記録ID: 7626071
全員に公開
ハイキング
甲信越
旧甲州街道巡り(相模湖〜大月)
2024年12月26日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:32
- 距離
- 34.7km
- 登り
- 905m
- 下り
- 779m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:33
距離 34.7km
登り 905m
下り 779m
6:25
2分
スタート地点
13:58
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【帰り】電車、大月〜酒折 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【中央道相模湖バス停〜与瀬宿〜吉野宿〜藤野駅】 中央道相模湖バス停乗場の前の道が旧甲州街道 相模湖の方へ下りながら中央線の越えた先の右側の階段を下り進む ※大きな通りに出るよりは相模湖駅へ行くには近道 あとは沿線沿いを進めば相模湖駅前 国道沿いを藤野の方へ進み与瀬神鳥居へ向かう細道前が与瀬宿本陣跡 住宅地の中を突き当りまで進む国道へ再合流 ラーメン店先の車道を右へ登り進む ★旧甲州街道はラーメン店裏にあるが道はなし ひたすら住宅地内の車道を進む、所々で林道なような道もあり 矢ノ音登山口とは反対側の中央道へ進む 国道に合流して少し進むと吉野宿の石碑あり あとは国道沿いを進むと藤野駅 ★旧甲州街道も国道沿いだが沿線沿いの道を進んだ方が安全 ★住宅地内の道は分岐が多く看板もないので要注意 【〜諏訪番所跡〜上野原宿〜鶴川宿〜野田尻宿】 藤野駅前の国道信号を渡り少し先へ進むと下り階段あり ここから旧甲州街道の住宅地内の道が続く 途中に獣道のような細道あり ★道はそこまで荒れてはいないが夜道は怖いかも 沿線沿いに出て国道に合流して、一旦は反対側の道を進む 行き止まりのような細道を下り進むと、国道に再合流 そこから暫くは国道を進み信号交差点を左側の下り進む 道沿いを進み橋の方へ進まずに、山側の九十九折りを進む 途中に諏訪番所跡の石碑あり そこから上野原宿本陣跡までは暫く車道を真っ直ぐ進むことに ★道沿いを進むので迷こととなし 上野原宿本陣跡を越えると三差路交差点 一番左の細道を進む ここから先は案内看板に従って進むと鶴川宿に到着 この先は林道のような山道が続く 中央道の沿線道を一旦先へ進み、反対側へ渡った先に大椚一里塚あり ここから道沿いを進み、また中央道の沿線道を進む 看板に従って、再度反対側へ車道を進むと住宅地内の先が野田尻宿 ★中央道を沿線を何度も跨ぐが案内看板があるので迷うことなし 【〜犬目宿〜鳥沢駅〜猿橋駅〜大月駅】 中央線ガード下には行かずに、看板に従って右側の車道を進む 石畳の中央道歩道橋を渡り反対側の山道を進む 暫く進むと車道に合流して道沿いを進んだ先のガード下を通過 矢坪坂の古戦場跡の山道を進むか車道を進んでも犬目宿に ★山道の方が目印が少ないので要注意(車道を進んだ方が無難) この後は車道を延々と下り進むことに 途中にショートカットする道あり 沿線沿いの国道を猿橋、大月方面までほぼ一本道 大月駅手前の分岐で小菅方面へ さらに沿線沿いの道が旧甲州街道で暫く進むと大月駅前 ★ほぼ国道を進むので迷うことなし |
その他周辺情報 | 上野原の植松 あんどうなつ |
写真
感想
どなたかが以前に旧甲州街道を藤野駅から大月駅まで歩いた日記に感化されて、
自分もチャレンジしてみようかと
参考資料:
https://www.jinriki.info/kaidolist/koshukaido/
赤線繋ぐのも兼ねて相模湖から歩くことに
甲府からだとバスの方が電車よりも30分早く着くようだし
中央道相模湖バス停のりばが旧甲州街道に直結しているから今回ここからスタート
相模湖から藤野までの神奈川エリアは木柱の道案内が多く
山梨側に入ると山道でよく見る同じような赤矢印の案内板
地域柄が良く出ていて面白い
自分的には木柱の道案内が好きだな
判りずらいなと感じたのは、
矢坪坂の古戦場跡から犬目宿手前までの道
旧甲州街道は山道のようだけど道案内なし
少し遠回りだけど車道の方がいいかも
今回、ほぼ車道歩きばかりだったためか
久々に足の皮が捲れた
途中でかなり痛くて見たら靴下まで血が滲んでた
固いアスファルトを20km近く歩けば、そうなるか
その状態で、さらに10kmも歩いたけどね
もう帰ったら足がジンジン、ヒリヒリ状態
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
相模湖駅から大月駅までですか😳
いや〜凄いです、真似できません
足は少しは良くなりましたか?
来年もハッスルレコを楽しみにしています
良い歳をお迎え下さい
高低差はそこまでないから
普段山登りされている方であれば行けますよ。
このコース、山では味わえないような新しい発見もあって面白い
是非とも旧甲州街道を歩いてみてください。
足はまだ皮がペロ状態ですが、
治ってきおります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する