歩いて大山阿夫利神社下社へ(鶴巻温泉駅→聖峰→高取山→浅間山→下社)


- GPS
- 05:16
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,094m
- 下り
- 802m
コースタイム
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:15
天候 | 曇り(一時雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:バス 大山ケーブル 小田急線 伊勢原 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | 伊勢原駅の日高屋で昼食をとりました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
フリース
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
前回は道を間違え、予定にない山を登ったので、今回はリベンジです。鶴巻温泉駅から聖峰と高取山を経由し、大山阿夫利神社下社まで登り、お参りして帰るルートにチャレンジしました。阿夫利神社の混雑を予想して早い時間にスタートしました(1月3日なので)。まだ暗い中、登山道へ突入。久しぶりにヘッドライトを使いましたが、明るくて歩きやすかったです。
聖峰登山口まで車道を歩きます。途中「いせはら塔の山緑地公園」が出てきますが、今回はスルーして進みます。いせはら塔の山緑地公園は、標高約203mの塔の山一帯に広がる緑地を囲んだ公園です。今度、塔の山に登ってみようかな?
登山道に入ると、しばらくして「山の神」が出てくるので参拝。聖峰山頂の手前には参道九十九曲があり、急斜面をつづら折りに登っていきます。かなり急なので注意が必要で、疲れますが、距離は短めです。聖峰は広く開けており南東側(江ノ島側)が一望できます。今回は曇りだったため少し残念です。晴れていたら絶景だったのに。正月バージョンの聖峰不動尊でお参りして、高取山に出発。
高取山へは予想以上の急登の連続でスタミナ激減。2回目なのに忘れていましたが、結構大変でした。高取山山頂の眺望は聖峰と比べると面白くないので、早々に先に進みます。少し下ってから阿夫利神社下社まで登ります。途中、道を間違えて急登を登ってしまいましたが、全体的になだらかな坂で道も整備されているので疲れは感じません。距離はそれなりにありますが。
浅間山の山頂は何もありません。木の枝に「浅間山」の札が掛かっているだけで、注意していないと通り過ぎてしまいます。ここで雨が降ってきたので雨装備に換装して出発。パラパラ降り始めました。大山の山頂は雲が掛かって見えません。今回は天気も悪いので計画通り山頂には行きません。
阿夫利神社下社は1月3日でしたが空いていました。こんな山の上までお参りに来る人は少ないのかな?それとも午後に増えてくるのか?とりあえず、お参りをしてお守りを買って帰ります。女坂を通り、大山神社に寄るつもりでしたが、高校生の集団がいたため男坂へ。男坂は階段が急で怖いので嫌いです。こま参道のお店はスルーして帰ります。バスも空いていました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する