記録ID: 7619333
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山健康登山(6回目)
2024年12月22日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:29
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 457m
- 下り
- 457m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:44
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 3:30
距離 8.0km
登り 457m
下り 457m
久しぶりなのでとにかくゆっくり、足元確実に努めた。
山頂前の木段が一番辛かったので、次回に向けてスクワットしたいと思います。
山頂前の木段が一番辛かったので、次回に向けてスクワットしたいと思います。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所なし |
その他周辺情報 | 下山後は速やかに帰京 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
健康登山は今年初、通算6回目(高尾山自体はその3倍は登ってますが)です。
今年は何しろ登りが足りていないので、とにかく脚が痙攣しないように、ペース配分を気を付けてゆっくり登りました。
コースは慣れた稲荷山コースを選択、途中平らな部分や下りもあるので休憩を入れつつ1時間半ほどで山頂へ。最後の階段が辛くて一度休みましたが、振り返ると微かに相模湾が見えることに初めて気づきました。
山頂はいつもよりは人少なめでしたが、今は冬至「ダイヤモンド富士」の日、昼以降はすごい事になるのは何度も上って分かっていたので、そそくさと薬王院まで降り健康登山のハンコを社務所でもらったら2号路へ。途中「高尾山スミカ」で天狗焼を味わい2階でコーヒーブレイクして、楽しむところは押さえつつ昼過ぎには帰途に着きました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する