記録ID: 7635216
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
三峰山:霧氷は微かだったが歩きやすい雪面歩行
2024年12月29日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 738m
- 下り
- 737m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:21
距離 8.9km
登り 738m
下り 737m
天候 | 曇り時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無し |
写真
感想
遠征二日目は三峰山
昨晩は10時前に寝袋に収まったが、今朝はゆっくりと6時起床。
まだ薄暗い中で、テントの中で朝食を済ませ泊地から15分程で青少年旅行村に到着。
既に車が20台近くは停まっているがいるが、続々と来るし、車から降りて山に向かう人たちも続々。
昨日の倶留尊山は5台程だったし、国見山は1台も無かったので、人気のほどが伺える。
上る途中ですれ違う人に「霧氷は有りましたか?」と問うと
「ちょっとだけ」
途中、道が雪面で覆われると雪が固まって滑りやすいところも出て来たのでチェーンスパイクを履く。
久しぶりに雪面を歩くが、歩きやすさに「雪山って良いな〜〜」と改めて思った。
雪山を愛する人たちの気持ちを再認識できた。
下山後、明日上る予定の高見山近くの温泉に行ったが、29日30日が急遽休みになった様で、高見山から下山した人達が何人も温泉前で右往左往していた。
止む無く25分程離れた温泉を見つけ、入浴後、高見山に向かう道沿いのトイレ付の休憩所で二日目の夜を過ごした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する