記録ID: 764009
全員に公開
ハイキング
近畿
松尾山(篠山市)
2015年11月15日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:00
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,028m
- 下り
- 1,026m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 6:00
距離 19.2km
登り 1,028m
下り 1,039m
天候 | 雨のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんどのコースに踏み跡、テープ有り。 尾根でも谷でもない平面的な斜面を歩く部分では方向を定めにくいので、注意が必要。 |
写真
感想
マイナーな山道を歩きました。
この山域、昔の参道でしょうか、地図にない枝道がたくさんありました。
尾根道は静かでたっぷりとした緑に包まれて、心地よかったです。
でも、整備されていない山道って、こんなに筋力が必要だったっけ!?
松尾山だけでは「眺望」のご褒美が得られないので、白髪岳まで足を伸ばそうかと考えていたのに、序盤の雨で落ち葉が滑ってすべって時間がかかりバテてしまい、今日は松尾山だけに。
鹿2頭、ヤマドリ1羽出会いました。
充実の山歩きをありがとう^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:868人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
縦走の影響はなさそうですね さすがです!
「古市駅は福祉山線の駅のうち最も標高が高い」 ホームの立て看板に書いてあった気がします
お師匠さん、こんばんは
ローカルだけどとても興味深い豆知識を今日もありがとうございます!!
古市駅、福知山線ではいつも快速に乗るので通過。
車で帰省の際は高速舞鶴道か176を使うので通過。
存在は知っていても興味もなかったのですが・・・・・
駅前の旧街道を少し歩いてみましたが、昔の面影を残した建物が見られて良い雰囲気でした。
そこへさらに駅の標高情報
ますます気になり始めました
こういう雑学っていっぱい持ってる方が、生活が面白くなりますよね
ところで、昔を思い出すのは加齢ではないと思いますヨ。
「福知」山線ではなく「福祉」山線のお世話になりだしたらちょっと焦りますが
<福知」山線ではなく「福祉」山線のお世話になりだしたらちょっと焦りますが >
そのとお〜り
六甲全縦の影響?免疫??で
雨の日も活動的ですね
松茸山最終日?≒狩猟期間初日。
…『入るな』の赤信号から、『入るなら注意』の黄色信号に
変わっただけなんですが、何かムズムズしてきますね
状況ともかく、破線道のきれいなトレース、目の付け所が流石!
…古い地蔵等々、古道の趣?気になる道ですね
以前に歩かれている白髪岳より西のエリア、
気になっておりました。
JR利用のアクセスを検討していただけに、参考にさせていただきます
inakabusさん、コメありがとうございます
天気予報では降水確率20%だったので「降らない」と勝手に決めつけて出かけたのですが、山頂でたまたま出会った方と「やられましたね〜〜〜
お互いもの好きやなあ
ルートは「地形図上に破線が描かれてはいるものの、現地へ行ってみたら道は見当たらなかった
失敗も多いですが、こういう自分の工夫で歩く山歩きもやっぱり楽しいです
JR等公共交通機関利用、私も考え始めました。
周回ルートの縛りから解かれるので、もっと行動が広がるかなあ
先にやられちゃいましたね。
いつか歩こうと思っていたコースです。
参考にさせていただきます。
tanbazaruさん、こんにちは
コメントをありがとうございます
や、やっちゃいましたか
若輩者が先輩を差し置いてお先につまみ食い、すみません
(このコース、美味しかったです
ぜひ歩いてみてください^^)
tanbazaruさんの山歩きレポが大好きで、いつもワクワクしながら眺めているからtanbazaruさんに思考が似てきたのかしら?
ちょっとうれしいです
tanbazaruさんのレポ、これからも楽しく活用させていただきますね
マイナーな山も素晴らしいですよね!
メジャーな六甲や比良などの山系もいいですが、
いかなる山でもtakatukimakiさんの山の自然や人との関わりには尊敬の念を抱きます。
Tana0714さん、こんばんは、コメントをありがとうございます
いえいえいえいえ、もったいなすぎるお褒めを頂き恐縮です
・・・・・が、実際のところは「休日のたびに家事放棄のために山へ現実逃避に行ってしまうとんでもない妻、兼母親」なのです
でも本当に山はいいですね
私はRUN(マラソンとロード自転車競技)出身なので、以前は山もたんたんとゴールに向かって歩き通すだけだったのですが、この頃は鳥や花、カメラ、景色、三角点、マンホールとか看板なんかに興味が出てきて、自分でも手に負えないぐらい道中 楽しくて楽しくて
そうだ!!Tana0714さん、兵庫の雪彦山の山バッジのこと、知っていますか
なんでも決まった場所で販売しているのではなく、「バッジ売のおっちゃん」がバッジが入った箱を背負って山を歩いているんだって
おっちゃんに遭遇しなくちゃ入手できない幻のバッジだそうです
欲しいよね〜〜〜〜〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する