記録ID: 7626763
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山
2019年12月03日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 876m
- 下り
- 876m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 6:00
距離 9.9km
登り 876m
下り 876m
8:42
1分
スタート地点
14:42
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
「つくばセンター(TXつくば駅)」から筑波山神社入口770円 TEL:0570-000-298 【筑波山きっぷ・筑波山あるキップ】【つくばエクスプレス】 というものもあるようです。 https://ttca.jp/%E8%A6%B3%E5%85%89%E6%83%85%E5%A0%B1/%E7%AD%91%E6%B3%A2%E5%B1%B1/%E7%AD%91%E6%B3%A2%E5%B1%B1%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%B9%E6%99%82%E5%88%BB%E8%A1%A8/ |
その他周辺情報 | ■日帰り温泉■ 筑波山温泉つくばの湯 〒300-4352 茨城県つくば市筑波64-9 Tel: 029-866-2983 【ご入浴料金】 大人(中学生以上)平日 1,100円 土日祝 1,300円 https://tsukubanoyu.com/pages/generalonsen ■おすすめグルメ■ 食べ応えがあって、こだわりが感じられるおすすめのお蕎麦屋さん 筑波山のふともにある人気の蕎麦屋さん。古民家を改造していて風情がある。あらびきのそばは太打ちでかみごたえがある。店主こだわりの鴨汁そばが特に人気。鴨はミディアムレアに自分で焼いてつけ汁につけて食べる。 https://retty.me/area/PRE08/ARE57/SUB5702/100000776637/ いばらき地酒バーつくば 地酒バーロゴ茨城県では、県内外の多くの方に県産日本酒の魅力を伝え、知名度及びブランド力の向上を図るため、TXつくば駅にて立ち飲みスタンド「いばらき地酒バー」を設置しております。 全国新酒鑑評会金賞酒や市場にあまり出回らないお酒など、厳選した純米酒や純米吟醸酒を中心に県内各地の地酒や県産品を中心としたおつまみをご提供いたします。恵まれた自然環境と豊かな水源、確かな技に支えられた茨城の選りすぐりの逸品を是非ご堪能下さい。 https://www.pref.ibaraki.jp/sangyo/gijyutsu/chiiki/jizakebar_tsukuba.html |
写真
陣中がまの油売り
筑波山に伝わる「ガマの油売り口上」は、茨城県の親しみやすい伝承芸能の一つとしてよく知られています。
筑波山神社随神門付近では、毎週末、「筑波山ガマ口上保存会」の皆さんにより「ガマ口上」伝承の技が披露されており、筑波山を訪れる人々の観光スポットの一つとして大変人気があります。
【伝承芸能ガマの油口上とは】
筑波山大御堂の光誉上人は、大阪の陣で家康方に従軍、四六のガマ等の動物成分を含む皮膚剤の薬効が「ガマの油」として大評判となり、全国に知れわたった。
後年、筑波山麓永井村の兵助(第一代永井兵助)は、江戸に出て大道商人となり、故郷筑波山のガマの油の販売を思いつき、筑波山大御堂の鐘の音をヒントに売り口上を考え出した。
その口上が人気を呼び、江戸時代の代表的売薬となった。
兵助の大道演技は、さらに脚色され磨かれたものになり、民俗大道芸能としての評価も高まり、第十九代永井兵助により正調ガマ口上が伝承された。(※「筑波山ガマ口上保存会」のHPからの抜粋)
筑波山に伝わる「ガマの油売り口上」は、茨城県の親しみやすい伝承芸能の一つとしてよく知られています。
筑波山神社随神門付近では、毎週末、「筑波山ガマ口上保存会」の皆さんにより「ガマ口上」伝承の技が披露されており、筑波山を訪れる人々の観光スポットの一つとして大変人気があります。
【伝承芸能ガマの油口上とは】
筑波山大御堂の光誉上人は、大阪の陣で家康方に従軍、四六のガマ等の動物成分を含む皮膚剤の薬効が「ガマの油」として大評判となり、全国に知れわたった。
後年、筑波山麓永井村の兵助(第一代永井兵助)は、江戸に出て大道商人となり、故郷筑波山のガマの油の販売を思いつき、筑波山大御堂の鐘の音をヒントに売り口上を考え出した。
その口上が人気を呼び、江戸時代の代表的売薬となった。
兵助の大道演技は、さらに脚色され磨かれたものになり、民俗大道芸能としての評価も高まり、第十九代永井兵助により正調ガマ口上が伝承された。(※「筑波山ガマ口上保存会」のHPからの抜粋)
弁慶七戻り(べんけいななもどり)
この「弁慶七戻り」は,筑波山の二つの峰の一つ,女体山頂近くの「斑れい岩」の「コアストーン(未風化核岩)」です。
風化に強いので,角張った形になり,すき間に引っかかりました。
斑れい岩の風化抵抗性が高くても,節理沿いに風化が進むと,「出船入船」のように内部の岩塊が抜け出てしまうことがあります。
ここでは抜け出た岩塊の上部の岩塊も地震などで変位し,落下せず途中で引っかかったため,不安定性な岩塊のように見えます。
この「弁慶七戻り」は,筑波山の二つの峰の一つ,女体山頂近くの「斑れい岩」の「コアストーン(未風化核岩)」です。
風化に強いので,角張った形になり,すき間に引っかかりました。
斑れい岩の風化抵抗性が高くても,節理沿いに風化が進むと,「出船入船」のように内部の岩塊が抜け出てしまうことがあります。
ここでは抜け出た岩塊の上部の岩塊も地震などで変位し,落下せず途中で引っかかったため,不安定性な岩塊のように見えます。
ケーブルカーの筑波山頂駅から女体山頂を目指す。少し汗ばんだころ、筑波山の奇石の一つ、ガマ石にたどり着いた。見た目は口を開けたガマガエルにそっくり。大道芸で知られるガマの油売りの口上は、永井兵助という人物がこの石の前で考えたとされる。
見事な口上で商売が繁盛したことから、ガマ石の口の中に石を投げ、見事に入ると金運が上がり、願いがかなうと伝えられている。
「こんなの簡単だろ」と言いながら、20代の男性が挑戦した。小石は一瞬入ったように見えたが、転げ落ちた。口の中にはすでにたくさんの石が入っており、想像以上に難しいようだ。
「宝くじ当たれ」。かけ声とともに、50代の男性がゴルフボール大の石を投げたが失敗。「そんなに丸い石じゃ無理だよ」と、別の男性が自宅近くでわざわざ探してきたという平らな石を投げたが、やはり失敗。
「雑念があると駄目なのかな」。こう言い残すと、2人は再び女体山を目指した。だが、残念がることはない。なにしろ、筑波山といえば山そのものがご神体なのだから。訪れただけでもパワーは相当なはずだ。
今度は小学6年生の男児が投げた。一瞬の間を置いて、「おーっ、入った」「すごい」。周囲から歓声が上がる。近くの女性が「何か願い事したの」と尋ねると、男児は「熊本地震の被災地が早く元気になってほしい」と答えた。男児は福島県出身。東日本大震災で被災し、避難所暮らしの経験があるという。
「君はすごいな」。男児を取り囲むように大きな拍手が起こった。
(水戸支局 篠崎理)
https://www.sankei.com/article/20160709-3OEPDFUVA5NMJG4V3OSKFH5GZI/
見事な口上で商売が繁盛したことから、ガマ石の口の中に石を投げ、見事に入ると金運が上がり、願いがかなうと伝えられている。
「こんなの簡単だろ」と言いながら、20代の男性が挑戦した。小石は一瞬入ったように見えたが、転げ落ちた。口の中にはすでにたくさんの石が入っており、想像以上に難しいようだ。
「宝くじ当たれ」。かけ声とともに、50代の男性がゴルフボール大の石を投げたが失敗。「そんなに丸い石じゃ無理だよ」と、別の男性が自宅近くでわざわざ探してきたという平らな石を投げたが、やはり失敗。
「雑念があると駄目なのかな」。こう言い残すと、2人は再び女体山を目指した。だが、残念がることはない。なにしろ、筑波山といえば山そのものがご神体なのだから。訪れただけでもパワーは相当なはずだ。
今度は小学6年生の男児が投げた。一瞬の間を置いて、「おーっ、入った」「すごい」。周囲から歓声が上がる。近くの女性が「何か願い事したの」と尋ねると、男児は「熊本地震の被災地が早く元気になってほしい」と答えた。男児は福島県出身。東日本大震災で被災し、避難所暮らしの経験があるという。
「君はすごいな」。男児を取り囲むように大きな拍手が起こった。
(水戸支局 篠崎理)
https://www.sankei.com/article/20160709-3OEPDFUVA5NMJG4V3OSKFH5GZI/
いばらき地酒バーつくば
茨城県では、県内外の多くの方に県産日本酒の魅力を伝え、知名度及びブランド力の向上を図るため、TXつくば駅にて立ち飲みスタンド「いばらき地酒バー」を設置しております。
全国新酒鑑評会金賞酒や市場にあまり出回らないお酒など、厳選した純米酒や純米吟醸酒を中心に県内各地の地酒や県産品を中心としたおつまみをご提供いたします。恵まれた自然環境と豊かな水源、確かな技に支えられた茨城の選りすぐりの逸品を是非ご堪能下さい。
茨城県では、県内外の多くの方に県産日本酒の魅力を伝え、知名度及びブランド力の向上を図るため、TXつくば駅にて立ち飲みスタンド「いばらき地酒バー」を設置しております。
全国新酒鑑評会金賞酒や市場にあまり出回らないお酒など、厳選した純米酒や純米吟醸酒を中心に県内各地の地酒や県産品を中心としたおつまみをご提供いたします。恵まれた自然環境と豊かな水源、確かな技に支えられた茨城の選りすぐりの逸品を是非ご堪能下さい。
撮影機器:
感想
ヤマスタスタンプ集めの登山です。
まぁ楽しかった。
「西の富士、東の筑波」と富士山と並び称される筑波山ですが、日本百名山の中でも、標高が低く、比較的気軽に登山が楽しめる山としても有名です。
もちろん山道ですので、動きやすい服装や歩きやすい靴、多めの水など最低限の準備は必要ですが、本格的な登山家から家族連れまで、幅広く楽しめる登山道・ハイキングコースをご紹介します。
ケーブルカー、ロープウェイも利用して、無理のない楽しい登山をお楽しみください。
https://www.mt-tsukuba.com/?page_id=136
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する