記録ID: 7624998
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
冬の龍王峡でプチハイク❄でルート変更しちゃった
2024年12月26日(木) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:19
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 270m
- 下り
- 274m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
虹見橋から先は、残雪があると凍っていたりします。特に木道の上、手すりのない下りは注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 駅前に茶店あり。この日は2軒、開店していました。電車の時間が迫っていたので寄れず。 |
写真
虹見橋の先を登った遊歩道。思いっきり雪道じゃーん❄❄❄
木道をご覧ください。踏み固められています。まだ手すりがあるところはいいけど、途中なくなったり、この先どうなるのかな?と不安になり撤退
木道をご覧ください。踏み固められています。まだ手すりがあるところはいいけど、途中なくなったり、この先どうなるのかな?と不安になり撤退
撮影機器:
感想
鬼怒川温泉の宿泊ついでに、龍王峡に行ってきました。レコを見ると、龍王峡には遊歩道があるとはいえ、片側は崖で切れ落ちているところもあり、注意するに越したことはないとの記録があがっているのを参考に、登山靴を用意して行きました。
さらにこの日は、前々日に降った雪の影響で、虹見橋のあたりから、残雪&踏み固められたアイスバーン状の橋上や木道、階段で、かつて木橋で滑った恐怖体験のあるHanabiは、嫌だなぁと思いました😰
相方に相談して、虹見橋の先の遊歩道で引き返し、竪琴の滝からむささび橋で渓谷を見学して戻ってきました。こっち岸の遊歩道は、残雪や氷はほぼなく、とても歩きやすかったです😊
これからの季節、龍王峡に行かれる方は、虹見橋の先は注意をされた方が良いかもです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する