記録ID: 7637550
全員に公開
ハイキング
関東
乳房山(ちぶさやま) 小笠原諸島 母島 しま山100選
2024年12月30日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:52
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 530m
- 下り
- 529m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:57
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 2:50
距離 4.9km
登り 530m
下り 529m
今回の小笠原諸島の山行には、「宿泊場所が決まっていないと船に乗る事が出来ない」というルールがあり、調べていたところ、「繁忙期には、個人で予約を取る事は、難しい」ととある宿泊所から言われた為、船、宿泊セットのツアーを申し込む事にしました。
9月から【ナショナルランド】の「なしょなるパック」を申し込むとすでにキャンセル待ちの状態でしたが、10月半ばに順番が回ってきたので、父島で三泊の目途がつきました。
そして、念願の小笠原諸島に来る事が出来ました。
母島に長く滞在したかったので、勿体なく思いましたが、別に母島にも一泊宿泊を予約しました。(こちらもキャンセル待ちでした)
船旅のおが丸の往路は、西風でローリング、復路は北の向かい風でピッチング…
はは丸はおが丸の1/4位の大きさで、こちらはさすがに船酔いしました。
なかなかハードでした。
天気は微妙な感じでしたが、予定は、完遂する事が出来ました。
今回はバッチリ満足出来ました。
9月から【ナショナルランド】の「なしょなるパック」を申し込むとすでにキャンセル待ちの状態でしたが、10月半ばに順番が回ってきたので、父島で三泊の目途がつきました。
そして、念願の小笠原諸島に来る事が出来ました。
母島に長く滞在したかったので、勿体なく思いましたが、別に母島にも一泊宿泊を予約しました。(こちらもキャンセル待ちでした)
船旅のおが丸の往路は、西風でローリング、復路は北の向かい風でピッチング…
はは丸はおが丸の1/4位の大きさで、こちらはさすがに船酔いしました。
なかなかハードでした。
天気は微妙な感じでしたが、予定は、完遂する事が出来ました。
今回はバッチリ満足出来ました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
始発新幹線 新神戸 6:10→品川 8:44(沿線火災の為、約20分遅延) おがさわら丸(おが丸) 竹芝桟橋 11:00→ 12/29 →(24時間後)父島 翌11:00(ほぼ定刻通り) ははじま丸(はは丸) 父島 14:00→母島 16:00(時化の為、約20分遅延) 12/30 港から徒歩10分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口は2つありますが、崩落の為、周回できません。 奥の時計回りの登山口のみ山頂に向かえます。 間違うと山頂手前から戻る事になります。 登山道は整備されており、危険箇所はありません 登山口に駐車場はありませんが、近くに駐車する事は出来そうです |
その他周辺情報 | クラフトイン・ラメーフ(荷物運搬、レンタルスクーター有り) https://www.lamere-inn.jp/ 大漁寿司(ほぼ毎日営業 行ってませんが同泊者のお勧め) https://tabelog.com/tokyo/A1331/A133102/13050365/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
行動食
飲料
携帯
タオル
ストック
サブザック
ウエストバッグ
アイコス
|
---|
感想
今回の山行、二日目 山行一座目 乳房山
今回の島旅の大本命です。
しま山100選「乳房山」から日の出を見ようと早朝から登ってきました。
小笠原諸島には危険生物はいないとの事でしたので、安心して登ることが出来ました。
日の出は雲の隙間からですが、何とか見る事ができて良かったです。
明るくなってから、タコノキ、ガジュマル、固有種の鳥など見る事ができて、感激しました。
気温は、夜は肌寒いですが、昼は暑いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
乳房山・南小富士に登りましたので、懐かしく見させていただきました。
時間がゆっくり流れ、小学校の周りに塀も柵もなく、夕方になるとお母さんたちと子どもたちが集まってのんびり過ごし、年上の子どもがヨチヨチ歩きの子どもの面倒を見ながらみんなで遊んでいる光景を目にしました。いい所ですよね!
私もはは丸での帰路に向かい風によるピッチングには、かなり船酔いをしました。
薬も服用していたのに…です。
正月前でお店も開いていなくて、あまり人には出会わなかったですが、ほんとにいい所でした。
また行きたいですね…
地元関西に帰って来てからは、現実を噛み締め仕事をしています。
楽しかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する