記録ID: 7658923
全員に公開
ハイキング
東海
岐阜(日野周辺)10座周回 反時計回り トレーニング
2025年01月03日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:43
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,597m
- 下り
- 1,596m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:41
距離 18.6km
登り 1,597m
下り 1,596m
15:18
15:22
34分
尾崎三峰山登山口付近 沿道の方と雑談
16:13
ゴール地点
尾崎中央登山口からジャンクション迄の間の往復で23分要していますので
岩戸公園などから入山した場合、私の場合は5時間半程の行動時間になろうかと思います。
周回ペースは0.52(休憩除き)です。システムで自動計算されるペース(0.6〜0.7)はどういうわけか1段階遅めの表示となっている。休憩時間は除外しているはずなのに妙ですね。
GarminData 平均心拍129 運動負荷313 運動消費2130
岩戸公園などから入山した場合、私の場合は5時間半程の行動時間になろうかと思います。
周回ペースは0.52(休憩除き)です。システムで自動計算されるペース(0.6〜0.7)はどういうわけか1段階遅めの表示となっている。休憩時間は除外しているはずなのに妙ですね。
GarminData 平均心拍129 運動負荷313 運動消費2130
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス | 中央登山口までは徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
反時計回りの場合の急登箇所 鍋坂峠から岩田山 妙見峠から鷹巣山 陸軍忠魂碑から三峰山ジャンクション 急降下となる箇所 金華山から妙見峠 洞山の東側 野一色権現から琴塚 踏み跡がやや薄い箇所 寒山ー岩田間 鍋坂峠から岩田山 日野ー西山間 野一色権現ー琴塚間 陸軍忠魂碑から三峰山ジャンクション間 落ち葉が堆積していてスリッピーなところがありますので念のためチェーンスパを持参することをお勧めします。鬼のようなグリップで安定して歩けますので足への負担が少なくなります。 |
その他周辺情報 |
写真
今日は岐阜10座やっている人が多い感じ
登山口のあたりで岐阜公園から入って岐阜10座を巡っているという二人PTに会いました。
ここから鍋坂峠へ降る間でも女性の方1名とスライド
3座目
登山口のあたりで岐阜公園から入って岐阜10座を巡っているという二人PTに会いました。
ここから鍋坂峠へ降る間でも女性の方1名とスライド
3座目
金華山の山頂はもう少し西なのです
7座目
この辺りは観光地、いつものことですが人が沢山います。
岐阜城の東側にある岩の上で、昼飯の仕込み(お湯を注ぐだけですけど)とコーヒー入れて小休止。お湯はサーモスに入れてきました。
ここから東坂ルートを降る際に、朝お会いした方とスライド、はて?西山から尾根を来ずに一旦下に降りたのかな??
7座目
この辺りは観光地、いつものことですが人が沢山います。
岐阜城の東側にある岩の上で、昼飯の仕込み(お湯を注ぐだけですけど)とコーヒー入れて小休止。お湯はサーモスに入れてきました。
ここから東坂ルートを降る際に、朝お会いした方とスライド、はて?西山から尾根を来ずに一旦下に降りたのかな??
鷹巣山からの定番の一枚
ここにあった山頂表示(誤り)は取り除かれましたね
アルファ化米に塩昆布を入れて昼食です。
この間、1名の方が無言で金華山方面へ降っていきました。
止まると寒いので、フリースをここで再装着
ここにあった山頂表示(誤り)は取り除かれましたね
アルファ化米に塩昆布を入れて昼食です。
この間、1名の方が無言で金華山方面へ降っていきました。
止まると寒いので、フリースをここで再装着
野一色権現
10座目
少し休憩、座って給水
山頂で登山装備の老夫婦が奥社でお参りしてました。
私の足元を見て(チェーンスパイク)何処を登ってきたのかと問われましたので、「滑り止めですよ」と返したら不思議そうな顔をされてしまいました、変ですかね?
10座目
少し休憩、座って給水
山頂で登山装備の老夫婦が奥社でお参りしてました。
私の足元を見て(チェーンスパイク)何処を登ってきたのかと問われましたので、「滑り止めですよ」と返したら不思議そうな顔をされてしまいました、変ですかね?
三峰山に登る手前のところで道端を掃除して見える方がいたので「ご苦労様です」と話しかけたら、ヤマ好きの方だったため5分ほど話し込んでしまいました。日没が迫っていたこともあり少々気が焦りました。
写真は、三峰山の稜線から。私の大好きなアングルです。
各務原アルプスの最西端、露岩していて各務原アルプスで一番迫力のあるところだと思ってます。
今日歩いた山を俯瞰する
写真は、三峰山の稜線から。私の大好きなアングルです。
各務原アルプスの最西端、露岩していて各務原アルプスで一番迫力のあるところだと思ってます。
今日歩いた山を俯瞰する
撮影機器:
装備
個人装備 |
アンダーアーマ長袖(青色)
ワークマンタイツ(黒色)
フリース(オレンジ色)
ぺツルヘッドランプ
保険証
iPhone13mini
サングラス
ストックLEKI2本
ココヘリ(004510-108)
スポルティバTX4
fenix6X
水0.8L(ナルゲン)
湯0.35L(サーモス)
尾西アルファ化米1個
タオル1本
キャップ帽子(赤色)
携帯トイレ
心抜トイレットペーパー
ファーストエイド
|
---|
感想
今までは春先に伊吹山で体力テストを兼ねて登っていたのですが、登山道が崩壊してしまい登ることが出来なくなっているため、昨年からは岐阜10座で体力テストをしています。昨年は最後の三峰山で足が悲鳴を上げてしまいましたが、今年は余裕を持って歩くことが出来ました。まともな山行は1ヶ月ぶりなので筋肉痛も心配でしたが大丈夫みたいです。
転倒することもなく始終、安定した状態で予定したペースを保って歩けているので、今年も山に入っても良さそうです。
いつもは、金華山周辺以外はあまり人と会うこともないのですが、岩田坂辺りから西山までの間で6名と遭遇、鷹巣山から野一色権現の間でも6名の方とスライドしました。岐阜10座を巡るコースを歩く人が増えたような気がします。
残念だったのは、一定間隔で鼻をかんだと思われるテッシュが捨てられていたこと、できるだけゴミは拾って歩くようにしているのですが、こんなものは流石に気持ち悪くて拾えません。偶然落ちたものであれば仕方ないとも思いますが、明らかに意図的に捨てています、このよう方はアウトドアで遊ぶ資格はありません、如何なる山へも入山は控えていただきたいものです。
2025.1.5 15:10 編集終了
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
東海 [日帰り]
岐阜日野地区を囲む10座周回(10MSGH) 反時計回り(尾崎三峰山、寒山、兎走山、岩田山、舟伏山、西山、金華山、鷹巣山、洞山、野一色権現) 起終点:尾崎中央登山口
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
昨日、私も拾えなく、環境整備の方に感謝して、通り過ぎてしまいました💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する