記録ID: 7621998
全員に公開
ハイキング
屋久島
白谷雲水峡から縄文杉
2024年12月23日(月) 〜
2024年12月24日(火)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:13
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,527m
- 下り
- 1,518m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:32
距離 10.8km
登り 1,166m
下り 444m
2日目
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:38
距離 10.1km
登り 361m
下り 1,074m
天候 | 12/23:晴れのち曇りー霧 12/24:霧ー曇りー晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
12/23:ウイルソン株付近から積雪あり、チェーンスパイク装着 12:24:かなり溶けて高塚小屋から大王杉付近までチェーンスパイク装着 |
写真
高塚小屋の2階
誰もいなかったので荷物を散らかし放題😅
ネズミが食料を荒らすのでロープに吊るしておくのが鉄則。
試しにクッキーを1回に2個2階には1個、置いておいたら朝には見事になくなっていた。
誰もいなかったので荷物を散らかし放題😅
ネズミが食料を荒らすのでロープに吊るしておくのが鉄則。
試しにクッキーを1回に2個2階には1個、置いておいたら朝には見事になくなっていた。
撮影機器:
感想
宮之浦岳を登るため、前から天気が続く日を注視していたところ、「登山天気」で12月22日から25日まで晴れの予報だったので、20日の朝に飛行機宿等の予約を急遽取り、21に屋久島に到着。
宿に1泊して22日に紀元杉まで行き、淀川小屋に1泊して23日に宮之浦岳を登頂し、新高塚小屋に泊まって、翌日の24日、縄文杉、ウィルソン株等々の屋久杉の名称を見て、雲水峡に下山する予定だったのが、まさか淀川小屋に行く林道が全面通行止めだということを知らなかったこと、また22日は10年に1度と言う強い冬型で、屋久島の高い山は暴風雪と言う予報で標高1000メートルあたりでも相当雪が降ってたと言うこともあり、予定が全て狂ってしまった。
せっかく屋久島に来たのだから、せめて縄文杉は見なくてはと思い、23日から1泊2日に白谷雲水峡から登って有名どころの杉を見て、高塚小屋に宿泊し、雲水峡に帰ると言うコースを急遽決めたのがこの記録がそのもの
「登山天気」の予報は23日以外は大外れ。屋久島の天気は非常に予報が難しいのですね。
23日に入山し24日には宮之浦岳に登頂した人に話を聞き、他にも何人か登頂したと聞きました。
淀川登山口が通行止めと言う情報を早く知り、1日日程をずらせば、私も宮浦岳に登頂できた可能性があります。とても残念でした。
次回はぜひ、宮野浦岳に登頂したいものです。
今回のことで屋久島の事はいろいろわかるようになったので、次回は必ず宮野浦岳に登頂します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する