記録ID: 7629860
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
初めての稲荷山ルートで高尾山・小仏城山へ
2024年12月28日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 860m
- 下り
- 861m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:33
距離 12.9km
登り 860m
下り 861m
13:48
ゴール地点
天候 | 晴れ、小仏城山でパラパラと降雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。6号路は大きな倒木が道を横切っていたり小さな小川の中を進む場所があるので、そこだけは注意。 |
その他周辺情報 | 小仏城山の頂上にある青天狗のカレーうどん大好き♡ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Garmin Fenix 8
Apple Watch SE
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
GPS
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
だいぶ寒くなってきて、紅葉もひと段落した高尾山。
そろそろ空いてるんじゃない?ということで、半年ぶりに行ってみました。
今回は稲荷山ルートで頂上まで行って、小仏城山で折り返し、6号路で帰ってくるルートにしてみました。
稲荷山ルートは舗装されてないものの、よく整備された登山道といった感じでかなり歩きやすい。
サクサクと登れました。
1時間ちょっとで高尾山頂上に到着。
空いてるとは言え、高尾山はやはり人が多いですね。
活気があります。
小仏城山の方に足を進めるとグッと体感気温が下がってきます。
地面も白くなってるところがあり、お昼近くでも霜が溶けてないようです。
シモバシラの氷の花が見られるかと探しながら歩いてみましたが、今回は残念ながら見つけられず...。
小仏城山は頂上の茶屋で餅つきが行われていて、こちらも高尾山ほど大規模ではないですが、いらした方々の笑顔が広がっている素敵な場所でした。
そしてここのカレーうどんが美味いんだな、マジで。
食事も済ませ、英気を養ってから高尾山に引き返し、6号路に。
こちらも未舗装の登山道ですが、個人的には稲荷山ルートよりもハードに感じました。
道が細かったり、渡河があったりと割と足元に気を配らないといけないところが多い印象です。
途中琵琶滝のところで6号路から外れたルートに進んだため、病院の脇に出て、そのまま舗装路を進む形で高尾山口駅まで戻ってゴールしました。
今回シモバシラ見れなかったのが心残りなので、近々再挑戦しようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する