ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7640054
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

辰年だったのに竜ヶ岳に登ってなかった😱 石仏↑湖畔↓周回コース(公共交通機関利用)

2024年12月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
8.3km
登り
597m
下り
605m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
0:40
合計
4:22
距離 8.3km 登り 597m 下り 605m
天候 曇りから奇跡の晴れ!
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
🚃高尾駅 7:06… 7:42 大月駅 7:55 … 8:45 富士山駅
🚌富士山駅 8:57 … 9:52 本栖湖バス停 1590円
https://www.fujikyubus.co.jp/pdf/rosen/detail_id7_timetable_2024.pdf

🚌本栖湖バス停 14:46 … 15:45(15:48) 河口湖駅
🚃河口湖駅 16:02 … 17:00 大月駅 17:06 … 17:42 高尾駅
コース状況/
危険箇所等
石仏コースは途中から富士山を左手に見ながら登れます
展望地の東屋の手前から笹の道になります
その先は九十九折りの道で山頂へ
湖畔コースは九十九折りの急な下り坂で一気に高度を下げてます
平坦なところは皆無😨
手作りの階段は朽ちていますので躓かないように!
その他周辺情報 トイレは本栖湖バス停降車後、車道にあります
2024年12月30日 06:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/30 6:13
🚃大月駅で乗り換え!
2024年12月30日 07:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 7:45
🚃大月駅で乗り換え!
🚌富士山駅始発のバスに乗車
河口湖駅を経由しますが座りたいから富士山駅
本数が極端に少なく乗車時間も約1時間掛かります
2024年12月30日 08:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 8:47
🚌富士山駅始発のバスに乗車
河口湖駅を経由しますが座りたいから富士山駅
本数が極端に少なく乗車時間も約1時間掛かります
バスロータリー4番のりばです
2024年12月30日 08:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 8:48
バスロータリー4番のりばです
富士山駅から約1時間
本栖湖バス停降車
2024年12月30日 10:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 10:02
富士山駅から約1時間
本栖湖バス停降車
本栖湖への近道
2024年12月30日 10:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 10:02
本栖湖への近道
振り返って撮影
この階段が近道
2024年12月30日 10:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 10:04
振り返って撮影
この階段が近道
こちら側の階段もOK
2024年12月30日 10:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 10:04
こちら側の階段もOK
2024年12月30日 10:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 10:04
ここでトイレ・ストレッチ・身支度後出発
2024年12月30日 10:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 10:04
ここでトイレ・ストレッチ・身支度後出発
車道を少し歩くと・・・
2024年12月30日 10:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 10:09
車道を少し歩くと・・・
左側に看板あり!
キャンプ場の中の道、車が通らないので安心して歩けます
キャンプ場年末年始はやってません
2024年12月30日 10:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 10:11
左側に看板あり!
キャンプ場の中の道、車が通らないので安心して歩けます
キャンプ場年末年始はやってません
2024年12月30日 10:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
12/30 10:11
看板通りに・・・
2024年12月30日 10:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 10:25
看板通りに・・・
2024年12月30日 10:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 10:27
ゲートらしきものあり
2024年12月30日 10:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 10:28
ゲートらしきものあり
ここが石仏コースの入口
山友ふたりはいつも登り始めにストック代わりの木の棒を探しながら登って行きます🤣

2024年12月30日 10:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 10:34
ここが石仏コースの入口
山友ふたりはいつも登り始めにストック代わりの木の棒を探しながら登って行きます🤣

登り難い階段あり
すれ違う人が木の棒をストックにしてるのをジロジロ見ます。(ふたりともザックにはストック入ってるんですよ!なぜか木の棒がお気に入り)
2024年12月30日 10:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
12/30 10:54
登り難い階段あり
すれ違う人が木の棒をストックにしてるのをジロジロ見ます。(ふたりともザックにはストック入ってるんですよ!なぜか木の棒がお気に入り)
登山口から30分程で最初のベンチ(ひとつしかない)
休憩します
そんなに寒くないです
2024年12月30日 11:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 11:02
登山口から30分程で最初のベンチ(ひとつしかない)
休憩します
そんなに寒くないです
2024年12月30日 11:03撮影
3
12/30 11:03
あそこが山頂ね!
私は4年ぶりです
2024年12月30日 11:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 11:06
あそこが山頂ね!
私は4年ぶりです
衣服調整とバナナ食べて出発
ここまでは富士山見えてました
2024年12月30日 11:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 11:07
衣服調整とバナナ食べて出発
ここまでは富士山見えてました
あれ?いつのまにか富士山が雲の中😱
今日はダメかなぁ
2024年12月30日 11:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 11:15
あれ?いつのまにか富士山が雲の中😱
今日はダメかなぁ
展望地の東屋到着
笹の道になったので風を感じて寒いです
2024年12月30日 11:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
12/30 11:28
展望地の東屋到着
笹の道になったので風を感じて寒いです
どんどん雲が厚くなる
すれ違う人は、山頂で富士山は見えなかったと!
2024年12月30日 11:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 11:29
どんどん雲が厚くなる
すれ違う人は、山頂で富士山は見えなかったと!
富士山は見えない諦めムードで登ってます
でも、景色がいいところで立ち止まって見入ってるのでなかなか前に進みません🤣
2024年12月30日 11:49撮影
2
12/30 11:49
富士山は見えない諦めムードで登ってます
でも、景色がいいところで立ち止まって見入ってるのでなかなか前に進みません🤣
刈り取った笹が敷いてあります
2024年12月30日 12:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 12:03
刈り取った笹が敷いてあります
こんな道をジグザグに登って行きます
2024年12月30日 12:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 12:04
こんな道をジグザグに登って行きます
今年登った山が見える
富士山が見えないだけで他の山は見えます
2024年12月30日 12:07撮影
3
12/30 12:07
今年登った山が見える
富士山が見えないだけで他の山は見えます
遠くにパリグライダーが見えました
2024年12月30日 12:12撮影
2
12/30 12:12
遠くにパリグライダーが見えました
2024年12月30日 12:13撮影
2
12/30 12:13
2024年12月30日 12:16撮影
2
12/30 12:16
2024年12月30日 12:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 12:16
湖畔コースとの合流地点
ここから10分位で山頂です
2024年12月30日 12:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 12:17
湖畔コースとの合流地点
ここから10分位で山頂です
2024年12月30日 12:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 12:20
山頂とうちゃこ
はい!見事に富士山隠れてます
想定内とは言え残念だわ
2024年12月30日 12:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 12:27
山頂とうちゃこ
はい!見事に富士山隠れてます
想定内とは言え残念だわ
ベンチが空いていたのでお昼にします
2024年12月30日 12:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
12/30 12:33
ベンチが空いていたのでお昼にします
あれ? なんかちょっと見えてきた?
2024年12月30日 12:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 12:36
あれ? なんかちょっと見えてきた?
10分後、雲が取れました
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ヤッタ~!
2024年12月30日 12:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
12/30 12:47
10分後、雲が取れました
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ヤッタ~!
辰年最後の山に選んだ竜ヶ岳!
見事に晴れました
5
辰年最後の山に選んだ竜ヶ岳!
見事に晴れました
あの厚い雲はどこへ?
2024年12月30日 12:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
12/30 12:56
あの厚い雲はどこへ?
2024年12月30日 13:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
12/30 13:06
下山は湖畔コースにしました
富士山は時々しか見えないけどね
2024年12月30日 13:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 13:09
下山は湖畔コースにしました
富士山は時々しか見えないけどね
こちら側は、平坦な道はなく
九十九折りの急な下りの道
2024年12月30日 13:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 13:29
こちら側は、平坦な道はなく
九十九折りの急な下りの道
2024年12月30日 13:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 13:29
木の階段は朽ちてます
2024年12月30日 13:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 13:30
木の階段は朽ちてます
2024年12月30日 13:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 13:31
振り返って撮影
根っこもあるよ!
2024年12月30日 13:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 13:32
振り返って撮影
根っこもあるよ!
ここからトラバースの道もあるようですが私たちは車道へ繋がる道を選択
2024年12月30日 13:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 13:56
ここからトラバースの道もあるようですが私たちは車道へ繋がる道を選択
振り返って撮影
下山口、ずーっと九十九折りの下り坂でした💦
怪我なく無事に下山完了
2024年12月30日 14:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 14:07
振り返って撮影
下山口、ずーっと九十九折りの下り坂でした💦
怪我なく無事に下山完了
あとは舗装路
2024年12月30日 14:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 14:08
あとは舗装路
この角度の富士山🗻もいいでしょ!
2024年12月30日 14:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
12/30 14:14
この角度の富士山🗻もいいでしょ!
途中からキャンプ場の中を通過
2024年12月30日 14:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 14:17
途中からキャンプ場の中を通過
大きいなぁ
2024年12月30日 14:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
12/30 14:28
大きいなぁ
公衆トイレ前でヤマレコ終了!
2024年12月30日 14:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 14:28
公衆トイレ前でヤマレコ終了!
🚌バス停で時間確認、そのまま並ぶことにしました
2024年12月30日 14:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 14:33
🚌バス停で時間確認、そのまま並ぶことにしました
ブルーラインのバスで河口湖駅へ
とにかくバスに乗っている時間が長い!

2024年12月30日 14:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/30 14:34
ブルーラインのバスで河口湖駅へ
とにかくバスに乗っている時間が長い!

撮影機器:

装備

MYアイテム
chiko
重量:1.86kg
個人装備
🎒ザック 🥾靴 🧢帽子 📱iPhone12pro 🔋モバイルバッテリー 地図 🩹ファーストエイドキット 💊常備薬 💳保険証 💊漢方68 😷マスク アルコールティッシュ タオル 🍙お昼ご飯 🍫行動食 🍹飲料 レジャーシート Black Diamond FLZ(予備) 🔔熊鈴・笛 計画書

感想

今年最後は竜ヶ岳に登りました。
東京から日帰りで電車🚃とバス🚌を乗り継いで
早いバス🚌に乗っても、登り始めは10時過ぎ😱
もちろんダイヤモンド富士なんて見る事が出来ません
それでも雄大な富士山🗻を楽しみに登り始めました。

この時間だと降りてくる人ばかりです
すれ違った人たちは『富士山は見えなかった!』と
たしかに登ってる最中どんどん厚い雲が広がって富士山は雲の中😢
でも、富士山以外の山々は見えます。
雪の八ヶ岳や南アルプスが綺麗でした。

山頂は朝早くから登られた方達が降りてしまったので少なめ。
風も穏やかで、富士山だけ見えない状態
ベンチでお昼ご飯を食べていたら
少しずつ雲がとれていくのがわかりました。
そして数分後、な、なんと富士山の雲が全てなくなったの。
いきなり目の前にどーーん!です。
あの厚い雲はどこに消えたのでしょう
山頂にいた人達の撮影タイム開始!
お互いに撮り合いながらみんな笑顔です😊
そして、下山開始
バスありきの山歩きなので
計画通りに行動しないと帰れなくなります💦
本当はピストンしたら富士山を見ながら
下りることも出来ますが、
湖畔コースを歩いた事がないのでそちらから。
このコースは一気に本栖湖まで下りるので
斜度がキツイために九十九折りになってます。
この時期は葉が落ちた木々の間から本栖湖や
角度によっては富士山も見えますが
途中休む場所も見当たらず、
崩壊した木の階段や落ち葉🍂、ザレた場所もあります。
今年締めくくりの山歩きで絶対に怪我はしたくないのでゆっくり慎重に下山しました。

女3人 気分は上々😊
あとは約1時間バス🚌に乗り💦
電車🚃を乗り継いで18時半帰宅。

一緒に登ってくれた山友に感謝します
楽しかったね。ありがとう😊





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
年末候補富士
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら