大多摩ウォーキングトレイル


- GPS
- 03:40
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 384m
- 下り
- 331m
コースタイム
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 3:32
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り JR青梅線白丸駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白丸ダムから数馬橋間は土砂崩れのため通行止め 迂回路の青梅街道は交通量が多く歩道が無いのでご注意ください |
その他周辺情報 | ギャラリーぽっぽ http://www.gallerypoppo.com/ 眺めが良くて居心地抜群でした |
写真
感想
天気が悪かったり用事があったりで、しばらく山をさぼっていました。
久しぶりにhanaちゃんからのお誘いで紅葉メインのハイキング(というよりお散歩?)に行って来ました。
青梅線古里駅で待ち合わせ。
天気予報は曇りで期待はしていませんでしたが、駅を出てみれば青空と明るい日差しに感激。
古里駅からトラックの行き交う青梅街道を西に、分岐点を見落としたのかと不安になった所でようやく案内を発見。
裏通りに入ればここも東京だとは信じがたいような山里の風情。
光の加減なのか見るもの全てが美しく感じられます。
民家の庭先の花やたわわに実った柿を写真におさめながらのんびり歩きました。
寸庭橋を渡れば清らかな流れを間近に眺めながらの遊歩道。
凄く山奥に来たような気分。
電車や選挙カーの騒音はしっかり届いているのが不思議です。
息を切らしながら急坂を登り、眺めの良いあずまやで休憩。
温かいスープをお伴にボーっと景色を眺めているとついつい時間を忘れてしまいます。
雲仙橋で再び多摩川を渡ると観光地らしい雰囲気。
ただし良く見ると旅館などは営業していないのか、きれいめの廃墟が目に付きました。
鳩ノ巣駅から歩く人が多いのか、鳩ノ巣渓谷周辺だけ混雑していました。
紅葉のピークには少し早かったけれど岩壁と急流の景観は迫力満点で絵になります。
つり橋の近くに良い感じのカフェがあったので、一度通り過ぎたけれど予定を変更してまた休憩。
大きな窓に面してカウンターが並んでいるのでこれまた時間を忘れてしまいそう。
ピッチャー型の水槽にメダカが泳いでいて和みました。
うちでもメダカを飼いたくなりました。
のんびりし過ぎたので先を急ぎますが、岩場の狭い道は渋滞気味。
絶景の連続も写真を撮る余裕は無く少し心残りでした。
白丸ダムから先は土砂崩れで遊歩道が閉鎖されていました。
仕方なく白丸駅まで青梅街道を歩きます。
路肩が狭くトラックが猛スピードで通過して行くので冷や冷やしました。
これはちょっと準備不足だったかな。
女同士で楽しくおしゃべりしながら歩いていると時間の流れが速くて驚きます。
実際に歩いてみると計画通りに行かない事も多かったけれど、却って印象に残って良かったかも。
hanaちゃんまたお付き合いよろしくね!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
思いがけずお天気に恵まれてラッキーでしたね!
早起きは三文の得♡
紅葉のピークにはまだ少し早かったようですが、人が少なくてかえって良かったのかもしれません^_^
ハイキングというよりはお散歩でしたが、のんびりとできて気分転換にはすごくいいコースでしたね!
車道あり、住宅地あり、奥深い雰囲気の山路あり、ダムあり、と、移り変わる風景に時間を忘れて楽しめました。
またぜひよろしくお願いします♡
お疲れ様です
いやぁ久しぶりにメチャクチャ笑いました!
何がそんなに可笑しかったのか全然思い出せなくて悔しい(笑)
確かに気分転換というか心身の浄化になった気がしました。
低山のハイシーズンはこれから。
近いうちにまたぜひ行きましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する