記録ID: 7622608
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
甲府名山巡り10座🌞
2024年12月24日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:35
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 1,541m
- 下り
- 1,559m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:31
距離 26.4km
登り 1,541m
下り 1,559m
7:52
0分
スタート地点
16:04
19分
愛宕山
16:23
ゴール地点
天候 | 🌞晴れ、ピーカン☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
◇交通(マイカー) ●往路(時間:2時間25分、距離:220km) ・圏央道→八王子JCT→中央道 ・05:00 自宅 ・05:10 圏央道の最寄りIC ・07:15 中央道 甲府昭和IC ・07:25 緑が丘運動公園体育館駐車場 ●タクシーで移動 1,400円 ・16:25発 JR甲府駅 ・16:40着 緑が丘運動公園体育館駐車場 ●復路(時間:3時間30分、距離:220km) ・中央道→八王子JCT→ 圏央道(渋滞10km) ・16:45 緑が丘運動公園体育館駐車場 ・17:00 中央道 甲府昭和IC ・20:05 圏央道の最寄りIC ・20:15 自宅 ◇駐車場 ● 緑が丘運動公園体育館駐車場 ・無料 ・トイレあり ・舗装済み ・区画割あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇コース状況 ●コース全体を通じて良く整備されています。地図にないルートが多いので道間違いに注意でした⚠️ ●金子峠分岐~金子峠 ・金子峠に近い急斜面のジグザグ道が一部崩落、倒木や枯葉の堆積が厚く斜面を登るルート復帰が大変です。 |
写真
感想
気になっていた甲府名山シリーズが残り10座で停滞。。残った10座は広大な甲府盆地を囲んだ低山の縦走コースです。
天気予報は快晴、ほぼ無風、絶好の条件に誘われて今年最後の登り納めに出撃してきました❗️
空気の透明感が出てきた今頃は富士山や甲府の街並みを展望地から見れるので飽きずに歩け、プラン通り完登できました。
本当は甲府駅に下山してからスタートの緑が丘運動公園駐車場まで歩き自力完結の周回にしたかったのですが夕方の冷たい風と帰路の慢性的な高速渋滞を早く切り抜けたかったので甲府駅からタクシー🚕で駐車場に戻り楽チンしました😾
それでも圏央道で10キロ・1時間の渋滞に捕まってしまいましたが帰宅後の風呂上がりに飲むキンキンに冷えたビール🍺を楽しむ時間は作れました😊😸
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:640人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
甲府名山制覇、おめでとうございます!
残りの10座は甲府の市街地から比較的近いエリアに固まっていたんですね。
それでも25km超えでの、登りおさめ山行、お疲れ様でした。
今年はコンプリートのラッシュでしたね。
また来年もwazaoさんのレコを拝見するのを楽しみにしています!
ありがとうございます😊
10座まとめて歩けるので暑くない時期に実行しようと計画していました。夏の低山は暑すぎるので今頃が快適です。
甲府市街から近い低山縦走で距離を歩きながら富士山や甲府市街を俯瞰したりできるので楽しく登り納めができました。
ここ数年山梨の山を集中して歩いていたので山梨シリーズの完結が多かったですね。毎回、富士山を見ながらパワーを貰いモチベーションアップしてました!
富士山が見えない山域もチャレンジしないといけないですね😲
Happiさんの東北トレイル良いですね!旅情たっぷりな長大な赤線が徐々に伸びるのが楽しそうです😊
今年も残りわずかとなりました。 ここにきての目標クリア❗ さすがwazaoさんです😊
天気も見方につけて一気に10座❗ 距離も長い中を最後まで目標に突き進むお姿に、さすがwazaoさんと、改めて感動しました。
今年最後? にふさわしい景色に富士山🗻 良い登り納めとなりましたね❗
今年は多分❔😁 最後になりますが、いろいろお世話になりました。 来年もwazaoさんとご家族の皆様にとって良い年となりますように。 それでは良いお年をお迎えください🙇
今年も今日を入れて後3日となりました。
年の瀬になり最後に褒めて頂けるなんて今年は良い年です😄
天気☀️✨が良いとテンション上がって気分がハイになりますね❗️大きく開けた展望地で富士山やアルプスの峰峯が見えたりした日は最高😊良い登り納めになりました‼️
こちらこそ有難うございます。超強靭なパワーとスピード、メンタルの強さにはいつも驚かされています。アルプスのピークを余裕の日帰りで終わらせてしまうポテンシャルの大きさには驚きと一緒に楽しませていただいてます😲
射程内に入られている槍ヶ岳の百回登頂は誰でもチャレンジ出来ることではないので夢とロマンがあります✨🌟 前人未到といえる達成に向かっている時の充実感はご本人しか味わえない極上の感覚なのでしょうか‼️
来年もヤマセミさんの活躍が楽しみです。いろいろお世話になりました。ご家族の皆様にとっても良いお年となりますように🙇🏻♂️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する