば良いですね。
2024/12/24 0:01
いいねいいね
1
wakasatoさん こんにちは。
yamaski_o です(natame12さんのPCから入力しています)。

 natame12さんがwakasatoさんの報告をyamaski_oの報告だと勘違いしていたとのことです。やさしいお返事、ありがとうございました。
 natame12さんいわく「なんで、俺を誘わないで一人で行っちゃったのか」って思われてましたわ。はやくwakasatoさんみたいに歩けるまでに回復したいです。
2024/12/25 16:01
いいねいいね
1
こんばんは、yamaski_oさん。
まだ膝の具合は完全ではないのですね。
もう暫く無理のないハイクの積み重ねになるでしょうか。
思い切り歩けないヤキモキ感、お察し致します・・・
早くnatame12さんとスノーシューで歩き回れるようになれれば良いですね。
2024/12/26 0:19
遅コメで失礼いたします

wakasatoさん おはようございます

おはようは挨拶もそうですがスッカン沢への偵察もお早うで・・・
年内に出動とは驚きました
昨日あたり地元の宇都宮から見ると高原山も真っ白に姿を変えていたので
沢の景色も様変わりしているんでしょうね
随分ここの氷瀑・氷柱もご無沙汰になったので
この冬は最盛期を狙って久し振りに出かけてみようかな(●^o^●)
2024/12/27 7:09
BOKUTYANNさん、こんばんは。

12月に入ってまずまずの冷え込みでしたので
どんな様子なのか気になって歩いてみました。
近年は氷柱の発達が不安定続きでしたが
今冬は平年並みの寒さの予報ですし、期待できそうな感じですね

実は今日も高原山をハイク・・・
雪景色のスッカン沢が気になるところでしたが
次の段階までとぐっとガマンしました
2024/12/27 17:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら