鷲ヶ岳稜線まで↑立石キャンプ場下(除雪終了点)↓


- GPS
- 05:56
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 567m
- 下り
- 633m
コースタイム
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:58
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・林道ラッセル膝下 ・尾根沿いは膝上ラッセル |
写真
感想
以前から考えていたルートに、Chabo-sさん、macoさん、o36さんの記録が上がったので、東海山スキーヤーとしては行かねばと思い、参考にさせていただきました(みなさんありがとうございました)。
白鳥の積雪がこの時期見たことない破壊力で、除雪の邪魔になってはいけないと遅めでスタート。序盤から膝ラッセル。皆泣き言言わず黙々とラッセルをし、鷲ヶ岳まであと一時間くらいの所で帰りの下りラッセルを考え終了。
下山後話をしたら、みなラッセルの酷さに辟易していたよう(笑)。楽しい斜面もあったので、また行きましょう。
白川郷方面予定も、大雪で車で登り口までたどり着けるか?、少しでも近場でということからgoedonさんから提案の鷲ヶ岳へ変更、長い林道を膝ラッセル、林道以外は急斜面も何ヶ所かあり、たまに先頭に出たら自分だけ行き詰まってしい戻るのに一苦労、下りは雪庇を踏み抜き数メートルずり落ちてトレースに戻るのに一苦労、帰りの林道も下りラッセル、滑りが楽しめるところはちょっとだけど色々堪能できて楽しめました。
皆さん同行ありがとうございました。
連休に入って初日の山スキー
今年はガソリン代高いので一度来たら2度楽しむ作戦 2連チャンの予定で鷲ヶ岳と高を括っていたら
林道ラッセルにも時間が掛かり吹雪いているし鷲ヶ岳の稜線まで
雪が深すぎてスキーも走らずスピード出ないけど深雪にヒーヒー言いながら滑る。
植林を伐採したハゲ山セクションなかなか面白かったです。もう少し長く滑りたいところ
おかわりしてもいいくらいです。
除雪終了点では駐車は2台が限界か?ちょっと迷惑かけない様に止めるスペースがなかなかないけど、とりあえず駐車でき除雪も完了していたので良かった。
明日は雪も上がりもっと楽しめるかな~
今日は、皆さんに誘っていただき今シーズン初山スキー、楽しいラッセル祭でした(笑)。たいした登りでない・・・舐めてました。でも皆でグダグダ文句言いながら頑張れたので良かった。またよろしくお願いしますね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山スキー熱が上がりましたか? また行きましょう。
それにしても凄い積雪だったのですね、強者さん達でさえ山頂手前で止めたほどですから。でもそれも山スキーの楽しい所ですよね。行けなくて残念でした。
また機会がありましたら(容易な所を)宜しくお願いします。
雪まみれの雪遊びでした。またの機会によろしくお願いいたします。
また、メンバーも濃い顔ぶれで。
今季もどちらかでお会いする事と思いますし、未だご一緒する機会が訪れていない方々も、今季こそは機会をいただきたく宜しくお願いいたします。
では、皆様良い年越しをお過ごし下さい。
白川郷よりはマシだろうと思って白鳥に行ったら、怖いくらいの積雪量でした。道路が危なかったです。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する