記録ID: 7634826
全員に公開
山滑走
八幡平・岩手山・秋田駒
秋田八幡平スキー場ー八幡平(1490mまで)
2024年12月29日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 290m
- 下り
- 489m
コースタイム
天候 | 雪、風の通り道はやや強いが林間は風弱し、 気温はー8℃前後 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
秋田八幡平スキー場の積雪は180cm(27日)→220cm(28日)→210cm(29日) アスピーテライン大深温泉分岐からほぼ登山道ルートをラッセルシール登行、ストックが80~1mほど刺せる底なし新深節、軽いパウダーの膝ラッセルであった。モンスター滑走成長しているシラビソの脇は凹地となっており要注意。 気象条件が厳しく1490mから滑走開始、そのポイントで大型動物の足跡発見、熊🐻さんか? 緩斜面はほぼ登りトレースを辿って滑走、アスピーテラインに降り立つ手前は中斜面でやや藪が煩いが、浮遊感のあるパウダー滑走を数ターン楽しめた。 スキー場トップからの滑走はノートラのサイドカントリー、極上ディープパウダー滑走を堪能できた。 |
その他周辺情報 | 後生掛温泉♨️・湯治棟:素泊まり7000円 |
写真
感想
・2018年1/6~1/8までUさんにお世話になり、福島登高会の後生掛温泉泊の八幡平スキーツアーに会のメンバー5人で参加させて頂いたがそれ以来7年ぶりに、再度Uレーダーのもと企画された。
・今シーズンは順調に積雪量が増加しており、八幡平スキー場の積雪は2mを超えている。
28日は千葉から2時過ぎにスキー場に到着、足慣らしでゲレンデ桂3本、ゲレンデ脇の日圧雪ゾーンで素晴らしいパウダー滑走が楽しめ、先々良いスタートとなった。
・八幡平へのツアー当日の29日は悪天予報、終日降雪状況、深い新雪に膝ラッセルで、残念ながら1490mからの滑走となった。7年前の前回も悪天で敗退、好天の下で山スキーで八幡平山頂に到達する夢が宿題として残ってしまつた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
後生掛温泉のオンドル部屋は真冬でも暑すぎるくらいの環境でした。自炊を楽しまれたのでしょうか?
積雪時期の八幡平は皆ラッセルに苦戦、私はかつて3月に東側の旧スキー場(御在所温泉ホテルに前泊)から八幡平に登り蒸ヶ湯温泉の泊まったことがあり、八幡平山頂から気持ちのいい滑降が楽しめました。この時の宿泊客は私と仲間の二人、翌日は蒸ヶ湯側のリフトを「私たちのために」運転してもらい山毛森に上がった思い出があります。
12月28日から「チーム福島」の仲間が八甲田に行きましたが初日は城ヶ倉大橋の国道394が大雪で通行止め、深沢温泉に連泊しましたがゴンドラは運休、結果としてスキー場のリフトで滑りで終了でした。
後生掛温泉のオンドル部屋は改装されたようで、まあ暑すぎる面はありますが快適で、自炊・宴会を楽しめました。
この日の八幡平山頂目指してのツアーは悪天で敗退でしたが、その厳しい気象条件の中でのラッセルなど八幡平の奥深さを十分味わえた一日で、締めくくりの温泉は最高でした。
また前日のゲレパウ・当日の締めくくりのサイドパウで軽い粉雪滑走を堪能できました。
最終日は好天で、国見台の激パウ滑走を楽しめ、若手お二人のラッセルに感謝・感謝でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する