乗鞍カモパウ


- GPS
- 02:41
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 408m
- 下り
- 409m
コースタイム
- 山行
- 2:42
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:42
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
休暇村から登りは全く問題なし、下りは最下部が藪いが滑走下山は可能。 休暇村コースの中間あたりから滑りが悪い雪質に変わった。上部は良く滑る雪質だった。 |
写真
装備
個人装備 |
深雪用山スキー用具一式等
|
---|
感想
我家のソーラーパネルが酷く損傷しているのを見つけ、その対応でバタバタしてしばらく身動きが取れなかったがようやく気持ちの上で一区切りつけたので山スキーシーズンインすることに。
前日の下山滑走可能になったとのshimoさんのレポより例年のように休暇村から出発、山スキーヤー1名が既に出発していたようでトレースが残っていた。私より少し早くスノーシューの登山者がスタートし、そのトレース(吹き溜まりの方にあった)を辿り登ろうとしていたが沈んで苦労していた。結局カモシカゲレンデまで登ってこなかった。私は新調のスーパーファット K2クレッセンドのお陰で難なくクリアできた。
カモシカゲレンデにはジグをきった先行者のトレースが薄く残っていた。この方は初級コース側からツアーコース上部を目指したようでその後も会うことはなかった。ここまでトレースを使わせて頂き感謝です。
カモシカゲレンには人影は全くなく、時折薄明るくなることはあるものの雪面も見ずらい状態、トレースもかき消されるほどの風もあって今季初山スキーとしてあまりいいコンディションではない。当初はカモシカを1本滑ってからツアーコースを途中まででもいいから登るつもりで張り切って来たが80歳に手が届くところまで来てしまったジイさんは諦めるのも早い。後述するような小さな出来事もあってカモパウを2本滑っただけで逃げ帰り、こんな事もあろうかとゲレンデスキー用具も用意してきているので60kmほど離れた木曽福島スキー場でカービングの練習をしてから帰ることにした。
クレッセンドの新雪滑走は快適だった。
カモシカゲレンデでは新板のシールや新たに自作したヒールアップ具を試す目的があったが先行者がジグ登りした斜面も難なく直登できて一安心、ただヒールアップ具は効果絶大で登りやすくなったものの時々外れてしまう。まだまだ改善工夫が必要だ。
<出来事>
・出だしでコンデジのオートフォーカスが効かなくなっていることに気付いた。以降はスマホのカメラを取り出しての撮影のため枚数は少ない。
・去年から持ち越しのホッカイロが熱くなっていなかった。
・カモシカ上部でザックを下ろそうとした時、胸の前の締め具が中々外れず焦った。樹脂製締め具の足が1本折れて引っかかっていた。
・同様にヘルメット固定部の小さな樹脂製締め具の足が1本折れていた
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
月曜日に登ってる時tooruohさんと声掛ければ良かったと話していました。すみません!
パウダーすぎてスキーアイゼン試せなかったですが、付けた感じは良さそうで私はTLTのスーパーライト150のビンディングクトー取付部の強度不足ですぐ折れるエランのスキーにもにも兼用しうおうと85mmの購入しました。
29日ご一緒出来たらよろしくお願いします🙇
前日行かれたのですね。
私は月曜日はソーラーパネル損傷の件で走り回っていました。
クレッセンドいいですね。
29日あまり難しそうなところでなければ連れて行ってください。ただジイさん諦めるのが随分早くなってしまったことが気がかりですが!
こんにちは👋😃
更にバージョンンUPされてスーパーファットにされたんですね👀‼
ゲレンデの滑り込みも凄いの一言です✨
前日のレポ有難うございました。お陰で躊躇することなく7Pスタートがきれました。
スーパーファットは完全にイカレタ爺さんの愚行と我ながら思っています。家内からもよく言われます。でもどうせ手に入れたのだから活用しなくては!
一方で長距離運転がきつく感ずるようになってきたのも事実、そして諦めのハードルが低くなってきたのも事実、できることが段々狭まってくるようになってきたのも事実、、少しでも長く楽しめるようにしていきたいと思っています。
ゲレンデ滑走については昨年雪不足で中止になった市民スキー大会が今年はできそうなのでその練習です。
我がPが、かもしかゲレンデに到着した時には、すでに誰もいませんでしたが、3本のシュプールが残っていました。
ショートターンの2本と大回りターンの1本でした。1人のシュプールかと思いましたが、当日のヤマレコ報告をみて、貴殿と位ヶ原まで行かれたNatsukiG3さんの、お二人のシュプールだったようですね。
私はあと1ケ月ほどで76才になりますが、貴殿のお年を拝見させていただき、その活力に驚きました。
まだまだ頑張らねばと刺激を受けました。
今後もヤマレコ記録を楽しみにしています。
わがPは今回、81才で日頃、ジムでのトレーニングを欠かさず、無雪期・ゲレンデスキー・BCの現役の方とご一緒しましたが、風邪症状が長引き、漸くトレーニングを再開し始めましたが、やはり体力は低下しており、その方は夢の平のパウダー滑走2本で切り上げ、私ともう一人のみカモパウ狙いに行きましたが、かもしかゲレンデに到着したのは
11:20頃となっており、すでに誰もいませんでした。
カモパウによく通う方々にお会い出来ればと思っていましたが、今シーズンはまだ叶ってなく、皆さんのヤマレコ報告で情報を頂き、参考にさせていただいております。
今後もよろしくお願いいたします。
今晩は!コメント有難うございます。
実はteledaisukiさんには今年1月末に私が富士見沢でスキーを流すと云う大失態をしでかした際、屋根板登り口で遠目にお会いしていました。お恥ずかしい限りでした。
最近は遠距離の車の運転もきつくなりあまり遠くへは行けず乗鞍周辺主体で雪遊びしています。
高齢になりますと夫婦二人が心身共に良好な状態にないとなかなか出かけ難くなり出撃回数も大分減ってきました。その点teledaisukiさんは精力的に多方面にお出かけされていらっしゃるようで羨ましい限りです。
乗鞍でお会いする機会も有ろうかと思いますのでその際は宜しく江お願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する