ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 762895
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

岩湧山(七ツ道めぐり 1day 最終月)

2015年11月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:50
距離
10.7km
登り
1,103m
下り
1,084m

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
1:15
合計
4:50
10:43
24
ぎょうじゃの道上り口
12:20
5
すぎこだちの道下り口
12:25
35
きゅうざかの道登り口
13:00
9
13:09
13:13
1
13:14
13:50
2
山頂広場
13:52
13:54
6
岩湧山
14:00
10
14:35
10
いにしえの道下り口
14:45
12
おちばの小道上り口
14:57
15:23
7
天候 晴れ(バイクでアクセス時14℃、山頂下トイレ11℃:13:00過ぎ)
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイク。岩湧の森駐車場P2に駐車しました。

往路:自宅09:45ーローソン(三日市)→10:35到着
復路:15:35ー幸楽苑→17:00くらい帰宅
コース状況/
危険箇所等
七ツ道めぐり、最後の月ということで、3回目の挑戦をしてみました。山頂のすすきは、さらに季節が進んで、前回とは微妙にまた違ってとてもきれいでした。紅葉は、終盤過ぎという印象でした。

全般に危険なところは特になく、滑りやすいところなどは注意書きがしてあり、それらにしたがって歩けばほぼ安全なコースだと思います。濡れた木や落葉や岩場は、通常のことでしょうが、滑らないように注意が必要かと思います。一回、濡れた落葉をかぶった木の板の上を歩いていて、滑ってしまい尻もち手前の手つき転びしました(^^ゞ。

※ ルートは手プロットで精度低い&写真配置もアバウトです。
その他周辺情報 今回も、外環状線R170の「幸楽苑」で、大盛りラーメンセットを食べました。木曜日なので、食べた額の半額が金券でバックされる、サービス曜日でした。ただし期限付きなので、近隣でしょっちゅう利用される人にとっては、うれしいサービスかもですね。
車でアクセスだったら、そのまま近くの「風の湯」で汗も流していたことでしょう。
いにしえの道入るところ、今日は、まず、ぎょうじゃの道から↗へ。
2015年11月12日 10:41撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/12 10:41
いにしえの道入るところ、今日は、まず、ぎょうじゃの道から↗へ。
長寿水、お持ち帰り以外の給水補給は、展望デッキの水場ですることが多いです。
2015年11月12日 10:43撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 10:43
長寿水、お持ち帰り以外の給水補給は、展望デッキの水場ですることが多いです。
行者の滝の一部?。
2015年11月12日 10:52撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 10:52
行者の滝の一部?。
撮影場所少し手前付近のもみじは、立冬前までだったのでようです。
2015年11月12日 10:56撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/12 10:56
撮影場所少し手前付近のもみじは、立冬前までだったのでようです。
展望デッキが見えると気持ちも一息つけます。衣類調整休憩&給水補給しました。
2015年11月12日 11:07撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/12 11:07
展望デッキが見えると気持ちも一息つけます。衣類調整休憩&給水補給しました。
いい天気で良かったです。サワグルミなどの葉っぱはほぼ落葉していました。
2015年11月12日 11:08撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/12 11:08
いい天気で良かったです。サワグルミなどの葉っぱはほぼ落葉していました。
みはらしの道↘を選択しました。
2015年11月12日 11:16撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 11:16
みはらしの道↘を選択しました。
撮影場所からのところは色見えていました。
2015年11月12日 11:21撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/12 11:21
撮影場所からのところは色見えていました。
四季彩館の付近は色どり良く見えました。
2015年11月12日 11:35撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/12 11:35
四季彩館の付近は色どり良く見えました。
すべって転んだところです。手すり使えば良かったですね。
2015年11月12日 11:40撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/12 11:40
すべって転んだところです。手すり使えば良かったですね。
林道:加賀田滝畑線↘を歩行中にて、右上方面。
2015年11月12日 11:45撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/12 11:45
林道:加賀田滝畑線↘を歩行中にて、右上方面。
林道:加賀田滝畑線を歩行中にて、きれいだったので。
2015年11月12日 11:46撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/12 11:46
林道:加賀田滝畑線を歩行中にて、きれいだったので。
すぎこだちの道を↗へ。
2015年11月12日 11:50撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/12 11:50
すぎこだちの道を↗へ。
う〜ん、ここの階段は、やっぱり何度か立ち止まりしてしまいます。
2015年11月12日 12:12撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/12 12:12
う〜ん、ここの階段は、やっぱり何度か立ち止まりしてしまいます。
すぎこだちの道下り口手前の数本のもみじも終盤っぽいです。
2015年11月12日 12:20撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/12 12:20
すぎこだちの道下り口手前の数本のもみじも終盤っぽいです。
きゅうざかの道を↗へ。
2015年11月12日 12:26撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 12:26
きゅうざかの道を↗へ。
木々の隙間からちょこっときれいめに見えてました。
2015年11月12日 12:49撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/12 12:49
木々の隙間からちょこっときれいめに見えてました。
振り返って、9/13の札手前のもみじ系?、これから色づく?かも?ですか?。
2015年11月12日 12:49撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/12 12:49
振り返って、9/13の札手前のもみじ系?、これから色づく?かも?ですか?。
13時のサイレンとともにダイトレに合流です。
2015年11月12日 13:01撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/12 13:01
13時のサイレンとともにダイトレに合流です。
すすきの穂の具合も変わって、また、いい感じです。
2015年11月12日 13:03撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/12 13:03
すすきの穂の具合も変わって、また、いい感じです。
山頂到着。ここのセルフ写真は、毎度、けっこう手間取ります。
2015年11月12日 13:09撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/12 13:09
山頂到着。ここのセルフ写真は、毎度、けっこう手間取ります。
山頂広場にて。
2015年11月12日 13:13撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/12 13:13
山頂広場にて。
滝畑ダム方面からの道、今日は散策せず、上からだけ。リンドウの開いている花、今季、見なかったような・・・。
2015年11月12日 13:15撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/12 13:15
滝畑ダム方面からの道、今日は散策せず、上からだけ。リンドウの開いている花、今季、見なかったような・・・。
金剛山方面。
2015年11月12日 13:31撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/12 13:31
金剛山方面。
富田林市街方面。
2015年11月12日 13:31撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/12 13:31
富田林市街方面。
六甲方面。
2015年11月12日 13:31撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/12 13:31
六甲方面。
関西空港方面。
2015年11月12日 13:31撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/12 13:31
関西空港方面。
逆光、自撮り、難しいです。
2015年11月12日 13:53撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/12 13:53
逆光、自撮り、難しいです。
山肌がわたのようでおもしろいです、この時期のすすきは。
2015年11月12日 13:55撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/12 13:55
山肌がわたのようでおもしろいです、この時期のすすきは。
ちょっとだけすすきの中の道を歩きます。
2015年11月12日 13:55撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/12 13:55
ちょっとだけすすきの中の道を歩きます。
ダイトレを歩いて分岐に、いわわきの道を↘へ。
2015年11月12日 14:10撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 14:10
ダイトレを歩いて分岐に、いわわきの道を↘へ。
撮影場所のところから遠目にきれいな黄葉がちょこっと。
2015年11月12日 14:13撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/12 14:13
撮影場所のところから遠目にきれいな黄葉がちょこっと。
ほっとする展望デッキに、再び給水補給。
2015年11月12日 14:22撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 14:22
ほっとする展望デッキに、再び給水補給。
寺の銀杏の黄色もきれい、落葉は始まっていました。
2015年11月12日 14:36撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/12 14:36
寺の銀杏の黄色もきれい、落葉は始まっていました。
私的には正月が近い感を感じさせてくれます。
2015年11月12日 14:37撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/12 14:37
私的には正月が近い感を感じさせてくれます。
立派。
2015年11月12日 14:38撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/12 14:38
立派。
行者の滝。
2015年11月12日 14:41撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 14:41
行者の滝。
今日はここは写真以外スルー・・・すみません。今度、タンク持って汲みにきます。
2015年11月12日 14:45撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 14:45
今日はここは写真以外スルー・・・すみません。今度、タンク持って汲みにきます。
おちばの小道↗して、いったん林道へ出て。
2015年11月12日 14:52撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/12 14:52
おちばの小道↗して、いったん林道へ出て。
キャンプ場炊事場のところの銀杏もきれいでした。
2015年11月12日 14:52撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/12 14:52
キャンプ場炊事場のところの銀杏もきれいでした。
最後に階段を上ります。
2015年11月12日 14:54撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/12 14:54
最後に階段を上ります。
山茶花の季節ですねえ。
2015年11月12日 14:55撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/12 14:55
山茶花の季節ですねえ。
階段上部で振り返って。
2015年11月12日 14:56撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/12 14:56
階段上部で振り返って。
正面に到着です。
2015年11月12日 14:57撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/12 14:57
正面に到着です。
のべ492人目だそうです。500のキリ番、もっぱらの話題だそうです・・・(V)o¥o(V)・・・。

表彰式していただいて、とてもうれしかったです。
2015年11月12日 15:32撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/12 15:32
のべ492人目だそうです。500のキリ番、もっぱらの話題だそうです・・・(V)o¥o(V)・・・。

表彰式していただいて、とてもうれしかったです。
御褒美の幸楽苑大盛りラーメンセットです。山頂では、おにぎり1個とみかんとコーヒーで我慢しました。美味しかったです。
2015年11月12日 16:07撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/12 16:07
御褒美の幸楽苑大盛りラーメンセットです。山頂では、おにぎり1個とみかんとコーヒーで我慢しました。美味しかったです。

感想

穏やかないい天気で、特に山頂休憩時景観もよく、とても気持ち良かったです。

四季彩館にて、表彰式、てれるけどうれしいもんでした。ありがとうございました。

冬の楽しみを伺がってみたら、アキチョウジやミカエリソウで氷の華が見れるとのこと、楽しみです。

冬の岩湧山散策へのモチベーション、↑ 状態です。

七ツ道めぐり企画いちおう今年だけだと前回におしゃられていましたが、来年もダイトレみたいに改良して、同様な楽しめる散策企画を楽しみに実施されることを期待しています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
岩湧山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら