ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7627094
全員に公開
ハイキング
丹沢

今年の登り納めに塔ノ岳へ 半年ぶりの階段地獄編😵‍💫

2024年12月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
03:14
距離
15.9km
登り
1,491m
下り
1,490m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:08
休憩
0:28
合計
3:36
距離 15.9km 登り 1,491m 下り 1,490m
9:47
4
9:51
8
9:59
6
10:05
10
10:15
10:16
11
10:27
10:28
10
10:38
6
10:44
5
10:49
10:50
12
11:02
13
11:15
11:16
6
11:22
3
11:25
11
11:36
11:57
10
12:07
4
12:11
5
12:16
12:17
9
12:26
9
12:35
12:36
5
12:41
5
12:46
8
12:54
6
13:00
13:01
10
13:11
4
13:15
5
13:20
3
13:23
ゴール地点
コースタイムは先行者(全然知らない方)が良いペースメーカーになって登りはまさかの2時間切り(1時間49分)。
往復で3時間8分。ただ内容はだいぶバテていたので、来年は鍛えないと駄目ですね🥲

GPS誤差あります。距離は1km多く、獲得標高も200m誤差あります。
天候 曇☁️ 秦野市最高気温12℃。最低気温2℃。
山頂は冷たい北風が少し吹いていました🥶
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR(最寄駅〜厚木駅)
小田急 (厚木駅〜渋沢駅)
神奈川中央交通 (渋沢駅〜大倉バス停)‥‥往路

神奈川中央交通 (大倉バス停〜渋沢駅)
小田急 (渋沢駅〜厚木駅)
JR (厚木駅〜最寄駅)‥‥復路
コース状況/
危険箇所等
大倉〜塔ノ岳 良く整備されています。

その他周辺情報 山守茶屋(大倉バス停近くにあります。豆腐を使用したスイーツ、豆腐の販売をしております。軽食も提供しております。)

手打ちそば さか間(大倉バス停から徒歩30秒のそば屋さん。接客は良し。美味しいそば屋さんです。)
今回の山行は久々の塔ノ岳。渋沢駅からパシャリ📸
8
今回の山行は久々の塔ノ岳。渋沢駅からパシャリ📸
半年ぶりの大倉バス停。ご無沙汰しております😅
6
半年ぶりの大倉バス停。ご無沙汰しております😅
大倉バス停から600mほどロードをてくてく歩くと登山口です。
6
大倉バス停から600mほどロードをてくてく歩くと登山口です。
少し紅葉🍁が残っていました。完全に落葉になったと思ったので。
10
少し紅葉🍁が残っていました。完全に落葉になったと思ったので。
堀山の家到着。大倉バス停から1時間2分。久々にしてはまずまずのペース。
7
堀山の家到着。大倉バス停から1時間2分。久々にしてはまずまずのペース。
花立山荘前の地獄の階段😭
写真のお兄さんが良いペースメーカーになりバテバテながら意外とペースは良かったみたい😅
8
花立山荘前の地獄の階段😭
写真のお兄さんが良いペースメーカーになりバテバテながら意外とペースは良かったみたい😅
花立山荘到着。富士山🗻が見える予定が雲が厚い😭
6
花立山荘到着。富士山🗻が見える予定が雲が厚い😭
そんなこんなで塔ノ岳到着ヽ(=´▽`=)ノ
約半年ぶり。相変わらずキツかった😩
21
そんなこんなで塔ノ岳到着ヽ(=´▽`=)ノ
約半年ぶり。相変わらずキツかった😩
渋沢駅の小田急oxで買った、菓子パンをパクパク食べながらの富士山……。
雲厚し😭
9
渋沢駅の小田急oxで買った、菓子パンをパクパク食べながらの富士山……。
雲厚し😭
丹沢山、蛭ヶ岳……。今日は行くのはやめときましょう😅
11
丹沢山、蛭ヶ岳……。今日は行くのはやめときましょう😅
江ノ島も霞んでましたが、真鶴方面だけは良く見えました☺️
13
江ノ島も霞んでましたが、真鶴方面だけは良く見えました☺️
尊仏山荘さんでおトイレをお借りして下山します。協力金100円也。
7
尊仏山荘さんでおトイレをお借りして下山します。協力金100円也。
富士山……。また来ます🥲
8
富士山……。また来ます🥲
表尾根からの大山。来年は歩きたいですね。
9
表尾根からの大山。来年は歩きたいですね。
いつもの定点撮影ポイント。箱根は厚い雲。真鶴半島だけは良く見えました。
9
いつもの定点撮影ポイント。箱根は厚い雲。真鶴半島だけは良く見えました。
花立山荘前の階段。下りは楽チン😁
9
花立山荘前の階段。下りは楽チン😁
丹沢もすっかり冬ですね。
6
丹沢もすっかり冬ですね。
冬の葉の落ちた登山道を歩くのは意外と好きだったりします☺️
6
冬の葉の落ちた登山道を歩くのは意外と好きだったりします☺️
大倉バス停近くの「さか間」さんに久々に寄りますかね。たぶん三年ぶり二回目。だいぶご無沙汰です😅 
6
大倉バス停近くの「さか間」さんに久々に寄りますかね。たぶん三年ぶり二回目。だいぶご無沙汰です😅 
さて、まずは本日の私へのご褒美で軽く一杯😋
15
さて、まずは本日の私へのご褒美で軽く一杯😋
天せいろにしました。ただ食べている途中で脚が攣った😭
女将さんが「何で立って食べているの?あら〜塔ノ岳私も昔はよく登ったよ〜。脚大丈夫?」みたいなやり取りをしました。お恥ずかしい😅

久々の塔ノ岳での疲労と水をほぼ飲まないのが原因ですね。冬は飲まないで歩く事が多々あるので反省しなければ😅
17
天せいろにしました。ただ食べている途中で脚が攣った😭
女将さんが「何で立って食べているの?あら〜塔ノ岳私も昔はよく登ったよ〜。脚大丈夫?」みたいなやり取りをしました。お恥ずかしい😅

久々の塔ノ岳での疲労と水をほぼ飲まないのが原因ですね。冬は飲まないで歩く事が多々あるので反省しなければ😅
乗り換えの厚木駅。寒川神社初詣の横断幕が。もう今年も僅か。

登り納め山行は無事終わりました☺️
6
乗り換えの厚木駅。寒川神社初詣の横断幕が。もう今年も僅か。

登り納め山行は無事終わりました☺️

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 タオル カメラ
備考 水持参3リットル。消費0.2リットル。(ただ汗をかいているのにほぼ水を消費しなかったので下山後の食事中に攣った😭しっかり水の補給はしないと駄目ですね……。反省点です😅)

補給ゼリー5本分持参。消費1本分。

服装は厚手のベースレイヤーだけで充分です。階段地獄ですぐに身体が温まります。
ただ山頂は寒いので防寒防風装備は持参しましょう。

感想

今回は、最近「近くて遠い山」になりつつある塔ノ岳へ今年の登り納め山行をして来ました。

最近、体重が増加して中々行く気が起きなかったのですが、登り納めは「塔ノ岳」と決めていたのであまり乗り気ではありませんでしたが……😅

大倉バス停から降り立ち早々に階段地獄…😭
こんなにキツかったかな〜とブツブツ独り言を言いながらの苦行。ただ前を歩くトレラン風のお兄さんが私の良いペースメーカーで歩いてくれてペースは良かったみたい。(お兄さんは丹沢山方向に歩いて行きました……。今の私は塔ノ岳までで充分です😅)

塔ノ岳山頂からの眺望は、霞気味でもうひとつでしたが半年ぶりに塔ノ岳に登れ、キツかったけど現状の体力レベルも知れて良かったです。暫く丹沢方面で鍛えないといけない事が分かり、また塔ノ岳には来年もお世話になるでしょう……。

登山をする体力を付けるには最適の山「塔ノ岳」。今年はあまり登らなかったけど来年もよろしくお願い致します🙇
今は塔ノ岳に登りたいとは思いませんが、たぶんまた山行しに行くのでしょう……。

今年の山行おしまい。ヤマレコの皆様来年もよろしくお願い致します🙇

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人

コメント

yamasukioyajiさん はじめまして
宜しくお願いします

別日に鍋割山や丹沢山に行き塔ノ岳の通過は2度あるのですけれど下山でしか使用したことがありませんけれど

沢山の思い出があり、とても懐かしくなり思わずコメントをしてしまいました

大山を始めアクセスも良くて日帰り縦走が出来、下山後に美味しい蕎麦なんて最高ですね

落ち葉を踏む音から冬の静寂を感じます
素敵ですね
2025/1/11 11:47
いいねいいね
1
まあさん、こんにちは☺️
たぶん、はじめましてではなくてだいぶ前ですがまあさんの丹沢レコは拝見した記憶があります。
確かだいぶ前の丹沢レコでチャンプ(歩荷の達人)が若く、鍋割山のうどんが今よりだいぶ安かったのに驚いた記憶があります☺️

最近は遠征山行が多くなり、中々丹沢には行く機会が少なくなっていますが「ホームマウンテン」なので何時行っても優しく迎えてくれます。(結構キツイですが😅)

コメントありがとうございました(^O^)
2025/1/11 12:57
いいねいいね
1
yamasukioyajiさん
再び

内容をお伺いして全て思い出しました!

私は好奇心旺盛なのに臆病なところもあるので様子を伺いながらなのと頻繁にコメントをやり取りをしていない方には初めまして感が強くなってしまいます

今回は完全に忘却の彼方に流されていってました🙏

夜行バスで行き早朝に小田原で下りると行きやすい場所でもあるのですよね

移ろう季節の富士山が美しく羨ましい
です
2025/1/11 13:09
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら