記録ID: 7647588
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山 初日の出を見に行きました。
2025年01月01日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 440m
- 下り
- 438m
コースタイム
天候 | 晴れっ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
12/31 18時から1/1 午前7時までは交通規制が入り、1号路と稲荷山コース以外は通行止め。山頂も一定の人数を超えたら入場規制が入ります。昨年の報告では2時40分で入場制限がかかったとありました。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
昨年の実績からして、今年も入山規制がかかるのは間違いなしと思われました。山頂で4時間待つ気力はないので(笑)、規制解除となる7時過ぎに山頂に着く計画としました。日の出時刻を若干過ぎるが、まあしゃーないとしました 笑
稲荷山コースを選択。ゲートには優しそうな外人の警備員さんがいました。目の前でヘッドランプをつけたら、一発OKで通過。
稲荷山に着くと、人が20人ぐらい集まってました。ここで日の出を迎えるのも悪くないと考え、プラン変更。稲荷山で初日の出を拝みました。
山頂には7時30分に到着。規制解除直後とは言え、どれくらい人が残っているのだろうと心配していたら、あっけないほど人がいませんでした。
山頂からは、南アルプスがいままでにないぐらいクッキリ見えました。富士山は、赤富士が見える時間は過ぎてましたが、それでも綺麗に見えました。
夜明け前からの行動でとても寒かったですが、苦労に見合った分の素晴らしい景色を見ることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する