記録ID: 7650074
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
2025 第101回箱根駅伝 往路での応援と周辺散歩楽しみました
2025年01月02日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:40
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 154m
- 下り
- 156m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
□駐車場情報 箱根神社 無料第三P 6時時点で4割 6時30分頃で両サイドの場所が満車。去年までは真ん中縦一列で駐車できてましたが今回は禁止でした。 □箱根神社周辺野道 6時30分頃から神社駐車場への渋滞がひどくなります。 |
その他周辺情報 | □箱根神社 ヘッドライトは持参するほうが良いです。6時ごろはまだ沿道が暗いです。境内も暗い所が多数あります。 □応援グッズ ・ゴール地点付近に応援の旗などが無料で配布されます。 ・企業ブースで応援チャリティ(ちょっと寄付)するとグッズがもらえます。 ・応援用の小旗は無料で沿道で配布されます。 |
写真
九頭龍からは温かいお湯。(k)
お湯ではないよ 境内から湧き出た神水・龍神水が、龍の口から絶え間なく注がれており、口に含むと不浄を清め、運気が上がるといわれています。ご利益のある天然水(Y)
お湯ではないよ 境内から湧き出た神水・龍神水が、龍の口から絶え間なく注がれており、口に含むと不浄を清め、運気が上がるといわれています。ご利益のある天然水(Y)
感想
第101回根駅伝観戦に行ってきました。今回は天候もよく、富士山もバッチり。風もないので沿道での応援もすごく快適でした。地元の駿河台大学の佐藤選手が関東学生連合チームに参加し、5区での力走すばらしかったです。
今回で3回目の参加でしたが、また来年も参加したいですね。
🎽
年始は芦ノ湖からが恒例です
姐さんは10年以上ここに通ってます
昨年は富士山が残念でしたが今年は赤く染まる富士山も見られサイコーの年始です
風もなく陽が当たればポカポカ 応援には良い日和です
沿道の応援も早くから場所取りをしていていつもの場所より少し上のほうへ移動
お隣の可愛い女の子(4歳)といっしょに応援です
シード権争いも激戦のもよう(現時点で)
全選手 全力で走る姿は元気をもらえます
全チーム 棄権することなくゴールまでがんばれ〜!
🎽
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
箱根駅伝、今年は穏やかで盛り上がってますね😊
去年を思い出すと元旦の能登地震や2日の飛行機事故で暗いテレビ観戦でしたが、今年は平和でコレ一本でテレビにくぎ付けなのであります。
穏やかな芦ノ湖に赤富士、贅沢な景色ですねぇ〜。箱根周辺の山も今年は予定してますよ。
自分は1998年から品川、平塚、箱根と3年連続で観戦しました。当時は山梨学園、神奈川大学全盛の頃で青学はまだ出てなかった時代。随分勢力地図も変わりましたね。
ところで、39枚目の写真ちょっと危なくないですか?自分だけかな〜😁
年明けはやっぱり箱根駅伝ですね〜。今回で3回目の応援なんですけど楽しかったです。TV観戦もいいですけど、現場での応援は盛り上がりますね。現場に行って初めてわかる雰囲気は最高です。なんと、都会での応援行かれたとは。平塚とか品川との盛り上がりも凄そうです。
今年もやっぱり青学は強かったですね。中大も頑張ったんですけど、最後の山登りで逆転ですから。しかも区間新とは恐れ入ります。
箱根ではゴール手前なので、大学各チームの応援もすごいんですよね。今回は応援の場所から山側に離れてしまったので、通りがかりの打ち合わせの様子(#39)しか写真が撮れませんでした。見方によってはちょっと後ろ姿が危険!?別の意味では応援が凄すぎで、リフトとかやっていて、近かったらもっと危険な写真が撮れてましたよ。毎度コメントありがとうございます。
2日はポカポカと風もなく暖かでした
てるさんも都内から箱根も行かれていたのですね
沿道での応援は凄いですよね
芦ノ湖の往路ゴール地点は早朝からスポンサーブースがあり大賑わいです
姐さんも芦ノ湖以前は田町辺りで3.4年応援してました
山の神 東洋大学の柏原選手が1年のときには芦ノ湖で応援してました
てるさんも来年は芦ノ湖で応援しませんか
今年もよろしくお願いします🎍
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
恒例の箱根駅伝観戦ですね🏃
熱い走りと素晴らしい富士山、今年も良い年になりそうですね☆
今年もお二人の熱い山行を楽しみにしております😀
去年に引き続き今回で3度目なんですよね。去年は天気が悪くて寒かったんですが、今年は天候がとても良く快適でした。
当日まで気づかなかったんですが、ほぼ地元の駿河台大学の佐藤選手が参加するってことで、大学の応援タ天気が良かったんで、赤くそまった富士山はすごくきれいでした。今年もいいスタートがきれたかなと思ってます。
Sugarさんも今年一年楽しい山登りができるよう願ってます。毎度コメントありがとうございます。
姐さんはもう10年以上という恒例駅伝応援になっってます
今年は赤く染まる立派な富士山も見られ年始からラッキーな気分です
sugarさんの今年のレコも楽しみにしています
花情報も よろしくお願いします
今年もよろしくお願いします
箱根駅伝のファンのですか、往路は箱根沿道でしっかりと生の応援、毎年行くのですね。
復路は家でかぶりつきだったのかな。
俺は、千葉より男組の孫がきているので本日赤城山へ雪遊びの帰りで大沼湖畔の食堂で青山学園のゴールを見ていました、新記録達成でしたね。
今年もよろしくお願い致します。
箱根駅伝ファンなんです
芦ノ湖のゴール地点は早朝からとても賑やかなんです
復路はしっかりお家で応援です
シード権争いが面白かったですね
元旦のグンマーでの駅伝もしっかりTVで応援してましたよ
2日はお孫さんと雪遊びでしたか
来週は赤城かなぁ・
今年もよろしくお願いします
今回で3回目の観戦なんですよ。実はYY姐さんが毎年行く話を聞いて乗っからせてもらってます。箱根はそれまでほとんど行ったことがなかったので、3回目でも景色とか神社とかとても興味が湧く所があること毎回感じています。散歩コースも今回はちょっと変わった所もあったり、まだまだおもしろそうな所はありそうです。復路は家でのんびり観戦してました。それにしても青学恐るべしです。
今日は赤城で雪遊びですか。そろそろ日本一小さいスキー場でのヒップソリの季節ですね。近いうちに雪遊びに行こうと思います。また今年もバッタリすること楽しみにしてます。毎度コメントありがとうございました。
新年明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い致します。
恒例の箱根駅伝応援観戦ですね!
我が母校はおかげさまで、まさかの往路二位でした。
勇姿を目にしたと思います。
んー、羨ましい…。
関東学連、頑張りましたよね!
記録には残りませんが、総合16位でしたし…。
後半に歩かれた半島の様な場所は歩けて、展望台があるのですね!
そこだけは未登です。
お疲れさまでした。
今回の箱根駅伝は、1区でまずはビックリの展開でした。途中まで区間新記録も狙えるほどの快速はさすが兄弟って感じですね。徐々に追い詰められて、最後の山登りでやられてしまったとはいえ快挙ですよ。必死に追っていく姿は感動もんでした。それと、学連連合も頑張りましたね。繰り上げになっちゃうかと思ったんですが、たすきがつながったので、応援タオルも十分役立ちました。
半島の所ですが、静かで展望もいい所ですよ。たぶん関所付近が目立ちすぎるので案外見落とされるのかもしれません。ぜひ今度観光ついでに訪れてみてください。
毎度コメントありがとうございます。
毎年 芦ノ湖まで足を運んでいます
圏央道がつながったおかげで早朝なら我が家から2時間かからず芦ノ湖へ
おおっと あやもえさんの母校は往路2位でしたか
来年はぜひとも優勝を・・
学連の5区は地元の駿台選手 精一杯応援しました
実は学連では我が母校の選手も力走していました
嬉しい限りです
恩賜公園は半島のようになっているんですよね
展望台からは富士山の絶景が望めるので是非健脚コースで
今年もよろしくお願いします
明けましておめでとうございます!
今年も宜しくお願い致します🙇
箱根駅伝現地観戦!😁✨
私もテレビ📺️で応援してましたよ!😁
お疲れ様でした!😁
今年も箱根で駅伝見学しました。天気がとても良く、風もほとんどなく、最高の応援日和でした。
TVでの応援もいいですよね。こちらに応援に来る前までは、毎年こたつでみかんを食べながらのんびり見学してした。今回3度目ですけど、こたつでは味わえない現場の雰囲気がすごいですね。
それから、箱根の旧東海道でリス君看板を発見しました。残念ながら気づいたときは通り過ぎてしまったんで、次回は忘れなければ捕獲したいですね。毎度コメントありがとうございます。
年明けは駅伝から ですね
特に箱根駅伝はファンが多いですね
TVで見るも良し 現地で応援するも良し
一度芦ノ湖で応援すると病みつきになりますよ
今年もよろしくお願いします
お約束の箱根駅伝行かれましたね〜
群馬だとニューイヤー駅伝で、以前は家からすぐ近くを走ったので毎日新聞の旗を持って応援していたのですが
ここ最近はご無沙汰です・・・
芦ノ湖からの富士山も綺麗でいいですね。
赤くなった富士山は格別ですね!!
今年も宜しくお願いいたします。
恒例の芦ノ湖からの応援してきました
自宅からは早朝なら2時間かからず 赤城に行くより近い・・
元旦駅伝も見てましたよ
すぐ近くがコースだったのですね
それでもお近くがコースなのでしょうか
今年はスンバラシイ富士山のショーも見られました
やはり年の初めにスンバラシイ富士山が見られると ラッキー!
いいことあるといいなぁ
今年はバッタリもいいですがコラボもどうでしょうか
今年もよろしくお願いします
今年も箱根に行きました。ニューイヤー駅伝は群馬でやっていたんですよね。現場で見ると、本当にみんな早いです。あのスピードで20km走るのは凄すぎです。
メインは応援ですけど、朝はやく行かないと駐車場所がなくなるので、いつも早く行きます。お昼まで時間があるので周辺散歩もなかなかおもしろいです。日の出の赤く染まる富士山はきれいですね。
赤城の小沼も氷結したことだし、来週には地蔵で日の出を見て小沼周辺散歩したいです。またそのときにぜひバッタリしたいですね。こちらこそ今年もよろしくおねがいします。
私は大磯で応援してました(^^)/ 小田原と藤沢で応援した事があるのですがどちらも激込みでまったく見えず、今年は大磯駅近くに陣取りました。こちらは30分位前から沿道に人が集まり始めて、駅から離れれば離れるほど人垣はまばらになりました。ちょうど青学の太田くんが創価を猛追しているところが見れましたよ。行き帰りの渋滞が怖くて箱根での応援は避けてましたが、やっぱり楽しそう(^^♪ 来年は箱根に行こうかなぁ。
なんと!大磯で応援されてましたか。小田原、平塚、藤沢と湘南エリアでは応援多いですよね。箱根は朝はやく行けば、無料駐車場に駐車できて、お昼まで周辺散歩も楽しいですよ。
いつも30分前ぐらいに定位置に行くのですが、今年はみんな早かったですね。おかげでいつもの定位置よりも山側のカーブの所を陣取りました。ゴール地点よりかなり手前なので人もそんなに多くなく見られます。最初のTV中継者が来たとき、やっぱり青学かぁ。めちゃくちゃ早かったですね。ちょうど中継をTVで見ている人がいて、”あ、写ってる”と行ってました。
沿道にはチームの応援団の応援も素晴らしいですよ。来年はぜひ箱根で応援することおすすめします。
大磯で応援でしたか
どこの沿道もたくさんの人ですよね
姐さんは10年以上芦ノ湖から応援です
渋滞が気になりますよね
早朝に駐車場に入りその後は気ままに散策
ゴール地点では各スポンサーブースで記念品を配っていたりミカン甘酒などを振る舞っていてお祭り騒ぎです
帰りも渋滞にハマらず帰れています
もし来年芦ノ湖での応援をされるなら個人メッセージから連絡いただけば詳細をお話できると思います
今年もよろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する