記録ID: 7655812
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
2025山行始め 高岳
2025年01月03日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:19
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 526m
- 下り
- 526m
コースタイム
天候 | 晴れ 風は弱~中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高岳登山口などの案内板はありません。関西電力が設置したと思われる『火の用心』標識にマジックペンで『高岳』と記入されたものとマップを見ながら登りました。(後で手作りの標識が出てきますが…)川沿いから山へ入って行く箇所では落ち葉の為道が分かりませんでした。一旦道を掴めると後は問題なく歩けます。 登り口が分からなかったので滝?の左横の斜面を登って滝の上部に出ましたが、下山時に離れた登山口に出てこれました。(写真を参照) |
その他周辺情報 | トイレはありません。もちろん自販機もありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖ウエア
長ズボン(秋冬用)
登山靴①
登山靴下
ダウンジャケット
救急セット
モバイルバッテリー(使わず)
地図
タオル
水500ml
紅茶400ml
お茶400ml
おにぎり3個(食べず)
|
---|
感想
新年の登り始めは能勢温泉から剣尾山~横尾山にしようかと思いましたが、正月三が日は駐車料金が1000円になっているらしいので高岳に決めました。駐車場所にした猪名川変電所のデカさには驚きました。家の周りでもたまに見かける変電所とは全く規模が違うし構造物の美しさがそこにはありました。これが見れただけでもここへ来た価値があったかも(誇張しすぎ?)
高岳は役所の設置した標識が一切ない山でした。川を右へ左へ渡りながら上流を目指して落ち葉をサクサク踏みながら静かな山を歩くのは楽しかったですね。天気も晴れわたって風が冷たいのですが気分は上々でした。今回は誰一人会うことはありませんでした。(昨年末は丹生山系で5名以下)マイナーな山なんでしょうか、それとも正月の3日にここを登る物好きはわたしだけなんでしょうか。楽しい一本目の山行でした。この後午後からも場所を変えてもう一本行きます‼️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する