記録ID: 7627608
全員に公開
ハイキング
関東
金比羅山・日の出山・御岳山
2020年01月09日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:38
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,253m
- 下り
- 598m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:38
距離 15.5km
登り 1,253m
下り 598m
12:41
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
武蔵五日市駅からスタートです。 御岳駅からケーブル下(滝本駅)バス情報 https://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/noriba/mitake.html 滝本駅から御岳山駅ケーブルカー情報 https://www.mitaketozan.co.jp/ ムササビウィングという天空ブランコがあります。 https://www.mitaketozan.co.jp/ti_musasabiswing.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。 |
その他周辺情報 | ■日帰り温泉■ 昭島温泉 湯楽の里 電車の場合 住所:東京都昭島市美堀町3-14-10 電話番号:042-500-2615 徒歩でお越しの方 JR昭島駅 JR・西武拝島線拝島駅 より徒歩15分 バスでお越しの方 JR昭島駅南口2番乗り場 「西砂川循環」(立川バス)乗車、「拝島上水橋」停留所下車 すぐ 大人(中学生以上) 平日 950円 土・休日 1,050円 https://www.yurakirari.com/akishima/ ■おすすめグルメ■ 中華そばムタヒロ 拝島駅店 住所:東京都昭島市美堀町5-21-2 西武拝島駅 2F 改札前 TEL:042-519-2242 営業時間:11:00〜23:00(L.O.22:30) 定休日:年中無休 https://mutahiro.com/shops.html |
写真
武蔵五日市駅からスタートです。
https://ekitan.com/timetable/railway/line-station/44-6/d1
https://ekitan.com/timetable/railway/line-station/44-6/d1
琴平神社は武蔵五日市の郊外の小さな頂、金毘羅山に祀られた神社です。四国香川の金毘羅宮を総本社とし日本に2000社あると言う金毘羅神社の一つです。
https://onedayhik.com/recView?recid=r2012040701
https://onedayhik.com/recView?recid=r2012040701
金比羅公園展望台からの眺望です。今日は都心までよく見えます。
頂上付近の金比羅公園には都内まで望める展望台があります。
https://www.ohtama.or.jp/sightseeing/248.html
頂上付近の金比羅公園には都内まで望める展望台があります。
https://www.ohtama.or.jp/sightseeing/248.html
金比羅山→南沢山→タルクボ峰→麻生山という順にピークを進めます。
https://www.kojitusanso.jp/tozan-report/detail/?fm=3876
山歩きを楽しもう!奥多摩・日の出山
武蔵五日市駅〜(50分)〜金比羅山〜(1時間半)〜麻生山〜(1時間)〜日の出山〜(30分)〜御岳山〜(1時間20分)〜御岳駅
金比羅尾根は東側に展望の開けた場所が多く、明るく歩きやすい山道だった。タルクボ峰の少し前あたりは伐採作業中により迂回路が設けられていた。日の出山山頂は東屋の他にベンチが沢山置いてあり、南~東側の展望を楽しみつつ休憩をするのにとても良い場所だった。尾根にも山頂にもクマバチが沢山飛んでいるが、よほどのことがない限り刺されない。
https://www.kojitusanso.jp/tozan-report/detail/?fm=3876
山歩きを楽しもう!奥多摩・日の出山
武蔵五日市駅〜(50分)〜金比羅山〜(1時間半)〜麻生山〜(1時間)〜日の出山〜(30分)〜御岳山〜(1時間20分)〜御岳駅
金比羅尾根は東側に展望の開けた場所が多く、明るく歩きやすい山道だった。タルクボ峰の少し前あたりは伐採作業中により迂回路が設けられていた。日の出山山頂は東屋の他にベンチが沢山置いてあり、南~東側の展望を楽しみつつ休憩をするのにとても良い場所だった。尾根にも山頂にもクマバチが沢山飛んでいるが、よほどのことがない限り刺されない。
麻生山 794m
ハイカーに人気のある日の出山の南東にある山。日ノ出山と武蔵五日市駅をつなぐコース上に位置する。山頂は開けており、眺めがよい。
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=20500#goog_rewarded
ハイカーに人気のある日の出山の南東にある山。日ノ出山と武蔵五日市駅をつなぐコース上に位置する。山頂は開けており、眺めがよい。
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=20500#goog_rewarded
日の出山山頂に到着しました。
日の出山は東京都青梅市と日の出町にまたがる山で、標高は902mです。山頂東側は開けており、関東平野を遠くまで見晴らす景色が多くの登山者を惹きつけています。都心からのアクセスが良く、比較的短い時間で登れるため、一年を通して訪れる人が絶えない山です。
日の出山は東京都青梅市と日の出町にまたがる山で、標高は902mです。山頂東側は開けており、関東平野を遠くまで見晴らす景色が多くの登山者を惹きつけています。都心からのアクセスが良く、比較的短い時間で登れるため、一年を通して訪れる人が絶えない山です。
山座同定盤があります。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=2277#:~:text=%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%B9%B3%E9%87%8E%E3%81%AE%E7%9C%BA%E6%9C%9B%E3%81%AF,%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%A8%E9%A1%94%E3%82%92%E3%81%AE%E3%81%9E%E3%81%8B%E3%81%9B%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
関東平野の眺望は素晴らしく、都心のビル群やスカイツリー、江の島や房総半島を気持ち良く望むことができます。 また、御岳山や大岳山などの奥多摩の山々、丹沢山塊、筑波山なども見えます。 南西方向には、峰々の間から富士山の山頂がちょこんと顔をのぞかせます。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=2277#:~:text=%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%B9%B3%E9%87%8E%E3%81%AE%E7%9C%BA%E6%9C%9B%E3%81%AF,%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%A8%E9%A1%94%E3%82%92%E3%81%AE%E3%81%9E%E3%81%8B%E3%81%9B%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
関東平野の眺望は素晴らしく、都心のビル群やスカイツリー、江の島や房総半島を気持ち良く望むことができます。 また、御岳山や大岳山などの奥多摩の山々、丹沢山塊、筑波山なども見えます。 南西方向には、峰々の間から富士山の山頂がちょこんと顔をのぞかせます。
武蔵御嶽神社に到着しました。狛犬が勇ましいですね。
御岳山山頂には山岳信仰のシンボルとして知られる武蔵御岳神社が鎮座し、天平8年(西暦736年)行基がこの地にお堂を建て、蔵王権現を祀ったことに由来します。隣接する宝物殿には国宝をはじめとした貴重な物品が多数展示されています。
http://musashimitakejinja.jp/
https://www.omekanko.gr.jp/spot/12601/
御岳山山頂には山岳信仰のシンボルとして知られる武蔵御岳神社が鎮座し、天平8年(西暦736年)行基がこの地にお堂を建て、蔵王権現を祀ったことに由来します。隣接する宝物殿には国宝をはじめとした貴重な物品が多数展示されています。
http://musashimitakejinja.jp/
https://www.omekanko.gr.jp/spot/12601/
帰りは拝島駅でラーメンを食しました。
特性つけそばを頂きました。
中華そばムタヒロ 拝島駅店
住所:東京都昭島市美堀町5-21-2 西武拝島駅 2F 改札前
TEL:042-519-2242
営業時間:11:00〜23:00(L.O.22:30)
定休日:年中無休
https://mutahiro.com/shops.html
特性つけそばを頂きました。
中華そばムタヒロ 拝島駅店
住所:東京都昭島市美堀町5-21-2 西武拝島駅 2F 改札前
TEL:042-519-2242
営業時間:11:00〜23:00(L.O.22:30)
定休日:年中無休
https://mutahiro.com/shops.html
中華そばムタヒロ 拝島駅店
住所:東京都昭島市美堀町5-21-2 西武拝島駅 2F 改札前
TEL:042-519-2242
営業時間:11:00〜23:00(L.O.22:30)
定休日:年中無休
https://mutahiro.com/shops.html
住所:東京都昭島市美堀町5-21-2 西武拝島駅 2F 改札前
TEL:042-519-2242
営業時間:11:00〜23:00(L.O.22:30)
定休日:年中無休
https://mutahiro.com/shops.html
撮影機器:
感想
若干疲れが出ていたので、 軽めのハイキングをしました。
日の出山は、思ったよりも眺望が良く素敵な山だと思いました。
御岳山の展望台まで行ったのは スタンプラリーのスタンプがあったからです。
東京都心・関東平野を一望できる眺望の山
手軽に「日帰り登山」や「プチ縦走」を楽しめる山
元旦は「初日の出」目当ての登山者で賑わう
東京都青梅市と日の出町の境に位置し、山頂からは都心・関東平野を一望できる展望の山。御岳山から見ると、ちょうど”日の出の方向”になることから、「日の出山」と呼ばれるようになったと言われている。御岳山と一緒に登られることが多く、御岳山、日の出山と歩いて温泉入浴施設「つるつる温泉」に下山するルートは、初心者向けの縦走コースとして人気。滝本駅からケーブルカーを利用すれば、より手軽に日帰り登山を楽しむことができる。ご来光スポットとしても知られ、元旦は初日の出を拝みに来た登山者で賑わう。日帰り登山も楽しいが、日の出山の山頂直下に建つ山小屋「東雲(しののめ)山荘」に泊まり、日の出や夜景、星空を眺めて過ごすのもまた一興である。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する