ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 762865
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂

東山トレイル 伏見稲荷から銀閣寺まで

2015年11月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.6km
登り
916m
下り
872m

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
0:00
合計
7:00
9:00
0
スタート地点
9:00
0:00
420
16:00
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京阪電車 伏見稲荷駅 スタート
     出町柳駅  ゴール
コース状況/
危険箇所等
山のコースは危険な個所はありません
町中は車に注意 コース分かりにくいところがありました
稲荷駅前のポスト#1
ここからスタートします
2015年11月12日 09:06撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
5
11/12 9:06
稲荷駅前のポスト#1
ここからスタートします
平日なのに稲荷神社の参道はお祭りのようです
観光客も大勢歩いています
2015年11月12日 09:09撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
11/12 9:09
平日なのに稲荷神社の参道はお祭りのようです
観光客も大勢歩いています
2015年11月12日 09:10撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
11/12 9:10
千本鳥居
ここは複線になっています
修学旅行生がどちらに行こうか迷っています
2015年11月12日 09:14撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
5
11/12 9:14
千本鳥居
ここは複線になっています
修学旅行生がどちらに行こうか迷っています
トレイルの分岐点、四つ辻から見える愛宕山
京セラの本社ビルも見えます
2015年11月12日 09:30撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
11/12 9:30
トレイルの分岐点、四つ辻から見える愛宕山
京セラの本社ビルも見えます
四つ辻のトレイルのガイドは遠慮がち
2015年11月12日 09:36撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
11/12 9:36
四つ辻のトレイルのガイドは遠慮がち
正規のガイドポスト
2015年11月12日 09:36撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
11/12 9:36
正規のガイドポスト
コースを外して東福寺に寄りました
山門
2015年11月12日 09:53撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
5
11/12 9:53
コースを外して東福寺に寄りました
山門
講堂?
2015年11月12日 09:57撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
11/12 9:57
講堂?
マディソン郡の橋 ではなくて
東福寺内のかけ橋
2015年11月12日 10:04撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
11/12 10:04
マディソン郡の橋 ではなくて
東福寺内のかけ橋
橋から紅葉が見られます
まだ十分に紅葉していません
最盛期には人出もすごいです
2015年11月12日 10:05撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
11/12 10:05
橋から紅葉が見られます
まだ十分に紅葉していません
最盛期には人出もすごいです
東山トレイルに戻りました
戻る途中ルートミス
しばしウロウロ
2015年11月12日 10:24撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
11/12 10:24
東山トレイルに戻りました
戻る途中ルートミス
しばしウロウロ
戻ったコースはこんな様子
2015年11月12日 10:49撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
5
11/12 10:49
戻ったコースはこんな様子
ベンチもあります
2015年11月12日 10:54撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
11/12 10:54
ベンチもあります
国道一号線に繋がる舗装路に出てきました
2015年11月12日 10:58撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
11/12 10:58
国道一号線に繋がる舗装路に出てきました
こんな石柱がありました
2015年11月12日 11:01撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
11/12 11:01
こんな石柱がありました
国道一号線の下をくぐります
2015年11月12日 11:05撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
11/12 11:05
国道一号線の下をくぐります
次は階段 急勾配です
2015年11月12日 11:07撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
11/12 11:07
次は階段 急勾配です
清水山への取り付き
2015年11月12日 11:13撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
11/12 11:13
清水山への取り付き
清水山三角点
この西側に清水寺があります
寄りません
2015年11月12日 11:26撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
11/12 11:26
清水山三角点
この西側に清水寺があります
寄りません
3メートルあるかな?
こんな大きな石碑どうして運んだんでしょう
2015年11月12日 11:53撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
11/12 11:53
3メートルあるかな?
こんな大きな石碑どうして運んだんでしょう
東山山頂公園展望台から見る愛宕山
2015年11月12日 12:03撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
5
11/12 12:03
東山山頂公園展望台から見る愛宕山
京都タワーも見えますね
2015年11月12日 12:03撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
11/12 12:03
京都タワーも見えますね
平安神宮の赤い鳥居が見えてきました
2015年11月12日 12:28撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
5
11/12 12:28
平安神宮の赤い鳥居が見えてきました
インクラインをくぐる ねじりマンボ
ねじり はレンガがスパイラルに組まれているので分かりますが マンボは何かな
どなたかご存知でしょうか
2015年11月12日 12:42撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
11/12 12:42
インクラインをくぐる ねじりマンボ
ねじり はレンガがスパイラルに組まれているので分かりますが マンボは何かな
どなたかご存知でしょうか
疎水を使って荷を運んだ船と
船を水路の高さまで運んだ台車
2015年11月12日 12:53撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
8
11/12 12:53
疎水を使って荷を運んだ船と
船を水路の高さまで運んだ台車
台車の横、石垣にシーブが立てかけられています
シーブは往時の台車搬送用でしょう
2015年11月12日 12:53撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
11/12 12:53
台車の横、石垣にシーブが立てかけられています
シーブは往時の台車搬送用でしょう
日向大神宮 手水
2015年11月12日 12:59撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
11/12 12:59
日向大神宮 手水
改修工事中でした
協賛を募っていました
2015年11月12日 13:00撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
11/12 13:00
改修工事中でした
協賛を募っていました
横に置かれていた新しい千木
2015年11月12日 13:00撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
11/12 13:00
横に置かれていた新しい千木
本殿
2015年11月12日 13:02撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
11/12 13:02
本殿
天の岩戸
穴は途中 直角に曲がって向こうに抜けられます
2015年11月12日 13:03撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
4
11/12 13:03
天の岩戸
穴は途中 直角に曲がって向こうに抜けられます
七福思案処
ガイドマップの通りに進みます
2015年11月12日 13:18撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
11/12 13:18
七福思案処
ガイドマップの通りに進みます
山科方面が見えています
奥に醍醐山、高塚山が見えています
2015年11月12日 13:28撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
11/12 13:28
山科方面が見えています
奥に醍醐山、高塚山が見えています
ポスト41
初めて大文字山に登ったときは山科からここに上がってきました
2015年11月12日 13:36撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
11/12 13:36
ポスト41
初めて大文字山に登ったときは山科からここに上がってきました
京都の市街地が見えます
画面左下に平安神宮の鳥居、右上に愛宕山
2015年11月12日 13:38撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
6
11/12 13:38
京都の市街地が見えます
画面左下に平安神宮の鳥居、右上に愛宕山
午前中は曇りがちでしたが
午後はきれいに晴れています
2015年11月12日 13:44撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
11/12 13:44
午前中は曇りがちでしたが
午後はきれいに晴れています
黄色
2015年11月12日 13:51撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
11/12 13:51
黄色
あれ?
これはなんで写したのかな
2015年11月12日 13:52撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
11/12 13:52
あれ?
これはなんで写したのかな
道路工事中
2015年11月12日 13:59撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
11/12 13:59
道路工事中
車が通れる立派な道ですがどこに通じているのかな
2015年11月12日 14:02撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
11/12 14:02
車が通れる立派な道ですがどこに通じているのかな
ポストは大文字山を通らず鹿ケ谷へ下るよう指示しています
鹿ケ谷は初めてです
2015年11月12日 14:06撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
11/12 14:06
ポストは大文字山を通らず鹿ケ谷へ下るよう指示しています
鹿ケ谷は初めてです
かなり下った谷の様子
下り始めはジメジメした陰気な雰囲気でした
2015年11月12日 14:13撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
11/12 14:13
かなり下った谷の様子
下り始めはジメジメした陰気な雰囲気でした
ここにも巨大な石碑が
面に俊寛僧都忠誠の碑とあります
運んできたのならびっくりです
2015年11月12日 14:21撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
11/12 14:21
ここにも巨大な石碑が
面に俊寛僧都忠誠の碑とあります
運んできたのならびっくりです
苦手な石のコースです
2015年11月12日 14:24撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
11/12 14:24
苦手な石のコースです
楼門の滝
水量は少ないのですが落差はかなりあります
ちょっとびっくりしました
2015年11月12日 14:26撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
5
11/12 14:26
楼門の滝
水量は少ないのですが落差はかなりあります
ちょっとびっくりしました
緩やかになってきました
2015年11月12日 14:35撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
11/12 14:35
緩やかになってきました
いよいよ町中に突入です
2015年11月12日 14:38撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
11/12 14:38
いよいよ町中に突入です
空がきれいなのでついパチリ
2015年11月12日 14:47撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
11/12 14:47
空がきれいなのでついパチリ
神社仏閣が多いですね
2015年11月12日 14:49撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
11/12 14:49
神社仏閣が多いですね
銀閣寺
内側から写しました
2015年11月12日 14:58撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
1
11/12 14:58
銀閣寺
内側から写しました
銀閣寺門前に修学旅行の小学生
楽しんで帰ってください
2015年11月12日 14:59撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
11/12 14:59
銀閣寺門前に修学旅行の小学生
楽しんで帰ってください
屋号が面白かったので・・
2015年11月12日 15:01撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
3
11/12 15:01
屋号が面白かったので・・
もう惰性で写しているようです
2015年11月12日 15:18撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
2
11/12 15:18
もう惰性で写しているようです
朝から食事をしていません
キャラメル数個と「ヴイダーinゼリーエネルギー」2個だけです
お腹が空いたので京大生協に寄りました
ハンバーグ、ごはん、味噌汁で397円でした
家に帰ってびっくり 家もハンバーグでした
味は家のほうに軍配を上げました 円満に収まりました
2015年11月12日 15:27撮影 by  DMC-FH6, Panasonic
9
11/12 15:27
朝から食事をしていません
キャラメル数個と「ヴイダーinゼリーエネルギー」2個だけです
お腹が空いたので京大生協に寄りました
ハンバーグ、ごはん、味噌汁で397円でした
家に帰ってびっくり 家もハンバーグでした
味は家のほうに軍配を上げました 円満に収まりました
撮影機器:

感想

トレーニングを兼ねて京都一周トレイルのうち伏見稲荷から銀閣寺まで歩きました 稲荷山の一部を除いて初めて歩くコースです
コースを外れて東福寺の寄りましたがコースに戻るとき民家の間の細い道をとおり迷いました 
靴はウォーキングシューズを履きましたが失敗でした 鹿ケ谷の下りで両足とも親指に少しダメージを受けました

平日なので人は少ないだろうと思っていましたが、どこも大勢の人が歩いていました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:897人

コメント

京都、いいなぁ〜。
もう、京都!
良い!
山を歩かなくても、町中、神社仏閣巡りで、満足出来そうです。
しかし、約20km!
良く歩きましたね。
これは、私にはキツイ距離です。
お疲れ様でした。
2015/11/12 23:29
Re: 京都、いいなぁ〜。
おはようございます
今回はガイドマップとおりに歩くことをメインにしました
改めてゆっくりブラブラしたいと思います

蹴上から大文字山に向かうときちょと思案しました  キャラメルとゼリーがあるのでシャリバテ状態になることはなかろう判断 予定通りに進むことにしました
コンビニならどこにもあるだろうと思ったのが間違いでした ルート沿いには飲料水の自販機だけでした 地下鉄の蹴上駅にも降りてみましたが売店は無く自販機だけでした 最悪の状態を考えておくべきでした 反省
2015/11/13 9:51
うさぎのさかあがり
おはようございます

面白い屋号ですね。少なくとも登山者一人の関心は引けたようです
生協ハンバーグセットは質実剛健シンプル仕立てで好感が持てます

まだ市内の紅葉には早いみたいでこれからが混雑シーズンになるのですね
京都をじっくり(と言っても一泊2日でしたが)訪れたのは一回しか有りません。
家内ともう一度紅葉の季節に訪れるつもりです。

その時はこのコースを参考にしたいと思います
お疲れ様でした

追記:これから人間ドック受診に行ってきます、ドキドキものです・・。

2015/11/13 6:37
Re: うさぎのさかあがり
京都を仲良しご夫婦で散策 mumさん、ringo-yaさんご夫婦ならきっと絵になると思いますよ

娘がウサギ好きなのですぐ目に入りました 
でもご飯が固かった もう少しふっくらだということがないのですが

私は人間ドックを受診したことがありません いつも一般の市民検診で済ませていますが、何かあるかもしれませんね
2015/11/13 10:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
京都 東山コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら