記録ID: 7627837
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
今月も高尾でロープワーク。(四辻)
2024年12月27日(金) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 107m
- 下り
- 209m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ロープワークの練習後、四辻からバリルートにそれた場所で練習。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
以前よりヤマレコの足跡が増えていてビックリしました。 行き止まりで練習場所といて平な場所を探している人以外に通らないはずなんだけどな〜。 |
その他周辺情報 | Celtic Moon イングリッシュビールの種類が沢山あるお店。 登山飯としてはボリュームが少ないですが、軽くご飯食べて飲むには良い店です。 |
写真
高尾599ミュージアム前にあるシモバシラというシソ科の植物。
中に空洞が有る植物に起こる現象だそうです。
他にも、シソ科のカメバヒキオコシ、セキヤノアキチョウジ、ヤマハッカ、キク科のアザミ、カシワバハグマなどの植物でも見られ、 「氷華」「氷の華」「霜華」などとも言われています。
中に空洞が有る植物に起こる現象だそうです。
他にも、シソ科のカメバヒキオコシ、セキヤノアキチョウジ、ヤマハッカ、キク科のアザミ、カシワバハグマなどの植物でも見られ、 「氷華」「氷の華」「霜華」などとも言われています。
グローブヒッチ。
クローブヒッチはクライミングで片手でするセルフビレイを作る時に必須なので、片手で出来るように右手、左手、右側のロープ。左側のローブと練習中。
ロープを外向きに回転させてかけるとムンターヒッチになってしまい、落ちてしまうので完璧にマスターしなくては!
クローブヒッチはクライミングで片手でするセルフビレイを作る時に必須なので、片手で出来るように右手、左手、右側のロープ。左側のローブと練習中。
ロープを外向きに回転させてかけるとムンターヒッチになってしまい、落ちてしまうので完璧にマスターしなくては!
ミュージアムで練習して人が来ないバリルートに移動しました。
ツエルト2ワイド。
木から吊るす張り方は慣れたので次はポールで立てて見ました。このツェルトはポールを中に立てる仕様です。
下は別のテントのグランドシート。
ツエルト2ワイド。
木から吊るす張り方は慣れたので次はポールで立てて見ました。このツェルトはポールを中に立てる仕様です。
下は別のテントのグランドシート。
撮影機器:
感想
高尾にシモバシラを見に行くよ!とたまに言っている人がいて霜柱なら高尾に行かなくても良いではないかと思っていましたが、霜柱の事ではなく、草の名前だったと初めて知りました。
毎回山は新しい発見をさせてくれる。
前回、時間が無くて出来なかったムンターヒッチのよる懸垂下降をしました。キンクしてしまいますが、ATCなどが無くても降りられる事を学びした。
ツェルト張りはなかなか上手くなったけど、色々と忘れています。日々の積み重ねあるのみ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する