ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 761456
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

城山(大垂水バス停〜城山〜相模湖駅)

2015年11月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.6km
登り
380m
下り
589m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:40
合計
5:00
10:50
80
12:10
12:50
90
14:20
50
15:10
20
15:50
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
八王子駅〜大垂水バス停 500円
コース状況/
危険箇所等
今回歩いたコースは、高尾山〜城山のような舗装された道ではありませんでしたが、山道の中でも比較的歩きやすい道だと思いました。初心者向きです。
城山〜城山下茶屋は、簡単な岩場が少しだけありました。
その他周辺情報 相模湖のプレジャーフォレストではイルミリオンが開催中です。
ちょうど相模湖駅に行くし、ちょっと気にはなっていましたが、今回はスルーしました。
大垂水バス停から少し坂を登ったところに、大垂水峠があります。右脇に見えている入り口は、南高尾山稜への入り口です。城山への入り口は、写真には写っていませんが、そのもう一つ奥です。
大垂水バス停から少し坂を登ったところに、大垂水峠があります。右脇に見えている入り口は、南高尾山稜への入り口です。城山への入り口は、写真には写っていませんが、そのもう一つ奥です。
ここが城山へ続く山道の入り口。はじめ、南高尾山稜への入り口に行きかけたのですが、すぐに間違いに気付いたのでよかったです…。
ここが城山へ続く山道の入り口。はじめ、南高尾山稜への入り口に行きかけたのですが、すぐに間違いに気付いたのでよかったです…。
道標はしっかりしています。
道標はしっかりしています。
はじめはこんな山道です。
はじめはこんな山道です。
途中、こんな気持ちのいい道に出ます。
途中、こんな気持ちのいい道に出ます。
しばらくこんな道が続きます。
しばらくこんな道が続きます。
広い場所に出ました。分岐ですね。
広い場所に出ました。分岐ですね。
坂道はこんな階段があったりでよく舗装されていますので、危険は少ないです。
坂道はこんな階段があったりでよく舗装されていますので、危険は少ないです。
見晴らしのない山道を登ってるときって、登って登ってやっとこんな景色に出逢えたとき、気持ちも開けてきますよね。それまでの景色も悪くはないんですけどね。
見晴らしのない山道を登ってるときって、登って登ってやっとこんな景色に出逢えたとき、気持ちも開けてきますよね。それまでの景色も悪くはないんですけどね。
上のほうから子供のはしゃぐ声が聞こえてきました。あと少しですね!
上のほうから子供のはしゃぐ声が聞こえてきました。あと少しですね!
綺麗なリンドウが咲いていました。
綺麗なリンドウが咲いていました。
分岐まできました。あと一息です。右からは高尾山から来た人たちが沢山横切っていきます。
分岐まできました。あと一息です。右からは高尾山から来た人たちが沢山横切っていきます。
城山の紅葉。
城山の紅葉その2。
城山の紅葉その2。
城山の紅葉その3。
城山の紅葉その3。
茶屋ですいとん(\300)を注文。
茶屋ですいとん(\300)を注文。
今更ながら、たまに道標にこんなマークが付いているのに気が付きました。もみじ祭り中だからかな??
今更ながら、たまに道標にこんなマークが付いているのに気が付きました。もみじ祭り中だからかな??
城山から相模湖駅に向けて出発。渋滞するほどではありませんでしたが、沢山の方に道をお譲りしました。(後ろから人が来たときはいつも基本的には先に行ってもらってますので…。)
城山から相模湖駅に向けて出発。渋滞するほどではありませんでしたが、沢山の方に道をお譲りしました。(後ろから人が来たときはいつも基本的には先に行ってもらってますので…。)
木の枝のトンネル。
木の枝のトンネル。
ちゃんちゃんこを着たお地蔵さん。
ちゃんちゃんこを着たお地蔵さん。
途中、こんな広い場所に出ます。ベンチもあるので、休憩しやすそうです。
途中、こんな広い場所に出ます。ベンチもあるので、休憩しやすそうです。
街が近くに見えてきました。
街が近くに見えてきました。
あと少しで城山下の売店です。
あと少しで城山下の売店です。
見えているお山は嵐山でしょうか??
見えているお山は嵐山でしょうか??
ついにやりました! オールコンプリート!
1
ついにやりました! オールコンプリート!
ヒメツルソノバ。
ヒメツルソノバ。
クサギ。
花の名前は調べ中。
花の名前は調べ中。
おしゃれなお地蔵さん。
おしゃれなお地蔵さん。
上から見た弁天橋。
上から見た弁天橋。
お山の向こうから、「ワー!」「キャー!」という声が聞こえてきました(笑)。プレジャーフォレストで遊んでいる方たちの声ですかね?
お山の向こうから、「ワー!」「キャー!」という声が聞こえてきました(笑)。プレジャーフォレストで遊んでいる方たちの声ですかね?
弁天橋に向かう途中、眼下にこんな滝が見えてきました。
弁天橋に向かう途中、眼下にこんな滝が見えてきました。
さっき見えていた滝。
さっき見えていた滝。
廃墟っぽいところに着きました。
廃墟っぽいところに着きました。
Tシャツが干してありましたが、もしかして人が住んでいるんですかね??
Tシャツが干してありましたが、もしかして人が住んでいるんですかね??
眠り猫。
猫ちゃんたちが一生懸命食べていたのは、キャットフードらしきものでした。誰か餌付けしてるのかな?? 猫ちゃんは他にも数匹いました。
猫ちゃんたちが一生懸命食べていたのは、キャットフードらしきものでした。誰か餌付けしてるのかな?? 猫ちゃんは他にも数匹いました。
弁天橋。橋の上が猫ちゃん(多分)の糞だらけでした…。
弁天橋。橋の上が猫ちゃん(多分)の糞だらけでした…。
いい景色。
弁天橋を渡り、坂を登ると、あとは一般道です。途中、嵐山への登山口がありました。
弁天橋を渡り、坂を登ると、あとは一般道です。途中、嵐山への登山口がありました。
嵐山の入り口はこんな感じ。
嵐山の入り口はこんな感じ。
カワイイ…。
こうして見ると、相模湖って、猿か何かの動物のような形してるんですね。
こうして見ると、相模湖って、猿か何かの動物のような形してるんですね。
橋が見えてきました。
橋が見えてきました。
橋、渡ってます。
橋、渡ってます。
相模湖の紅葉。
反対側の景色も素晴らしかったのですが、車の通りが多いので、渡ることはできませんでした…。
反対側の景色も素晴らしかったのですが、車の通りが多いので、渡ることはできませんでした…。
相模ダム。
橋を真っ正面から。
橋を真っ正面から。
プレジャーフォレストから来たバスと同時に到着。人が沢山降りてきました。
プレジャーフォレストから来たバスと同時に到着。人が沢山降りてきました。

感想

 高尾スタンプハイクその4、いよいよ最終章です。狙うのは、あと城山下茶屋のスタンプのみ!

 今回とったのは、大垂水バス停から城山に登り、相模湖駅に下りるコース。
 大垂水〜城山は前から気になっていた道だったので、今回使う機会ができて調度よかったです。
 登山の日はたいてい5時台の電車に乗るのですが、今回は短いコースなので、なんと8時台の電車に!
 いつも仕事に行く時間よりも遅いとは…。
 大垂水からのルートは人気がなさそうと勝手に思っていたのですが、バスは満員とまでいかなくても意外に人が沢山乗ってきました。
 大垂水から城山への道も思っていたほど苛酷ではなく(下りは分かりませんが)、はじめのほうの暗く曲がりくねった道を抜ければ、寧ろ非常に気持ちのいい道でした。
 城山の茶屋ではすいとんを注文して、紅葉を眺めながらまったりと過ごしました。
 まったりしすぎていたらまだ20分くらいのつもりでいたのに、40分も経っていたようです(汗)。
 下りは苦手分野なので、城山から城山下茶屋までの下りは必要以上にゆっくりと下りていきました。
 今回は短いコースなので、時間を贅沢に使うことができますからね。
 途中、ちゃんちゃんこみたいなのを着た可愛らしいお地蔵さんがいてほっこりしていたのですが、さらに進んでいくとお地蔵さんの生首がお供えされているお地蔵さんに出逢いました…。
 怖くて写真は撮れませんでしたが、本体は一体どこにあるのでしょう…?
 茶屋近くの見晴らしのとてもいい下り階段を下り、とうとう最後のスタンプをゲット!
 特に休んでいくことはせず、そのまま相模湖駅へ向かいます。
 千木良バス停のバス時刻表を見るとあと少しでバスが来るようでしたが、散々迷った揚句、やっぱり歩くことにしました。
 地図を見るとまだ少し山の中にも行くみたいだったし、弁天橋や相模湖などの見所もありそうだったし、何よりも今回は時間がたっぷりありましたので!
 そして、その選択は正解でした。
 弁天橋や相模湖だけでなく、小さな滝、廃墟の猫ちゃん、相模湖大橋など、色々なものに出逢うことができました。もちろん素敵な景色にも。
 城山下茶屋を過ぎればあとは山道なんてほぼないに等しいコースですが、思っていたよりも楽しいコースでした。

 スタンプハイクは終了しましたが、私、多分何も応募しません(笑)。
 元々、応募するのが目的ではなく、スタンプコンプリートするのが目的だったので。
 収拾ぐせというかオタク脳というか、そういった類です。
 山に登りながらスタンプをコンプリートできるなんて、そういう血が騒がないわけありませんでした(笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら