ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7649159
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

千畳敷~富士山から初日の出

2025年01月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
1月1日、2日は千畳敷ロープウェーの早朝運転があります。予約しないと乗れません。バスとロープウェー、種々の特典がついた特別運行「ご来光ツアー」というバスとロープウェー、種々の特典がついたツアーを販売しており、予約制、8000円です。特典は甘酒と赤飯饅頭、ホテル売店で使える1000円のお買い物券、福袋(中はランタンとポーチ?)、スノーシューの割引券でした。
コース状況/
危険箇所等
新雪が積もりました。カール左の夏道は雪崩の危険があるため通行禁止です。
夜明け前の南アルプス、真ん中に富士山。
2025年01月01日 06:27撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 6:27
夜明け前の南アルプス、真ん中に富士山。
黎明の宝剣岳。
2025年01月01日 06:38撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 6:38
黎明の宝剣岳。
もう登っていく人がいます。
2025年01月01日 06:38撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 6:38
もう登っていく人がいます。
だんだん明るくなってきました。
2025年01月01日 06:42撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 6:42
だんだん明るくなってきました。
シルエットがかっこいい三角山、ひとつめは塩見岳。
2025年01月01日 06:42撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 6:42
シルエットがかっこいい三角山、ひとつめは塩見岳。
ふたつめは甲斐駒ヶ岳。
2025年01月01日 06:43撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 6:43
ふたつめは甲斐駒ヶ岳。
ロープウェイが登ってきます。
2025年01月01日 06:53撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 6:53
ロープウェイが登ってきます。
日の出の時刻。富士山の向こう、多分太陽が顔を出したでしょう。
2025年01月01日 06:57撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 6:57
日の出の時刻。富士山の向こう、多分太陽が顔を出したでしょう。
縁どりが明るくなってきました。
2025年01月01日 07:00撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 7:00
縁どりが明るくなってきました。
左の方がさらに明るくなります。
2025年01月01日 07:00撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 7:00
左の方がさらに明るくなります。
ご来光です。山頂でなく山腹からなのですね。
2025年01月01日 07:01撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 7:01
ご来光です。山頂でなく山腹からなのですね。
2025年01月01日 07:01撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 7:01
稜線に沿って山頂に近づきます。
2025年01月01日 07:01撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 7:01
稜線に沿って山頂に近づきます。
2025年01月01日 07:02撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 7:02
山頂にのってきました。ピントが合っていません。
2025年01月01日 07:03撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 7:03
山頂にのってきました。ピントが合っていません。
ほぼ山頂に乗りましたが、光が強かったり地吹雪が吹き付けたりしてあわててしまい、上手くカメラ操作ができなくなりました。
2025年01月01日 07:04撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 7:04
ほぼ山頂に乗りましたが、光が強かったり地吹雪が吹き付けたりしてあわててしまい、上手くカメラ操作ができなくなりました。
右へさらに登って行きます。
2025年01月01日 07:04撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 7:04
右へさらに登って行きます。
広角にしたら富士山のシルエットが隠れてしまいました。
2025年01月01日 07:04撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 7:04
広角にしたら富士山のシルエットが隠れてしまいました。
山側に移動します。
染まる千畳敷カール。
2025年01月01日 07:06撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 7:06
山側に移動します。
染まる千畳敷カール。
別のフィルターに変えました。
2025年01月01日 07:07撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 7:07
別のフィルターに変えました。
これはスマホ。
2025年01月01日 07:08撮影 by  SCG15, samsung
1/1 7:08
これはスマホ。
伊那前岳方面。
2025年01月01日 07:08撮影 by  SCG15, samsung
1/1 7:08
伊那前岳方面。
宝剣岳。
2025年01月01日 07:09撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 7:09
宝剣岳。
2025年01月01日 07:10撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 7:10
駒ヶ岳神社の方に移動します。ダケカンバに少し樹氷がついています。
2025年01月01日 07:59撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 7:59
駒ヶ岳神社の方に移動します。ダケカンバに少し樹氷がついています。
青空に映えて美しい。
2025年01月01日 07:59撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 7:59
青空に映えて美しい。
倒れてみました。気持ちいい(´∀`)
履いているのはホテルのレンタルスノーシューですが、古いもので履きづらいです。
2025年01月01日 08:04撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 8:04
倒れてみました。気持ちいい(´∀`)
履いているのはホテルのレンタルスノーシューですが、古いもので履きづらいです。
2025年01月01日 08:08撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 8:08
ホテル千畳敷。
2025年01月01日 08:17撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 8:17
ホテル千畳敷。
富士山のシルエット。上の方だけ顔を出しているのですね。
2025年01月01日 08:28撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 8:28
富士山のシルエット。上の方だけ顔を出しているのですね。
カール真ん中あたり。
2025年01月01日 08:30撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 8:30
カール真ん中あたり。
伊那前岳方面。
2025年01月01日 08:31撮影 by  SCG15, samsung
1/1 8:31
伊那前岳方面。
宝剣岳方面。
2025年01月01日 08:31撮影 by  SCG15, samsung
1/1 8:31
宝剣岳方面。
南アルプスパノラマ。
2025年01月01日 08:43撮影 by  SCG15, samsung
1/1 8:43
南アルプスパノラマ。
左側の山々。
2025年01月01日 08:45撮影 by  SCG15, samsung
1/1 8:45
左側の山々。
右側の山々。
2025年01月01日 08:46撮影 by  SCG15, samsung
1/1 8:46
右側の山々。
左側奥に見えるのは奥秩父。4月に来たときは奥秩父の左の方から太陽が昇りました。
2025年01月01日 08:42撮影 by  SCG15, samsung
1/1 8:42
左側奥に見えるのは奥秩父。4月に来たときは奥秩父の左の方から太陽が昇りました。
雪煙に包まれます。
2025年01月01日 08:43撮影 by  SCG15, samsung
1/1 8:43
雪煙に包まれます。
たくさんの人が登って行きます。上の方は凄く急で登るのが大変そうです。夏道はジグザグだけど冬は直登。
2012年5月の残雪期に木曽駒まで登った事があります。記録ID: 7185821
環水平アークが出現していて感動した記憶があります。上の方は夏道が出ていました。
2025年01月01日 09:21撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 9:21
たくさんの人が登って行きます。上の方は凄く急で登るのが大変そうです。夏道はジグザグだけど冬は直登。
2012年5月の残雪期に木曽駒まで登った事があります。記録ID: 7185821
環水平アークが出現していて感動した記憶があります。上の方は夏道が出ていました。
駒ヶ岳神社。
2025年01月01日 09:24撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 9:24
駒ヶ岳神社。
風が強くなり、雪煙が上がります。
2025年01月01日 09:25撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 9:25
風が強くなり、雪煙が上がります。
宝剣岳。
2025年01月01日 09:25撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 9:25
宝剣岳。
2025年01月01日 09:25撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 9:25
2025年01月01日 09:26撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 9:26
2025年01月01日 09:26撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 9:26
2025年01月01日 09:28撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 9:28
この後ロープウェイで下りました。
2025年01月01日 09:29撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1/1 9:29
この後ロープウェイで下りました。
今日の下山メシ、こまくさの湯のレストランの唐揚げ定食。皮がパリパリ、お肉ジューシーで美味しゅうございました。漬け物、キャベツ、大根おろしきざみネギが取り放題です。
2025年01月01日 11:48撮影 by  SCG15, samsung
1/1 11:48
今日の下山メシ、こまくさの湯のレストランの唐揚げ定食。皮がパリパリ、お肉ジューシーで美味しゅうございました。漬け物、キャベツ、大根おろしきざみネギが取り放題です。
スーパー地形というアプリで太陽の位置が分かるということを知りました。太陽が富士山の稜線から顔を出すのが7時ちょい前ということになります。
2025年01月03日 08:31撮影
1/3 8:31
スーパー地形というアプリで太陽の位置が分かるということを知りました。太陽が富士山の稜線から顔を出すのが7時ちょい前ということになります。
頂上に乗っかるのが7時3分頃ですね。太陽本体の大部分が出ているのでかなり光が強くなります。なるほど、勉強になりました。
2025年01月03日 08:31撮影
1/3 8:31
頂上に乗っかるのが7時3分頃ですね。太陽本体の大部分が出ているのでかなり光が強くなります。なるほど、勉強になりました。
2025年01月03日 20:34撮影
1/3 20:34
撮影機器:

感想

 2022年4月に来た時、千畳敷カールからはダイヤモンド富士が見られることを知りました。夜行日帰りでツアーがあったので申し込み、ここに来ました。幸いにもよい天気に恵まれ、富士山から登る初日の出をみることができました。最初の光は山頂から出るのかと思っていましたが、山腹からで、山に沿って登りながら2分ほどで山頂にのりました。ここでは12月14〜15日あたりと1月1〜2日にダイヤモンド富士がみられるのだそうですが、実際昇る太陽が山頂から顔を出すのは元旦ではなく、もう少し前の日だと思います。カールもきれいに染まり、美しい景色を楽しむことができました。ただ、南アルプスが見えるのはホテルの東側、山がみえるのがホテルの西側で太陽が昇る時に同時に見ることが難しいこと、寒さでカメラ操作に支障がでることなど、写真撮影には工夫が必要です。今回はあまりうまく撮れなかったのでまた来ようかなと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら