ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7637296
全員に公開
講習/トレーニング
谷川・武尊

平標山、親子でバックカントリー(教習その2)

2024年12月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
7.6km
登り
669m
下り
669m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:01
合計
5:41
距離 7.6km 登り 669m 下り 669m
13:54
13:55
26
14:23
ゴール地点
天候 晴れのち雪のち猛吹雪
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧三国小学校前、駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
この時期ポピュラーな「ヤカイ沢コース」行きました。
トレース付いていましたが緩めの踏み固め具合(スプリットボードの人が多かった)
スノーシューのみだと途中であきらめて帰って行かれた方も数名おられました。
その他周辺情報 まんてん星の湯
https://www.mantenboshinoyu.com/furo.html
800円
スキーチケットやイオンカードなどで100円割引
旧三国小学校前駐車スペースにやってきました。
もう満車かと思いましたが8時半の時点であと数台分空いていました。
2024年12月29日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 8:28
旧三国小学校前駐車スペースにやってきました。
もう満車かと思いましたが8時半の時点であと数台分空いていました。
おお、たっぷりの雪!!
天気もいいぞ。
2024年12月29日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/29 8:42
おお、たっぷりの雪!!
天気もいいぞ。
今日は息子の本格的バックカントリーデビューになるかな?
2024年12月29日 09:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/29 9:09
今日は息子の本格的バックカントリーデビューになるかな?
ヤカイ沢ゲートまで来ました。
さすがにこの先、山の家に向かう道にはトレースありませんね。
2024年12月29日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 9:17
ヤカイ沢ゲートまで来ました。
さすがにこの先、山の家に向かう道にはトレースありませんね。
ダンナは昨日家に届いたばかりの新品のテレマークの板履いてゴキゲン。
2024年12月29日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/29 9:48
ダンナは昨日家に届いたばかりの新品のテレマークの板履いてゴキゲン。
ボード背負って歩くヒト
2024年12月29日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/29 10:10
ボード背負って歩くヒト
ワタシは滑走しないからスノーシューオンリー
2024年12月29日 10:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/29 10:10
ワタシは滑走しないからスノーシューオンリー
おお、開けてきたな。
2024年12月29日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 10:15
おお、開けてきたな。
しかし、なかなかに歩きにくい(笑)
トレースの締まりが緩いので所々ガッツリ踏み抜く。
2024年12月29日 10:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/29 10:41
しかし、なかなかに歩きにくい(笑)
トレースの締まりが緩いので所々ガッツリ踏み抜く。
登ってきた。
後ろのスプリットボードの3人組もかなりお疲れの様子。
2024年12月29日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 10:41
登ってきた。
後ろのスプリットボードの3人組もかなりお疲れの様子。
うちの息子もお疲れ気味(笑)
ボード背負ってる分重いから踏み抜きまくるのだ。私はほとんど踏み抜かないので楽々♪
2024年12月29日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/29 10:52
うちの息子もお疲れ気味(笑)
ボード背負ってる分重いから踏み抜きまくるのだ。私はほとんど踏み抜かないので楽々♪
そろそろ限界チックなのでこの辺りまでにしますかね?天気崩れてきそうだし。
積雪200cm♡
2024年12月29日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 12:05
そろそろ限界チックなのでこの辺りまでにしますかね?天気崩れてきそうだし。
積雪200cm♡
自分の居場所は自分で作ってね。
2024年12月29日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 12:08
自分の居場所は自分で作ってね。
ランチタイム
2024年12月29日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 12:15
ランチタイム
ホリホリ・・・
しかし雪が底までふかふか。
2024年12月29日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 12:24
ホリホリ・・・
しかし雪が底までふかふか。
ピットチェック講習中
2024年12月29日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/29 12:28
ピットチェック講習中
フカフカすぎて弱層見つけられず(笑)
なんとか二か所、かすかにずれるところを見つけた。
2024年12月29日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 12:29
フカフカすぎて弱層見つけられず(笑)
なんとか二か所、かすかにずれるところを見つけた。
ちゃんと覚えてね。
2024年12月29日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/29 12:29
ちゃんと覚えてね。
吹雪いてきたぞ。
寒いし、帰りましょうぜ。
2024年12月29日 12:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 12:33
吹雪いてきたぞ。
寒いし、帰りましょうぜ。
滑る!!
2024年12月29日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 12:41
滑る!!
激パウ!!
2024年12月29日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/29 12:41
激パウ!!
ゴキゲン♪
2024年12月29日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 12:53
ゴキゲン♪
超細板のテレマーカーはお約束通り転びまくり(笑)
2024年12月29日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/29 12:56
超細板のテレマーカーはお約束通り転びまくり(笑)
猛吹雪の中でもがくヒト
2024年12月29日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/29 13:02
猛吹雪の中でもがくヒト
こっちもハマった!!
2024年12月29日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/29 13:09
こっちもハマった!!
脱出できずに途方に暮れる(笑)
2024年12月29日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/29 13:09
脱出できずに途方に暮れる(笑)
そしてまた埋まる
2024年12月29日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/29 13:12
そしてまた埋まる
ヘロヘロのヒト(爆)
2024年12月29日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 13:20
ヘロヘロのヒト(爆)
しかしボーダーがたくさん滑って登りに使ったトレースわかんなくなっていて、私も歩きにくかった。
2024年12月29日 13:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 13:51
しかしボーダーがたくさん滑って登りに使ったトレースわかんなくなっていて、私も歩きにくかった。
ヤカイ沢ゲートに戻ってきた。
2024年12月29日 13:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 13:54
ヤカイ沢ゲートに戻ってきた。
スキーは林道も進めるがボードはムリっぽい。
2024年12月29日 14:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 14:06
スキーは林道も進めるがボードはムリっぽい。
ただいま〜〜〜
横殴りの吹雪
2024年12月29日 14:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 14:22
ただいま〜〜〜
横殴りの吹雪
10分遅れでテレマーカー到着。
結局いつも滑走具使わないワタシが一番早くゴールするのだ(笑)
2024年12月29日 14:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/29 14:32
10分遅れでテレマーカー到着。
結局いつも滑走具使わないワタシが一番早くゴールするのだ(笑)
まんてん星の湯で温まって帰りました。
2024年12月29日 15:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/29 15:16
まんてん星の湯で温まって帰りました。

感想

バックカントリーを始めたいという息子を連れての2回目です。
前回は雪が少なくて、バックカントリーとまでは行かなかったので実質今回が初かな?
選んだお山は本人希望の「平標山」
駐車スペースが狭いから一杯だったら「三国山」ね・・・という事で行ってみたらまだ停められました。トレースも付いていてラッキーだったかな。
しかしここ数日で降り積もった雪は底までふかふか。
なかなか難儀な状態でしたよ(笑)
ボードを背負っているため自重が重く、踏み抜きまくる息子は、いちばん先にバテバテ。
天気も崩れそうだし途中でストップとなりました。
稜線は暴風だと思う。多分この日稜線まで出た人はいないんじゃないかな?
ランチとピットチェックをして、いよいよドロップイン。
快適な滑走と思ってたかもしれない息子はふかふか雪に足を取られて転倒しまくり。
フカフカだから転んだら起き上がれないのよ〜〜〜♪
転ばないワタシは先回りしては写真撮りまくれたわ♡
ふふふ、バックカントリーは下りも体力必要だとわかったでしょ♪
とにかく一番大事なのは体力だわ。
頑張って鍛えてね〜〜〜
「平標はきつすぎだよ〜〜〜次はもう少し緩めでヨロシク」との事。
ゆるいから楽だとは限らない。
ワタシはノートレースの三国山にソロで突入して、もがいたこともあるぞ!!
バックカントリーの難易度は雪によるからな。
まだまだ冬はこれからなので、バックカントリーの楽しさも厳しさも技術も知識も学んでくれ。
ま、とりあえず、スプリットボードに変えたほうが良さそうだけどな。

ゼイゼイ言いながらも笑顔が絶えない一日で良かった良かった♡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人

コメント

雪多いっすねー。
スノーシューが1番早いとはなかなかですな
シャア君もバックカントリーに突入されたんで
この冬はシャア君とのBCも増えそうですね!

温泉に浸かってよい年越をお迎えください。
来年もよろしくお願いしますpaper
2024/12/31 22:21
Pengin22さん
返事遅くなってごめんなさい。
温泉でのんびりした後は怒涛の親戚付き合いでした(笑)
雪は今年はおおいですね〜〜
たっぷり楽しめそうです。
一緒に三国行きましょうぜ♪
今年もよろしくお願いいたします♡
2025/1/4 0:16
雪と戯れる父子。
身体の起こし方から顔つきまでソックリしゃん!(笑)

やっぱりモフモフは歩きにくいし、滑りにくいね。
最初は残雪期から始めた方がいいんじゃない?
なーんてBCのことは全くわからないけど😎😎😎
もっと軽い板ってあるのかしら?
2025/1/1 12:51
cocoKさん
あけおめです♪
もふもふは歩きにくいけど、BC連中はこれを乗りこなしたいのよ。
残雪期ではゲレンデと変わらん(笑)
軽い板では多分雪に乗れないと思うよ!!
2025/1/4 0:17
親子でBCなんて素敵ですね。パートナーがいるというのは技術的にも安全面でも心強いと思います。
BCを始めたばかりのころ、新雪に身体ごと埋まって上下左右が分からなくなったことがあります。新雪に埋まるとマジで身体の自由が利きません。最低限の知識として口を手で覆って呼吸を確保することはできましたが、その時の教訓として
・BCで転んではいけない
・ソロは危ない
と学びましたが、いまだ一人で出かけてよく転んでいますw
2025/1/2 23:42
レッズさん、あけおめです。コメありがとうございます。
レッズさんもBCスキーヤーですもんね♡
そうそう、いろいろ言ってもやはり自分で経験しない事は身につかないモノです。
埋まった時の体の起こし方とかね、もがいてもがいて覚えるのだよ(笑)
ワタシは視界1m位しかないホワイトアウトに巻き込まれたことがあって、その時は本当に自分が斜面を下ってるのか登ってるのかすらわからなかったです・・・
雪山はマジでコワい。
そのコワさを知ってから山には入ってもらいたいものです。
コワくてもやめられないもんね〜〜〜♪
2025/1/4 0:22
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
平標山ヤカイ沢ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら