辰年だったのに竜ヶ岳に登ってなかった😱 石仏↑湖畔↓周回コース(公共交通機関利用)


- GPS
- 04:26
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 597m
- 下り
- 605m
コースタイム
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:22
天候 | 曇りから奇跡の晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
🚌富士山駅 8:57 … 9:52 本栖湖バス停 1590円 https://www.fujikyubus.co.jp/pdf/rosen/detail_id7_timetable_2024.pdf 🚌本栖湖バス停 14:46 … 15:45(15:48) 河口湖駅 🚃河口湖駅 16:02 … 17:00 大月駅 17:06 … 17:42 高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
石仏コースは途中から富士山を左手に見ながら登れます 展望地の東屋の手前から笹の道になります その先は九十九折りの道で山頂へ 湖畔コースは九十九折りの急な下り坂で一気に高度を下げてます 平坦なところは皆無😨 手作りの階段は朽ちていますので躓かないように! |
その他周辺情報 | トイレは本栖湖バス停降車後、車道にあります |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:1.86kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
🎒ザック
🥾靴
🧢帽子
📱iPhone12pro
🔋モバイルバッテリー
地図
🩹ファーストエイドキット
💊常備薬
💳保険証
💊漢方68
😷マスク
アルコールティッシュ
タオル
🍙お昼ご飯
🍫行動食
🍹飲料
レジャーシート
Black Diamond FLZ(予備)
🔔熊鈴・笛
計画書
|
感想
今年最後は竜ヶ岳に登りました。
東京から日帰りで電車🚃とバス🚌を乗り継いで
早いバス🚌に乗っても、登り始めは10時過ぎ😱
もちろんダイヤモンド富士なんて見る事が出来ません
それでも雄大な富士山🗻を楽しみに登り始めました。
この時間だと降りてくる人ばかりです
すれ違った人たちは『富士山は見えなかった!』と
たしかに登ってる最中どんどん厚い雲が広がって富士山は雲の中😢
でも、富士山以外の山々は見えます。
雪の八ヶ岳や南アルプスが綺麗でした。
山頂は朝早くから登られた方達が降りてしまったので少なめ。
風も穏やかで、富士山だけ見えない状態
ベンチでお昼ご飯を食べていたら
少しずつ雲がとれていくのがわかりました。
そして数分後、な、なんと富士山の雲が全てなくなったの。
いきなり目の前にどーーん!です。
あの厚い雲はどこに消えたのでしょう
山頂にいた人達の撮影タイム開始!
お互いに撮り合いながらみんな笑顔です😊
そして、下山開始
バスありきの山歩きなので
計画通りに行動しないと帰れなくなります💦
本当はピストンしたら富士山を見ながら
下りることも出来ますが、
湖畔コースを歩いた事がないのでそちらから。
このコースは一気に本栖湖まで下りるので
斜度がキツイために九十九折りになってます。
この時期は葉が落ちた木々の間から本栖湖や
角度によっては富士山も見えますが
途中休む場所も見当たらず、
崩壊した木の階段や落ち葉🍂、ザレた場所もあります。
今年締めくくりの山歩きで絶対に怪我はしたくないのでゆっくり慎重に下山しました。
女3人 気分は上々😊
あとは約1時間バス🚌に乗り💦
電車🚃を乗り継いで18時半帰宅。
一緒に登ってくれた山友に感謝します
楽しかったね。ありがとう😊
いいねした人