記録ID: 7654144
全員に公開
ハイキング
東海
各務原アルプス
2025年01月02日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:16
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,322m
- 下り
- 1,290m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:09
距離 18.5km
登り 1,322m
下り 1,290m
16:13
ゴール地点
天候 | 午前:晴れ 午後:曇り小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
倒木等はありますが、危険箇所はなし。 各務原権現山から老洞峠までの下りが急峻なことに加えて、落ち葉とその下に見えない浮石という三重苦。転びやすい上に転んだら大ダメージ。手袋推奨。 |
その他周辺情報 | 湯の華アイランドで汗を流して、湯の華食堂で夕飯をいただき、お土産は湯の華市場で調達。完全にサイフを湯の華に握られた日。 |
写真
反射板らしいですが、何をどう反射して使うのか謎。
近くにレーダーがあるのでそれ関連だとは思うのですが。
追記:正式には無給電中継装置なるもので、山岳地帯で電波を通したい時にこれに当てて中継させるとのこと。電力会社が使うことが多いみたいで、ネット情報ですがこれは中部電力の物のよう。
山で見かける反射板(Yamap)
https://yamap.com/moments/388146
無給電中継装置(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/無給電中継装置
近くにレーダーがあるのでそれ関連だとは思うのですが。
追記:正式には無給電中継装置なるもので、山岳地帯で電波を通したい時にこれに当てて中継させるとのこと。電力会社が使うことが多いみたいで、ネット情報ですがこれは中部電力の物のよう。
山で見かける反射板(Yamap)
https://yamap.com/moments/388146
無給電中継装置(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/無給電中継装置
撮影機器:
装備
個人装備 |
雨具
ファーストエイド
ウインドブレーカー
|
---|
感想
デキる男はスケジュールも前倒しでこなします。
(`・ω・´)
正月が来る前に、ワタクシすでに
正 月 太 り し て お き ま し た!
\(^o^)/
……運動しよ。
前から目をつけていた各務原アルプス、正月にまとまった時間ができたので、この期に乗じて大量ピークハントを行いました。乱獲じゃあ!
標高はだいたい300m前後で上下し、標高差の大きな移動はあまりありませんでしたが、ンマー何しろ長い! 歩けど歩けどゴールが遥か彼方にあり、視界にすら入りません。
それに加えて冬の太陽、沈むのが早い早い。14時過ぎるともう斜陽で、「私そろそろ沈みますよ」と煽ってきます。
それでもなんとか、エスケープルートのお世話になることなく、日没より早く下山できました。
ツカレタ_:(´ཀ`」 ∠):_
大変でしたが、やりがいはあった山行でした。
ペースを落とさずにロングコースが歩けるようになれば夏の日帰り登山の幅が広がるので、それを励みに頑張ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する