ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7634826
全員に公開
山滑走
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田八幡平スキー場ー八幡平(1490mまで)

2024年12月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
5.2km
登り
290m
下り
489m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:01
合計
4:51
距離 5.2km 登り 290m 下り 489m
9:15
49
スタート地点
10:04
10:05
173
12:58
12:59
68
14:07
ゴール地点
天候 雪、風の通り道はやや強いが林間は風弱し、
気温はー8℃前後
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
秋田八幡平スキー場の積雪は180cm(27日)→220cm(28日)→210cm(29日)
アスピーテライン大深温泉分岐からほぼ登山道ルートをラッセルシール登行、ストックが80~1mほど刺せる底なし新深節、軽いパウダーの膝ラッセルであった。モンスター滑走成長しているシラビソの脇は凹地となっており要注意。
気象条件が厳しく1490mから滑走開始、そのポイントで大型動物の足跡発見、熊🐻さんか?
緩斜面はほぼ登りトレースを辿って滑走、アスピーテラインに降り立つ手前は中斜面でやや藪が煩いが、浮遊感のあるパウダー滑走を数ターン楽しめた。
スキー場トップからの滑走はノートラのサイドカントリー、極上ディープパウダー滑走を堪能できた。
その他周辺情報 後生掛温泉♨️・湯治棟:素泊まり7000円
後生掛温泉♨️泊、2泊3日の山スキーイベント、初日は宿にチェックイン前に秋田八幡平スキー場で足慣らし
2024年12月28日 14:35撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/28 14:35
後生掛温泉♨️泊、2泊3日の山スキーイベント、初日は宿にチェックイン前に秋田八幡平スキー場で足慣らし
2024年12月28日 14:55撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/28 14:55
2024年12月28日 14:55撮影 by  iPhone 13, Apple
3
12/28 14:55
ゲレパウを堪能
2024年12月28日 14:58撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/28 14:58
ゲレパウを堪能
リフトトップから翌日向かう八幡平ツアーーのエリアを望む
2024年12月28日 15:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/28 15:11
リフトトップから翌日向かう八幡平ツアーーのエリアを望む
3本サイドパウダー滑走で大満足‼️
2024年12月28日 15:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/28 15:20
3本サイドパウダー滑走で大満足‼️
自炊棟泊で1日目の宴会
2024年12月28日 18:29撮影 by  iPhone 13, Apple
6
12/28 18:29
自炊棟泊で1日目の宴会
八幡平ツアー当日の朝、部屋から撮影
大分荒れ模様
2024年12月29日 07:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/29 7:42
八幡平ツアー当日の朝、部屋から撮影
大分荒れ模様
荒れ模様でも、リフト運転開始前は競技スキーの練習の面々で長蛇の列
2024年12月29日 08:55撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/29 8:55
荒れ模様でも、リフト運転開始前は競技スキーの練習の面々で長蛇の列
リフトトップから八幡平ツアースタート
2024年12月29日 09:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/29 9:15
リフトトップから八幡平ツアースタート
暫く林道様のルートを下ります。新雪が深すぎて下りラッセル
2024年12月29日 09:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/29 9:25
暫く林道様のルートを下ります。新雪が深すぎて下りラッセル
アスピーテラインの、大深温泉分岐付近でシール装着
2024年12月29日 09:50撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/29 9:50
アスピーテラインの、大深温泉分岐付近でシール装着
少し道路上を進み、林間に踏み入れる。気象条件は厳しい。無理をせず行けるところまで行ってみよう
2024年12月29日 10:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/29 10:03
少し道路上を進み、林間に踏み入れる。気象条件は厳しい。無理をせず行けるところまで行ってみよう
ストックを刺すと80cm~1mほど刺さり、底はない。膝ラッセルがキツイ
2024年12月29日 10:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/29 10:20
ストックを刺すと80cm~1mほど刺さり、底はない。膝ラッセルがキツイ
この辺はブナやダケカンバの広葉樹林
2024年12月29日 10:27撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/29 10:27
この辺はブナやダケカンバの広葉樹林
大きなシラビソが出てきた
2024年12月29日 10:48撮影 by  iPhone 13, Apple
3
12/29 10:48
大きなシラビソが出てきた
殆どが緩斜面、滑走は往路トレースを辿るしかないだろう
2024年12月29日 10:54撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/29 10:54
殆どが緩斜面、滑走は往路トレースを辿るしかないだろう
タコ🐙のような雪玉
2024年12月29日 11:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/29 11:17
タコ🐙のような雪玉
モンスターが成長している
2024年12月29日 11:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/29 11:24
モンスターが成長している
1400m位まで行きたかったが、気象条件とラッセルが厳しく、1375mから滑走開始
2024年12月29日 12:10撮影 by  iPhone 13, Apple
3
12/29 12:10
1400m位まで行きたかったが、気象条件とラッセルが厳しく、1375mから滑走開始
緩斜面は登りトレースを辿って滑走
2024年12月29日 12:19撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/29 12:19
緩斜面は登りトレースを辿って滑走
ターンは出来ないが雪質が良く気分は良い
2024年12月29日 12:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/29 12:19
ターンは出来ないが雪質が良く気分は良い
道路に降り立つ直前の中斜面は薮がやや煩いがターンできそう
2024年12月29日 12:34撮影
12/29 12:34
道路に降り立つ直前の中斜面は薮がやや煩いがターンできそう
浮遊感たっぷりのパウダーターンを楽しめた
2024年12月29日 12:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/29 12:35
浮遊感たっぷりのパウダーターンを楽しめた
道路に降りる法面はやっかい!
2024年12月29日 12:39撮影
12/29 12:39
道路に降りる法面はやっかい!
道路に降り立つテクニカルポイント
2024年12月29日 12:38撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/29 12:38
道路に降り立つテクニカルポイント
再度シール装着しスキー場トップに向かう
2024年12月29日 13:08撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/29 13:08
再度シール装着しスキー場トップに向かう
最後の1本はサイドカントリー、極上ディープパウダー
2024年12月29日 13:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/29 13:47
最後の1本はサイドカントリー、極上ディープパウダー
相棒2人のチョッカリシュプールの横をファットテレマークターン
2024年12月29日 13:50撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/29 13:50
相棒2人のチョッカリシュプールの横をファットテレマークターン
緩斜面もショートターンを楽しめた。
今日もマイシュプールにニンマリできました
2024年12月29日 13:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/29 13:52
緩斜面もショートターンを楽しめた。
今日もマイシュプールにニンマリできました
後生掛温泉の売店
2024年12月29日 14:30撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/29 14:30
後生掛温泉の売店
高級感のある旅館棟入口
2024年12月29日 14:31撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/29 14:31
高級感のある旅館棟入口
後生掛温泉入口
2024年12月29日 14:31撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/29 14:31
後生掛温泉入口
撮影機器:

感想

・2018年1/6~1/8までUさんにお世話になり、福島登高会の後生掛温泉泊の八幡平スキーツアーに会のメンバー5人で参加させて頂いたがそれ以来7年ぶりに、再度Uレーダーのもと企画された。

・今シーズンは順調に積雪量が増加しており、八幡平スキー場の積雪は2mを超えている。
28日は千葉から2時過ぎにスキー場に到着、足慣らしでゲレンデ桂3本、ゲレンデ脇の日圧雪ゾーンで素晴らしいパウダー滑走が楽しめ、先々良いスタートとなった。

・八幡平へのツアー当日の29日は悪天予報、終日降雪状況、深い新雪に膝ラッセルで、残念ながら1490mからの滑走となった。7年前の前回も悪天で敗退、好天の下で山スキーで八幡平山頂に到達する夢が宿題として残ってしまつた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人

コメント

八幡平遠征、お疲れさまでした!
後生掛温泉のオンドル部屋は真冬でも暑すぎるくらいの環境でした。自炊を楽しまれたのでしょうか?

積雪時期の八幡平は皆ラッセルに苦戦、私はかつて3月に東側の旧スキー場(御在所温泉ホテルに前泊)から八幡平に登り蒸ヶ湯温泉の泊まったことがあり、八幡平山頂から気持ちのいい滑降が楽しめました。この時の宿泊客は私と仲間の二人、翌日は蒸ヶ湯側のリフトを「私たちのために」運転してもらい山毛森に上がった思い出があります。


12月28日から「チーム福島」の仲間が八甲田に行きましたが初日は城ヶ倉大橋の国道394が大雪で通行止め、深沢温泉に連泊しましたがゴンドラは運休、結果としてスキー場のリフトで滑りで終了でした。
2025/1/7 10:58
goroさん、 いつもコメントありがとうございます。

後生掛温泉のオンドル部屋は改装されたようで、まあ暑すぎる面はありますが快適で、自炊・宴会を楽しめました。

この日の八幡平山頂目指してのツアーは悪天で敗退でしたが、その厳しい気象条件の中でのラッセルなど八幡平の奥深さを十分味わえた一日で、締めくくりの温泉は最高でした。

また前日のゲレパウ・当日の締めくくりのサイドパウで軽い粉雪滑走を堪能できました。

最終日は好天で、国見台の激パウ滑走を楽しめ、若手お二人のラッセルに感謝・感謝でした。
2025/1/7 12:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら