燕岳


- GPS
- 08:36
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,402m
- 下り
- 1,402m
コースタイム
6:28 第一ベンチ 6:28
6:50 第二ベンチ 6:57
7:23 第三ベンチ 7:30
8:01 富士見ベンチ 8:15
8:41 合戦小屋 8:56
9:15 合戦沢の頭 9:19
10:01 燕山荘 10:21
10:50 燕岳山頂 11:03
11:26 燕山荘 11:59(昼食:ラーメン)
12:31 合戦小屋 12:46
13:04 富士見ベンチ
13:21 第三ベンチ 13:37
13:52 第二ベンチ
14:07 第一ベンチ 14:16
14:38 中房温泉登山口
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場はやはり満杯状態で、有明荘下まで路駐でいっぱいでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありませんでした。 浮石も少なく、登山道としてとてもよく整備されている道です。 今回、ストックを使いましたが登りはないほうがいいと思います。 下山後、有明荘にて温泉につかりました。 大人600円です。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
myauki:今回私は体調不良のため行けませんでしたので
この記録はBOSSの単独山行です。
あしからず…。
では、BOSSどうぞ〜
BOSS:只今ご紹介に預かりましたBOSSでございます。
皆様以後お見知りおきをお願いしますw
何せ私、アナログ人間でございまして
このような場所に投稿することは初めてのことで
いささか緊張しております。
今回、いつも山行を共にしているmyaukiが持病の腰痛により
予定していた八ヶ岳・硫黄岳登山が急遽延期になったため
はて、どうしたものかと考えあぐねた末、
駐車場スペースに心配のある燕岳日帰り登山に
初めて単独で挑戦することにしました。
なので、送り迎えつきの大名のような登山をすることが出来ました。
myauki、ありがとう!
今回の燕岳日帰り登山は天気も良く、遠くは槍穂、剣、富士、南ア
連峰も見通せ、すばらしい景色を拝めました。ありがたや〜。
登山口からのいきなりの急登にはあえぎました。なにせ運動とはゴルフ
をやるくらいでなまっている体にはもう第一べンチで戻ろうか?と思案
しましたがここらで帰る人はどこにもいません!
根性を出し第二ベンチまでたどり着き何か急にやる気がでました。
また此処は良い加減のところにベンチという休憩所があるので、
初めての人も急だけど登りやすい、いい山です!
富士見ベンチでは真正面に富士山がそびえてます。
合戦小屋では何故かスイカを売っています。(800円/8分の1切れ)
甘くてとてもおいしい!皆様もぜひお食べくださいね。
この後の登りはもうヘロヘロ状態。10分ほど登り、合戦沢の頭に出る所
で槍ヶ岳!がドーンと!目の前には燕山荘がすぐそこに。(実際はそこ
から40分かかりましたが…)
夢遊病者のような状態で燕山荘に!と思い稜線を越えた瞬間、目の前に
北アルプスの峰々が!これは素晴らしい、本当に感激しました。
雷鳥には会えませんでしたがこんな感動的な景色、今まで味わったことが
ありませんでした。
来年にはmyaukiと一緒にもう一度感動するためにここに来るぞと
決意しました。
道中では、ヤマレコユーザーの方とお知り合いになり
一緒に昼食を食べ、山談義に花が咲きました。
登り所要時間:3時間41分
下り所要時間:2時間22分
総休憩時間 :2時間33分 の山行でした。
イイ天気で良かったですね。
燕岳の合戦尾根。整備されてて歩きやすかったでしょ。
お疲れ様でした。
myaukiさんは残念だろうけど無理は禁物ですよね。
また寄らせてもらいます。
※槍は撮っちゃいますよね
こんにちは
さすが経験豊富なstraycatsさんですね!
燕岳の景色が思い浮かんじゃいますか?
ほんとにいい天気で行けなかった私は羨ましい限りです。
BOSSは初めての単独行だったせいか
結構がんばってシャカシャカ登ったらしく
ずいぶんくたばっておりました〜。
わたしがいれば疲れなかったでしょうに。
でも、山行中の話をするBOSSの目はまるで少年のように
輝いていましたよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する