城山(大垂水バス停〜城山〜相模湖駅)


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 380m
- 下り
- 589m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回歩いたコースは、高尾山〜城山のような舗装された道ではありませんでしたが、山道の中でも比較的歩きやすい道だと思いました。初心者向きです。 城山〜城山下茶屋は、簡単な岩場が少しだけありました。 |
その他周辺情報 | 相模湖のプレジャーフォレストではイルミリオンが開催中です。 ちょうど相模湖駅に行くし、ちょっと気にはなっていましたが、今回はスルーしました。 |
写真
感想
高尾スタンプハイクその4、いよいよ最終章です。狙うのは、あと城山下茶屋のスタンプのみ!
今回とったのは、大垂水バス停から城山に登り、相模湖駅に下りるコース。
大垂水〜城山は前から気になっていた道だったので、今回使う機会ができて調度よかったです。
登山の日はたいてい5時台の電車に乗るのですが、今回は短いコースなので、なんと8時台の電車に!
いつも仕事に行く時間よりも遅いとは…。
大垂水からのルートは人気がなさそうと勝手に思っていたのですが、バスは満員とまでいかなくても意外に人が沢山乗ってきました。
大垂水から城山への道も思っていたほど苛酷ではなく(下りは分かりませんが)、はじめのほうの暗く曲がりくねった道を抜ければ、寧ろ非常に気持ちのいい道でした。
城山の茶屋ではすいとんを注文して、紅葉を眺めながらまったりと過ごしました。
まったりしすぎていたらまだ20分くらいのつもりでいたのに、40分も経っていたようです(汗)。
下りは苦手分野なので、城山から城山下茶屋までの下りは必要以上にゆっくりと下りていきました。
今回は短いコースなので、時間を贅沢に使うことができますからね。
途中、ちゃんちゃんこみたいなのを着た可愛らしいお地蔵さんがいてほっこりしていたのですが、さらに進んでいくとお地蔵さんの生首がお供えされているお地蔵さんに出逢いました…。
怖くて写真は撮れませんでしたが、本体は一体どこにあるのでしょう…?
茶屋近くの見晴らしのとてもいい下り階段を下り、とうとう最後のスタンプをゲット!
特に休んでいくことはせず、そのまま相模湖駅へ向かいます。
千木良バス停のバス時刻表を見るとあと少しでバスが来るようでしたが、散々迷った揚句、やっぱり歩くことにしました。
地図を見るとまだ少し山の中にも行くみたいだったし、弁天橋や相模湖などの見所もありそうだったし、何よりも今回は時間がたっぷりありましたので!
そして、その選択は正解でした。
弁天橋や相模湖だけでなく、小さな滝、廃墟の猫ちゃん、相模湖大橋など、色々なものに出逢うことができました。もちろん素敵な景色にも。
城山下茶屋を過ぎればあとは山道なんてほぼないに等しいコースですが、思っていたよりも楽しいコースでした。
スタンプハイクは終了しましたが、私、多分何も応募しません(笑)。
元々、応募するのが目的ではなく、スタンプコンプリートするのが目的だったので。
収拾ぐせというかオタク脳というか、そういった類です。
山に登りながらスタンプをコンプリートできるなんて、そういう血が騒がないわけありませんでした(笑)。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する