東北自動車道に入り、目に入った山。鷲子山(とりのこさん)は、栃木県と茨城県の県境に位置する栃木百名山。標高468m。いつか登ってみたい。
1
東北自動車道に入り、目に入った山。鷲子山(とりのこさん)は、栃木県と茨城県の県境に位置する栃木百名山。標高468m。いつか登ってみたい。
東北自動車道、大谷PAで休憩。楽しそうなPA。
1
12/28 8:42
東北自動車道、大谷PAで休憩。楽しそうなPA。
白鳥のトンネル。ステキ!
1
12/28 10:11
白鳥のトンネル。ステキ!
福島県鞍手山(862m)トンネル。このトンネル入口は何をモチーフにしているのか?雪と合う。
0
12/28 10:16
福島県鞍手山(862m)トンネル。このトンネル入口は何をモチーフにしているのか?雪と合う。
磐梯山が目の前に見えるはずなんだ?
0
12/28 10:21
磐梯山が目の前に見えるはずなんだ?
郡山JCTで磐越自動車道に入り、猪苗代 磐梯高原IC出口へ!
0
12/28 10:24
郡山JCTで磐越自動車道に入り、猪苗代 磐梯高原IC出口へ!
真っ直ぐ115号から、322号へ。
0
12/28 10:31
真っ直ぐ115号から、322号へ。
猪苗代地域の宿がどこも混んでいて、やっと宿泊予約ができたホテル。大きい。
1
12/28 10:36
猪苗代地域の宿がどこも混んでいて、やっと宿泊予約ができたホテル。大きい。
ホテル リステル猪苗代だ。
0
12/28 10:36
ホテル リステル猪苗代だ。
雪の並木道。
1
12/28 10:36
雪の並木道。
駐車場に車を停め、ホテルのフロントで受付だけして、荷物を置かせてもらう。
1
12/28 10:38
駐車場に車を停め、ホテルのフロントで受付だけして、荷物を置かせてもらう。
リフト券売り場。(後で写真を撮った)
0
12/28 14:15
リフト券売り場。(後で写真を撮った)
リフト料金表。(ホテル宿泊者料金で)
1
12/28 15:48
リフト料金表。(ホテル宿泊者料金で)
ホテル前はゲレンデ。早速、午後スキーをする。
1
12/28 11:45
ホテル前はゲレンデ。早速、午後スキーをする。
子供のソリ場。滑り終わったら、又、スタートの所までベルトコンベアーで行ける。を、横目で見ながら・・・
1
12/28 11:50
子供のソリ場。滑り終わったら、又、スタートの所までベルトコンベアーで行ける。を、横目で見ながら・・・
リフトに乗って、上へ。
0
12/28 11:50
リフトに乗って、上へ。
上から見るとやはり大きなホテルだ。その後ろには猪苗代湖。メインゲレンデはなだらかだ。
1
12/28 12:00
上から見るとやはり大きなホテルだ。その後ろには猪苗代湖。メインゲレンデはなだらかだ。
又、リフトに乗り継いで、更に頂上へ。
0
12/28 12:00
又、リフトに乗り継いで、更に頂上へ。
第2リフト。(後で撮影)
0
12/28 14:28
第2リフト。(後で撮影)
急なリフトだが、ステキな景色だった。モノクロになっている。
1
12/28 12:16
急なリフトだが、ステキな景色だった。モノクロになっている。
頂上到着。ここの正式なゲレンデ名は、リステルスキーファンタジア。小ぢんまりしたスキー場。
0
12/28 12:13
頂上到着。ここの正式なゲレンデ名は、リステルスキーファンタジア。小ぢんまりしたスキー場。
リフトから降りて、右側にもう一つのコースがあるようだが、そこはダフィーコースと言って傾斜が30度のモーグルコース。1988年に日本初となるフリースタイルスキーワールドカップを開催、と書いてある。コース場所を見たかったが分からなく、封鎖とあった。滑れても、行かないが!
0
12/28 12:44
リフトから降りて、右側にもう一つのコースがあるようだが、そこはダフィーコースと言って傾斜が30度のモーグルコース。1988年に日本初となるフリースタイルスキーワールドカップを開催、と書いてある。コース場所を見たかったが分からなく、封鎖とあった。滑れても、行かないが!
福島の樹氷。
1
12/28 12:51
福島の樹氷。
雪は、結構積もっていた。
1
12/28 12:51
雪は、結構積もっていた。
パラダイスコースへ。
0
12/28 12:56
パラダイスコースへ。
ランチは、ゲレンデ内のセンターハウスレストラン。
0
12/28 13:28
ランチは、ゲレンデ内のセンターハウスレストラン。
メニュー。かき揚げうどんにした。
1
12/28 13:28
メニュー。かき揚げうどんにした。
メニュー表、横に「冬のホテルでお化け屋敷」ポスターも掲示してあった。大人1000円ちょっとお高い.
0
12/28 13:29
メニュー表、横に「冬のホテルでお化け屋敷」ポスターも掲示してあった。大人1000円ちょっとお高い.
R6.12/28のスキー行程。
0
R6.12/28のスキー行程。
夕食前、宿泊先部屋からの夜景。
1
12/28 18:37
夕食前、宿泊先部屋からの夜景。
右側の屋上、明るい所は、露天風呂。大風呂から、螺旋階段を上がりあの露天風呂まで行くが、その螺旋階段は外で、超寒かった!
2
12/28 18:38
右側の屋上、明るい所は、露天風呂。大風呂から、螺旋階段を上がりあの露天風呂まで行くが、その螺旋階段は外で、超寒かった!
ホテルのバイキング夕食。小ラーメンが美味しかった。
3
12/28 19:19
ホテルのバイキング夕食。小ラーメンが美味しかった。
翌日R6.12/29、朝。雪の予報。
3
12/29 7:14
翌日R6.12/29、朝。雪の予報。
2日目、猪苗代スキー場へ。ホテル前から、送迎バスで往復(無料)してくれた。
1
12/29 9:11
2日目、猪苗代スキー場へ。ホテル前から、送迎バスで往復(無料)してくれた。
真っ直ぐ。
1
12/29 9:21
真っ直ぐ。
バス車窓からの景色。
0
12/29 9:23
バス車窓からの景色。
左、猪苗代スキー場へ。
0
12/29 9:25
左、猪苗代スキー場へ。
猪苗代スキー場に到着。
1
12/29 9:39
猪苗代スキー場に到着。
ゲレンデ掲示板。
1
12/29 9:42
ゲレンデ掲示板。
チケット売り場。混んでいた。
0
12/29 9:44
チケット売り場。混んでいた。
受付で勧められ、スマホで「いなスキ!」会員登録(無料)をして、リフト券代が半額になった。因みに、シーズン券が安い!帰宅してから、テレビCMでこの「いなスキ!」を宣伝していた。
1
12/29 9:54
受付で勧められ、スマホで「いなスキ!」会員登録(無料)をして、リフト券代が半額になった。因みに、シーズン券が安い!帰宅してから、テレビCMでこの「いなスキ!」を宣伝していた。
リフトで上がる。
0
12/29 10:52
リフトで上がる。
真っ白。
0
12/29 11:13
真っ白。
雪が絶え間なく降っている。
2
12/29 11:41
雪が絶え間なく降っている。
滑るには丁度いい積雪。
0
12/29 11:41
滑るには丁度いい積雪。
ガスっている。
0
12/29 11:52
ガスっている。
0
12/29 12:10
1
12/29 12:10
0
12/29 12:11
中央、スキー板を担いでいる人の上に、俵の形の雪の塊は、スキーヤーが背負っている訳ではなく、スマホカメラに雪の粒が付いたもの。
1
12/29 12:11
中央、スキー板を担いでいる人の上に、俵の形の雪の塊は、スキーヤーが背負っている訳ではなく、スマホカメラに雪の粒が付いたもの。
ミネロエリアに行くことにした。猪苗代の樹氷アーチ。きれいだったが、寒かった。
1
12/29 12:38
ミネロエリアに行くことにした。猪苗代の樹氷アーチ。きれいだったが、寒かった。
観光スポットがあった。
0
12/29 12:52
観光スポットがあった。
0
12/29 12:51
「幸せの鐘」 鳴らすと幸せが訪れるとか。2回鳴らした!
1
12/29 12:45
「幸せの鐘」 鳴らすと幸せが訪れるとか。2回鳴らした!
鐘のすぐ後ろにパラボラアンテナが何故かあった.
0
12/29 12:46
鐘のすぐ後ろにパラボラアンテナが何故かあった.
0
12/29 12:46
0
12/29 12:56
0
12/29 12:57
この上からのコースは楽しかった。
0
12/29 13:10
この上からのコースは楽しかった。
ミネロセンターハウス。
1
12/29 13:10
ミネロセンターハウス。
現在位置をチェック。
1
12/29 13:11
現在位置をチェック。
ここのカフェでランチ。混んでいたこともあり、メニューの数が少なくなっていた。
1
12/29 13:11
ここのカフェでランチ。混んでいたこともあり、メニューの数が少なくなっていた。
ミネロエリア掲示板。
1
12/29 13:32
ミネロエリア掲示板。
昼食後も、変わらず真っ白。
0
12/29 14:25
昼食後も、変わらず真っ白。
スノボーダーは転んでも、元気だ!
0
12/29 14:26
スノボーダーは転んでも、元気だ!
ミネロセンターハウスから上にある氷瀑テラス。
女子トイレが壊れていて、使用不可になっていた.
0
12/29 15:10
ミネロセンターハウスから上にある氷瀑テラス。
女子トイレが壊れていて、使用不可になっていた.
1
12/29 15:11
このリフトで上がり、上部連絡路からセンターハウスばんだいの所に戻る予定だったが、リフトがもう閉鎖していた。15:30のはずでは?係員の方が別ルートを教えてくれた。
1
12/29 15:14
このリフトで上がり、上部連絡路からセンターハウスばんだいの所に戻る予定だったが、リフトがもう閉鎖していた。15:30のはずでは?係員の方が別ルートを教えてくれた。
センターハウスに戻り、送迎バスに乗りホテルへ帰る。
2
12/29 16:24
センターハウスに戻り、送迎バスに乗りホテルへ帰る。
二日目、ホテルの夕飯。バイキングメニューは一緒。バイキングはたくさん食べ過ぎてしまう。
2
12/29 19:36
二日目、ホテルの夕飯。バイキングメニューは一緒。バイキングはたくさん食べ過ぎてしまう。
ケーキバイキングも一緒。美味。
2
12/29 20:29
ケーキバイキングも一緒。美味。
3日目、R6.12/30、晴れ。
1
12/30 7:33
3日目、R6.12/30、晴れ。
朝食、バイキング。昨日はご飯だったので、パンにした。
1
12/30 8:01
朝食、バイキング。昨日はご飯だったので、パンにした。
右の白い山が・・・
1
12/30 9:08
右の白い山が・・・
磐梯山。やっと見えた!
3
12/30 9:09
磐梯山。やっと見えた!
一昨日滑った、ホテル前ゲレンデのリステルスキーファンタジアで、また滑る。
1
12/30 10:39
一昨日滑った、ホテル前ゲレンデのリステルスキーファンタジアで、また滑る。
今日は帰る日なので、3時間券チケットを購入。
0
12/30 10:39
今日は帰る日なので、3時間券チケットを購入。
1
12/30 10:40
1
12/30 10:40
0
12/30 10:40
0
12/30 10:46
「白い恋人たち」フランシス・レイの曲が思い浮かぶ光景!
1
12/30 10:53
「白い恋人たち」フランシス・レイの曲が思い浮かぶ光景!
1
12/30 10:53
今日の頂上は・・・
0
12/30 10:57
今日の頂上は・・・
素晴らしい眺めだった!
1
12/30 10:57
素晴らしい眺めだった!
クローズアップ。猪苗代湖、広い!
2
12/30 10:57
クローズアップ。猪苗代湖、広い!
街並みもよく見える。
2
12/30 10:59
街並みもよく見える。
中央、川桁山(1413m)
0
12/30 11:00
中央、川桁山(1413m)
0
12/30 11:01
1
12/30 11:04
遠くに見えるのは那須岳か。
0
12/30 11:05
遠くに見えるのは那須岳か。
0
12/30 11:18
メインゲレンデ上からの眺めもいい!
0
12/30 11:18
メインゲレンデ上からの眺めもいい!
真っ青な空に、白い雲と白いゲレンデ、雪を被った山々と木々、画になる!
0
12/30 11:28
真っ青な空に、白い雲と白いゲレンデ、雪を被った山々と木々、画になる!
0
12/30 11:32
0
12/30 11:33
1
12/30 11:33
右側上、磐梯山が顔を出している。
0
12/30 11:34
右側上、磐梯山が顔を出している。
第2リフトに乗ると、ここの左のコースから降りてくる!
0
12/30 11:35
第2リフトに乗ると、ここの左のコースから降りてくる!
山は白金(しろがね)!
2
12/30 11:46
山は白金(しろがね)!
青と白のツートーンカラー。
1
12/30 11:46
青と白のツートーンカラー。
またリフトに乗る。
0
12/30 12:05
またリフトに乗る。
頂上から見る猪苗代湖が、光っている。
1
12/30 12:33
頂上から見る猪苗代湖が、光っている。
なんてのどかな風景なんだろう!
2
12/30 12:33
なんてのどかな風景なんだろう!
真正面の白い山は、磐梯山!
0
12/30 12:43
真正面の白い山は、磐梯山!
第2リフトから滑って降りて来ると、ここに出る。急な斜面!
0
12/30 12:45
第2リフトから滑って降りて来ると、ここに出る。急な斜面!
第2リフトを離れた所から見ると、とても急だ。
1
12/30 12:47
第2リフトを離れた所から見ると、とても急だ。
又、頂上からの景色。
1
12/30 13:14
又、頂上からの景色。
目の前の景色に向かって、スキー旅、最後の滑りだ!
0
12/30 13:32
目の前の景色に向かって、スキー旅、最後の滑りだ!
猪苗代湖が光って少し波うっている。
2
12/30 13:32
猪苗代湖が光って少し波うっている。
左側 12/29猪苗代スキー場、右側 12/30リステルスキーファンタジア。
0
左側 12/29猪苗代スキー場、右側 12/30リステルスキーファンタジア。
平成12年、天皇皇后両陛下の御宿泊記念碑があった。9月に訪れていらっしゃったので、スキーはやられていないか、残念!でも、お二人がお若い時にテレビでスキーをやられているのを見たが、お上手だった!
0
12/30 14:34
平成12年、天皇皇后両陛下の御宿泊記念碑があった。9月に訪れていらっしゃったので、スキーはやられていないか、残念!でも、お二人がお若い時にテレビでスキーをやられているのを見たが、お上手だった!
ホテルは広く、食事に行く際迷ったり、外国人観光客が多かった。
0
12/30 14:34
ホテルは広く、食事に行く際迷ったり、外国人観光客が多かった。
高速バスでも来られるらしい。
0
12/30 14:35
高速バスでも来られるらしい。
雪の季節以外はここ、リステルパークとして楽しめるらしい。
0
12/30 14:36
雪の季節以外はここ、リステルパークとして楽しめるらしい。
チェックアウトしてからの荷物置き場&更衣室。
0
12/30 14:36
チェックアウトしてからの荷物置き場&更衣室。
窓に貼ってあった福島県来て観光ポスター。
0
12/30 14:37
窓に貼ってあった福島県来て観光ポスター。
0
12/30 14:38
駐車場に戻る。
0
12/30 14:39
駐車場に戻る。
さぁ帰宅だ。
0
12/30 14:44
さぁ帰宅だ。
磐梯山がそびえ立っていた。
3
12/30 14:45
磐梯山がそびえ立っていた。
1
12/30 14:46
雪の田園風景。足跡が無い!
1
12/30 14:47
雪の田園風景。足跡が無い!
山の中腹にあるゲレンデは、やっているのだろうか?
3
12/30 14:48
山の中腹にあるゲレンデは、やっているのだろうか?
帰宅前に、道の駅 猪苗代に寄る。
0
12/30 14:51
帰宅前に、道の駅 猪苗代に寄る。
白銀の山々。
0
12/30 14:51
白銀の山々。
本に寄ると磐梯山は、過去、何回となく噴火を繰り返し、最後に噴火したのは明治時代であったらしい。
3
12/30 14:54
本に寄ると磐梯山は、過去、何回となく噴火を繰り返し、最後に噴火したのは明治時代であったらしい。
道の駅 猪苗代で、昼食とお土産購入。混んでいた.
0
12/30 14:55
道の駅 猪苗代で、昼食とお土産購入。混んでいた.
福島県のシンボル、磐梯山。撮影スポット。
0
12/30 14:57
福島県のシンボル、磐梯山。撮影スポット。
フードコート猪屋(いのや)メニュー。
1
12/30 15:01
フードコート猪屋(いのや)メニュー。
炙り豚バラ丼に決めた(&名産コロッケ)。美味!
1
12/30 15:15
炙り豚バラ丼に決めた(&名産コロッケ)。美味!
磐梯山ジオパーク 観光案内。宝の山らしい。
1
12/30 15:32
磐梯山ジオパーク 観光案内。宝の山らしい。
「野口英世のふるさと 猪苗代」と展示がされていた。昔、野口英世の伝記本を読み、野口英世と母シカさんのファンになった!
1
12/30 15:31
「野口英世のふるさと 猪苗代」と展示がされていた。昔、野口英世の伝記本を読み、野口英世と母シカさんのファンになった!
野口英世記念館は昔、2回、新しくなってから1回訪れている。館内巡りをして解くクイズをやり、全問正解で野口英世鉛筆を1本貰った。
0
12/30 15:04
野口英世記念館は昔、2回、新しくなってから1回訪れている。館内巡りをして解くクイズをやり、全問正解で野口英世鉛筆を1本貰った。
1
12/30 15:05
磐越道、帰路へ。帰りも白鳥トンネル。ステキ!
2
12/30 16:06
磐越道、帰路へ。帰りも白鳥トンネル。ステキ!
東北道へ。
0
12/30 16:18
東北道へ。
茜空。
1
12/30 16:25
茜空。
1
12/30 16:56
栃木県の高速横に建つ工場がきれいだった!
2
12/30 17:09
栃木県の高速横に建つ工場がきれいだった!
磐梯山もきれいですね🤩 ホテルも大きくて、食事も美味しそうですね😋 今年は各地で雪も多そうなので、しっかりスキー⛷️楽しめそうですね。羨ましいですねー😄
きれいな猪苗代の雪景色を共有してもらい、私も嬉しいです。臨場感たっぷりだったのでは?
写真、そうなんです!よくぞ言ってくださいました。特にリフトに乗っている時は、右手グローブを外し、歯で噛んでくわえて落とさないようにして、ストックも紐をしっかり手首にくぐらせて、スマホもお落としたら絶対に見つからないので、リフトに乗ったら直ぐに写真を撮る行動に移し、落ち着こうとしながらも、焦りながら撮ります。結構ドキドキものです!
磐梯山の麓、結構ゲレンデがあり、登山シーズンには、スキー場になって賑わう、とは思えませんよね。
磐梯山、凛々しかったです。ホテルも今の天皇皇后さまもお泊りになられたそうで、最上階の部屋だったでしょうね!きっと部屋から磐梯山もよく見えたと思います。
そうですね、今年は雪が多く、今後も新潟の上越国際、群馬のたんばら、長野の菅平へ行く予定です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する